| 
         | 
        
          コテ先の改良 | 
        
 
 
 
 
 
 
 
  
         | 
    
    
    | 
       
      | 
       
            注・・・サイトの説明&注意
            は読まれましたか?まだの方は、必ず読んでおいてください。
        | 
     
       
    
        
		  
  
		  ココでは、ソフトルアーの加工に必要な道具 
		  ハンダコテの改良方法について説明します。
 
  
		  
		  加工するものはハンダゴテの先端です。 
		  なぜ加工するかというと、市販物を直接使うとコテ先が太く 
		  必要以上に素材が溶けてしまう事と、コテ先の劣化が早く 
		  すぐに傷んでしまう、と言う問題があるです。
  
		
		  ちょっと面倒ですが、これをしておくとワーム改良が楽なので、 
		  この作業は、しておいた方が良いと思います。材料は厚めの空き缶です。
  
		
		  私の場合はバンホーテンココアの缶を使用しています。 
		 | 
	
	
	
		
 
   @ 上のように、ペンチなどで はさみが入るように端をちぎります。 | 
		
 
   A そして、縦にはさみを入れて
 
  | 
		
	
	
	    
 
   B また、ペンチではさみが入るだけの スペースを作って横に切ります。 | 
		
 
   C 次に、こて先に巻きつける長さを ひもと鉛筆で測っておきます。 | 
		
	
	
		
 
   D 測った長さより少し短めにして ホームベース状に書きます。 | 
		
 
   E 切り取ったものが 上の状態です。 | 
		
	
	
	    
 
   F それを、両端から少しづつ ペンチで丸めていき | 
		
 
   G こてさきにしっかりと はまる太さにして | 
	    
	
	
	    
 
   H 取り付ければ完了です。 | 
	    
	     | 
	
	
	    
	    
 
 
  
	TOPページへ   改造マニュアルTOPへ
	
 
 
  
	     |