本文へスキップ

循環器内科・心臓血管外科 あおたハートクリニック

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.073-427-0324

〒640-8142 和歌山県和歌山市三番丁54 三番丁タワー1F

院内設備facilities

医院玄関

施設写真















受付・エントランス

施設写真
               
                


















診察室

施設写真
医療機器は電子カルテ(ダイナミクスとRS-Base)と接続され、
データは検査後送信、保存されます。
診察室のモニターでデータをご覧頂きながら説明が可能です。               
                









予診室・処置室

施設写真
               
                








・予診室



 ・処置室1


 ・処置室2



診療機器

機器写真


@レントゲン (島津製作所製 X’sy Pro)


・立位または座位で撮影します。

・富士フイルム製の画像読み取り装置(FCR PRIMA)で撮影した画像を
 読み取り、画像データを電子カルテに転送します。






機器写真
A心電計 (フクダ電子製 FX-7542)


・安静時、運動負荷後の心電図を記録します。









機器写真
B超音波診断装置(エコー)(フィリップス製 CX50×MATRIX)

・解像度に優れており、心臓だけでなく頸動脈のエコーもできます。

・未導入ですが、経食道エコーでは僧帽弁などを立体的な動画で見る事も
 できます。

・コンパクトで院外への持ち出しも可能です。

・毎週水曜日はエコー検査に熟練した検査技師さんにお願いしています。



機器写真
Cホルター心電計 (フクダ電子製 FM-190)

・心電計を24時間装着し、日常生活の中で不整脈や狭心症などの検査を
 行う装置で、6.5cm角程度のコンパクトなサイズです。

・40℃以下の温度であれば10分程度の入浴も可能ですので、日課である
 入浴を含めた記録が可能です。

・発生頻度の低い不整脈もイベントモードでは72時間の長時間の記録ができ
 ます。



機器写真
Dパルスオキシメーター (コヴィディエン N-65)












機器写真
E超音波双方向血流計(ドップラー)(Hadeco Bidop ES-100V3)

・末梢動・静脈の血流検査などを行います。










機器写真
F血液凝固分析装置 (日本光電製 コアグチェック)

・人工弁置換術を受けた方や不整脈がある方は、血液を固まりにくくする
 ワーファリンを毎日服用しなければなりませんが、ワーファリンの効果は
 人それぞれ異なるので、PT-INR(全血中のプロトロンビン時間)を1ヶ
 月に1回測定する必要があります。
 
 コアグチェックでは、採血量も少なく約1分で結果が出ます。ドック
 (POCTベースユニット)に接続すると、電子カルテにデータが送信され
 ます。



機器写真
GHbA1c測定装置 (ロシュ製 コバスb101)

・約1〜2ヶ月の血糖コントロールの状態が推測できるHbA1cや中性脂肪、
 総コレステロール、HDLコレステロールなどの脂質も約6分で測定でき
 ます。








機器写真
H血糖測定器 (J&J ワンタッチウルトラビュー)

・血糖値を5秒で測定します。
 血糖値とHbA1cで糖尿病の管理状態が分かります。









機器写真
I除細動器 (日本光電製 TEC-5521)

・重症不整脈で命に関わる時に使います。できるだけ使いたくないですね。
 まさかの時の「お守り」です。
 心房細動や心房粗動をきれいな脈に戻す場合も使用します。
 携帯のAEDとしても使用できます。








その他


機器写真
・空気清浄機 (信州セラミックス製 アースプラス・エアー)

 空気中に浮遊しているさまざまなウィルスや細菌をアースプラスHEPA
 フィルターが吸着し、約2時間でタンパク質を分解します。

 インフルエンザウィルスは約2時間で、黄色ブドウ球菌は18時間で
 99%以上が除去されます。

 院内感染予防の為、待合室と診察室、処置室に設置しています。





 ・多機能トイレ



















あおたハートクリニックあおたハートクリニック

〒640-8142
和歌山県和歌山市三番丁54 三番丁タワー1F

TEL 073-427-0324
FAX 073-427-0908