 |
2012年6月23日
|
予てから計画された雨季のメバルは初めてである。
相棒の息子と語る「時期が遅いのでは?」が・・・・・・。
前日まで天候が危ぶまれていたが当日は釣り日和に変わった。
磯は、毎回風の子に決めている。
磯上がりを終了するとほぼ釣り座を変えることがない。
午後6時45分が干潮で上り潮で釣ることになる。
ぶつエビで潮が下げるまで試すが磯ベラ・スズメダイ・ふぐ・木っ端グレの餌取りばかりである。
浮きがかすかに見えるころにメバルが上がり釣果が期待できた。
相棒は、磯竿でさぐっているが日が高いと餌取りばかりで、上げ潮に入ると魚種がターゲットに変わった。
今日の潮は幾分早めである。
棚を深めに取るとあたりが出て掛かるが、がら藻に入られ取り込めないポイントが
多く強めの竿で引き抜く必要がある。
1号の磯竿では藻に邪魔される確立が高く他のポイントを流すと良方が来た。
メバル潮と地合を見極め夕方までは食事とのどを潤す時間をとるメニューを計画したので
息子はいつものタイミングで取り込みが出来なく合わせも微妙にずれているようである。
私は潮と棚を見極めると同じポイントで良方をゲット。
前回、ハリスを直接持ちハリス切れをさせたことで用意したタモを使う機会が来た。
息子は細仕掛けで狙っていて大きいから上げられない!!
すかさず網をセットしてすくうと30センチを超える真鯛である。
8時ごろから釣れだし9時前から30分余りが地合で納竿間じかになると
潮と棚が変化したこともありゲット数が落ち納竿とする。
今回も2匹長寸で入賞。
|
|