home back next

bachimebaru

相生湾 野瀬埠頭 ハネ釣り 2009年7月31日 曇り時々晴れ 波 穏やか
仕掛け:1.25号磯竿 2.5号道糸 ハリス:1.5号 リール:2500番 浮き:棒浮き1号 餌:青虫

久々にセイゴ釣りに出かける。
会社から帰宅して餌が購入できる6時過ぎに出かけ何時もと異なるサイズの
餌を購入した。
ヨットハーバーの近くで竿をおもむろに出す。
一投目から浮きが入る。
この時間帯河豚かな?と思いながら竿を立てると特有の重みがある。
25センチ前後の塩焼きサイズゲット。
餌を交換し投入すると直ぐあたりが来る。
同じサイズが次々あがる。
潮もそんなに良いとは思えない。
でも、同じポイントで浮きが入って面白いように
針に掛かる。
50センチ弱を1匹。30センチから40センチを3匹。
25センチから30センチサイズを8匹ゲットし8時過ぎに納竿。
今日の釣果から思うことは餌のサイズと付け方?
通常は大き目のサイズを購入して1匹がけ。
今日は普通サイズを2匹房掛けして餌の動きを機敏にさせたからか?

8月はお盆月!竿を出すのは地蔵盆が終わったころか?