![]() | |||
| |||
午前8:00から午後7:00 釣りタイム:AM9:00からPM6:00 5月中旬ふらりと釣り道具を見に出かけるとジギングの話が出て日本海のジギング船の流行を 説く店長と会話を続けていくうち、ハマチのジギングの棒引きで8本ゲットした女性の 実績を聞く。 店長自身は鰤をゲットしたらしい。 青物がジグアクションをせずにジギングで二桁間違いなし!! 等の会話の先ジギング・トップファイト用の道具を揃え日本海へと話が進んだ。 道具のサイズも10kgを越える鰤用! 竿はダイワ・リールはシマノのツインパワー8000HGを用意。 揃えた道具でジギングアクションのコツをつかむのに店長と会話をするごとに当地での 釣果が、不安に変わる様子が日々実感できるが 初志貫徹で午前4時30分同行者5名で相生を後にする。 車中では各自目標と青物ゲットの期待で話が進む。 自分も心にゲットを誓って気が高ぶった。 2時間あまりで現地に到着。 船着場ではベテランらしいアングラーが数本様々な思いをこめて竿を準備している。 小一時間走るとポイントに着いた。 最近はトップファイトが主でジギングは芳しくない。 トップファイト用の竿でキャスティングを繰り返すと 竿先にぐうっとした重さと同時に当りが来た。 船で最初にツバスをゲット。 大きな仕掛けで小さな魚、釣り応えもたいしたことない。 しばらくすると左舷のベテランにメジロ・鰤が掛かる。 鰤は10分以上かけて取り込むほどの大物。 船長は8kg程度と言っていた。 ポイントを20mから40mの水深に移動し底ものを釣らしてくれるが 小さなガシラしか釣れない。 時合は午前と午後にあった。 海鳥が円を描いてナブラを示す。 船長はナブラの近くを流してヒットの確立を揚げてくれるが同行のアングラーには当たりはなく 若いベテランの竿が曲がる。 予定の5時が来るが7割以上のアングラーのアイスボックスは空だ。 船長はそのことを知ってかどうかナブラを探してはキャスティングさせてくれるが 左舷のアングラーばかりヒットする。 私も5時過ぎにルアーを追う青物を感じるがルアーアクションに余裕がなく ヒットには至らなかった。 ルアーを確認すると噛み跡が2箇所出来ていた。 合わせが取れてなかった証拠だ。 納竿後ベテランに聞くとその方は続けて3回ボーズであり 私が一匹ゲットしていることが上手である証拠らしい。 この時期の青物は特に難しいとの事。 次回にリベンジを誓って初回のジギング船のファイト録を完とする。 |