![]() |
日本海 竹野 猫崎半島 宇日大島 アコウ釣り 2009年6月20〜21日 晴れ時々曇りのち雨 波 穏やか 仕掛け:2号磯竿 2.5号道糸 ハリス:1.2号〜1.5号 リール:2500番 浮き:棒浮き1号 餌:エビ 予てから計画していたアコウ釣りに出かけた。 娘婿がアコウについては経験が豊富でいろんなアドバイスを受け人生初の体験をする。 彼は30センチから40センチまでのアコウをルアーで毎回良好な釣果を上げている。 アコウは前当りがあってその跡強引に根に入るため、前あたりを逃がすとハリス切れになることが多いと アドバイスを受けた。 宇日大島には半島の付け根にある釣具屋から渡船が出ていて数分で到着。 午後3時45分に出船して4時過ぎに仕掛けを投入していた。 先ず仕掛けを作り棚を取る。 4〜5ヒロある。 上撒きに適さない深さである。 底にいくらかの岩礁があることが竿から伝わる。 撒き餌かごにシラサを入れ3回底まきをしておもむろに投入。 投入してすぐあたりがあり浮きが沈む。 そのあとチヌがゴンゴン引くあの釣り味のゴンゴンの間合いを短くした引きが続きリールが巻けなくなった。 アドバイスを受けていたが初めてなのと突然の当たりに油断した結果がこれだ! 針を結び仕掛けを投入するとガシラが釣れだした。 ガシラの合間にそれほど大きな引きではなくそれと分かる引きでアコウがパラパラあがる。 突然当りが止まって時合が終わる。 地元のアングラーがhpで書いていた意見を受け入れないのは私だけか? 20センチ以下はリリースらしい。 瀬戸内ではめったに釣れない魚種である。 また、食して美味でもある。 今回の計画を立てたときから決めていた。 18.5センチ!でもキープ。 ちゃっかり持って帰った。 磯代わりは何回でもOK! 渡船を呼んで磯に渡るまで15分!早い! 棚を取るが6〜7ある。 浮き釣りでは不利なので浜側の浅いほうで虫餌で挑戦! 独特のゴンゴンの魚信が一回あり、それから9時まで当たり無し。 相棒は20センチ以下のアコウを躊躇ってアイスボックスに投入。 荷物を背負い船頭の言った鯛を求め重い荷物を背に手には竿ケースとアイスボックス。 遊歩道といっても落石や陥没箇所がある起伏の大きい健脚向きのルートを30分ほどかけて歩く。 一箇所だけ深い場所が突然出て来て後は1.5ヒロ釣りにならない。 ホルモン鍋を食べ引き返しもとの漁港で竿を出すが大粒の雨・・・。 しばらく仮眠を取ったがやまないので撤収。 ぬれた衣服で体温変化するのをお互い気遣いながら相生までの車中次回の挑戦を 決意実践することを話し車窓をみると夜が開けてきた・・・・・・。 |