8 予算はいくら(中国大陸深川編)? |
![]() |
||||
|
|||||
行くで行くで中国大陸深川 (シェンゼン。川だけではなく土ヘンがつくのですがIMEありませんでした)! 香港でビザを取ったら、飛行機、バス、電車、ボート、 もちろん徒歩でも国境を越えちゃいましょう。 って今はもう香港は中国に返還されてますね。 でも、香港(マカオもそうです)は特別扱いなので国境みたいなのがあるんですよ。 このうち僕が使ったのは飛行機、電車なのでその2つで書きますね。 お断り:予算編ですが昔なので値段忘れました・・すみません。 飛行機の場合 またまた空港までバスなり電車なりで行って出国しちゃってください(^^) 特に問題なく目的地についてくれます。飛行機は航空会社にもよると思いますが、 そんなにサービスよくないよ。飯はでるんかな? 昆明に飛んだときはリフレッシュメントだけでした。2時間のフライト。 電車の場合 これも2パターンあるんですが、 1、香港から特急に乗って直接広州なりへ行く場合と 2、地下鉄を乗り継いで国境の橋を越えて深川に行く場合 があります。 1・旅行代理店か駅で予約をしてのりました。直接買えるのかはわかりません。 そのときは広州から昆明までの寝台も一緒に予約したため。 中国本土で寝台の切符を買うのは至難の技ですよ。 特に途中駅からは買えないでしょう。始発でも買えないことがありました。 何日もその町でまっていいという人は別ですが、せめて1泊くらいでその町を中継していきたい場合には、 旅行代理店で買うか、手っ取り早くダフ屋から買うしかありません。 ダフ屋は駅でうろうろしてたら声がかかります。3割から5割増で売りつけてくることでしょう。 でも、時間がなかったら買うしかないですね。僕は南寧(広西省)〜昆明(雲南省)までをダフ屋で買いました。 その前に桂林(広西省)から南寧までのチケットを買おうと駅でチャレンジしましたが、 途中駅と言うことも会って話になりませんでした。「没有(メイヨー)、没有(あらへん、あらへん)」 の連発でした。なので仕方ないから南寧までバスで行きました。 中国はバスはめっちゃたくさんあります。特に長距離のは寝台バスなので比較的楽です。 予約の必要はゼロです。出発前のバスには運ちゃんと商談します(^^)値切るんですよ。 向こうは一人でも多くのせて早く出発したいからね。 っと、脱線しましたが、予約をしてホンハム(IMEの辞書になかった・・)の駅に着いたら (バスが香港中から走っています)、ここで出国なんですね。駅で出国です。国境ではありません。ご注意を。 で、高級感漂わない特急列車に乗って(関西で言えば新快速のような感じ)、出発です。 30分くらいで国境を越え(何もする必要なし。座ってるだけ。寝ててください。)3時間後、広州の駅に到着、 ここで中国入国です。駅から出た瞬間に人・人・人。初中国なら、まずその人の多さ規則のなさ、地味な色、 でかい声に圧倒されます。香港の比ではありませんよ。僕はT/C(トラベラーズチェック)を 中国元に換えに近くの中国銀行のあるホテルに行きました。中国は両替はすべて中国銀行でやります。 他ではできません。そして全国どこでもレートは同じ、銀行でもホテルでも同じです。ここはいいところですね。 でもでも、注意を。たまに少なくして返しますから。大量に換えて10元札や50元札が多いと2,3枚少ない と言う話があります。カウンターを離れてはもうだめですから。もらったときに相手の前で丁寧に数えましょう 。もし、向こうが不正をしていたら何食わぬ顔で残りを出してきます。必ずチェックを!脱線に終始しましたが、 こちらは楽なので移動は簡単です。 2.最寄の駅から羅湖(ローフー。中国国境駅)に向かう電車の駅にまずは向かいましょう。 1の路線のことです。各駅停車で行きますけどね。で、羅湖についたら出国です。 イミグレーションを通ると目の前にちっちゃな小川かどぶかがあります。その上に短い橋がかけてあって、 そこから香港の繁体字から中国大陸の簡体字にかわります。国が変わったみたいですよ。 で、駅を出ると広場があり高層ビルが建ってます。 広州ほどのショックはここではありません。中国一の経済都市ですから (当時の話で今は上海でしょう。国を挙げて上海を盛り上げています。2010年には上海で世界博覧会があるそうです)。 ここで貴重な深川情報を。歩き方も含めてこの街の情報はほとんどありませんが、安宿情報を書きます。 市販の本にはまず載ってないです。何千円もする高級ホテルしか書いてないはず。 華僑大厦(ファージャオターシャ) 深川駅の西側、和平路(フーピンルー)にあります。歩道橋を上がっていって道に出て少し下ったところ。 ドミトリー(4人部屋) 50香港ドル(港幣:ガンピー)または55中国元(人民幣:レンミンピー)。 トイレ・シャワー共同。エアコン付。 鉄信招待所 これも和平路にあります。駅の近く。 ドミトリー(3人部屋) 70中国元 トイレ・シャワー・エアコン付。 僕は華僑大厦に泊まりました。平均的なところです。可もなく不可もなく。香港よりはいいですよ。 深川は中国ですが香港ドル使えます。中国銀行もそこらにありATMもそこらにあるので大丈夫でしょう。 でも、ひとつ注意。一緒に行った友人が5万円のT/Cを交換しようとしたら断られました。1万円はOKです。 大きな額のT/Cはできるだけ持っていかないようにしましょう。 食費も香港から見ると劇的に安くなります。いきなり1/3位には落ちます。飲茶も2元とか3元から頼めますよ。 深川でご忠告! 僕はここでバックパックを担いでバスに乗るときに財布を掏られました。日本円で1万円くらい。 まったくの僕のミスです。油断していました。 バス代を出そうと乗る前に財布を出したのがいけなかった。乗り込むときは必ず押し合いなんです。 乗り降りが同時ですから。大阪の乗車マナーが悪いと言われますが、 まったく比べると模範的です。 中国編を1ページでまとめようと思ったのが浅はかでした・・ 次回も続きます。今度は田舎編と言うことで中国陽朔編と中国大理編で行きます(^^) 以下、香港から深川への電車の料金とイミグレーション情報です。 中国在住の友人ジョージさんよりの2002年最新情報です。 ホンハムから羅湖まではKCR(鉄道)でたしか31香港ドル。ファーストクラスで62香港ドル だったと思います。 最近の情報としては、シンセン側のゲートが香港側のゲートの様に一列に並んで、 最前列にたどり着くと順に各イミグレデスクに振り分けられる方法に変わりました。 お陰でシンセン側は長蛇の列! 俺自身は行ってませんが、聞くところによると、 イミグレの建物の外まで列が伸びて いるとか。 羅湖ゲート経由の出入国は、相当な覚悟が必要になっている様です。 ■お役立ち本 ![]() 旅の指さし会話帳 中国 便利!可愛い絵を指さすだけで会話が成り立ちます。 子供からお年寄りまで友達になれるよ。 この本を持っていたら、すぐにあなたの周りに人が たくさんやってきますわw強力な本ですなぁ。 |
|||||
PHOTO:中国 広州駅前の混雑 1香港ドル=14円 1中国元=13円 | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
Copyright (C) 2001 ASIAZACCA. All Rights Reserved.(禁転用) |