年齢
|
年月日
|
場所
|
出来事
|
関係
する
人
|
0 |
1824/9/4 04:15 |
オーバーエスターライヒ
州
Ansfelden |
校舎
内
の
住居
の
一室
で
誕生
|
スメタナ
生
|
4 |
1828 |
|
スピネット、ヴァイオリン
演奏
|
|
9 |
1833 |
Linz |
堅信
礼
|
ヴァルス
従兄
|
10 |
1834 |
Ansfelden |
父
の
代理オルガニスト |
|
11 |
1835/
春
|
ヘルシング |
ハイドン、ヘ短調
ソナタ
初版
楽譜
譲渡
|
ヴァルス
従兄
|
12 |
1836/12 |
Ansfelden |
父の代役、教師兼オルガン奏者。
|
|
13 |
1837/6/7 |
St.Florian |
父
死去
|
ボーグナー
家
寄宿
|
14 |
1838 |
St.Florian |
ヴァイオリン、オルガンを
師事
|
カッティンガー |
15 |
1839 |
St.Florian |
声
変
わり、ヴァイオリン
奏者
|
|
16 |
1840/10/1 |
Linz・ホーフ
通
り |
師範
学校
教師
養成
課程
|
デュルンベルガー |
17 |
1841/10/3 |
Windhaag |
小学校
助
教師
、フーガの
技法
写
譜
|
フックス |
18 |
1842 |
Windhaag |
レントラー舞曲
等ヴァイオリン奏者。
|
|
19 |
1843/1/23 |
Kronstorf |
借用
スピネットで
平均
律
を
弾
く |
レイホーファー |
|
|
シュタイヤー |
シューベルトの
作品
に
親
しむ |
エーベルシュタラー |
20 |
1844 |
エンス |
通奏低音
勉強
|
ツェネッティ |
21 |
1845/8 |
Linz |
教員
試験
合格
|
|
21 |
1845/9/25 |
St.Florian |
助
教師
|
|
23 |
1847 |
Linz |
メンデルスゾーン
作
「
聖
パウロ」
鑑賞
|
|
|
1848/7/1 |
|
修道院
オルガニスト
証明書
|
カッティンガー |
24 |
1848/9/17 |
St.Florian |
ベーゼンドルファー
遺贈
|
ザイラーより |
25 |
1849/9/15 |
St.Florian |
レクイエム・ニ
短調
初演
|
|
26 |
1850/2/28 |
St.Florian |
修道院
暫定
オルガニスト |
カッティンガーの
後任
|
|
1850-1851 |
St.Florian |
ピアノ
曲
シュタイエルメルカー
舞曲
|
アロイージアに
恋愛
|
|
1851/9/13 |
St.Florian |
修道院
オルガニストに
任命
|
アルネート |
27 |
1851 |
St.Florian |
地区
裁判
所
書記
|
|
28 |
1852 |
初
めてVienna
訪問
|
ニ短調レクイエムを紹介 |
アスマイヤー |
30 |
1854/9/14 |
|
ミサ・ソレムニス |
フリードリヒ・マイヤー |
|
1854/10/9 |
Vienna |
オルガン
試験
合格
|
アスマイヤー |
31 |
1855/1/28 |
Linz |
上級
学校
教員
資格
試験
合格
|
地理教育実習
;
優
|
|
1855/7 |
Vienna |
弟子入
り |
S.Sechter |
|
1855/11/13 |
Linz
大聖堂
|
公開
オルガン
試験
合格
|
ユスト |
|
1855/12/8 |
Linz |
ミサ/オルガニスト
初演
|
フリードリヒ・マイヤー |
|
1855/12/24 |
Linz |
引越
し |
|
32 |
1856/4/26 |
Linz |
正式
に
大聖堂
オルガニスト
就任
|
Frohsinn
男声
合唱
団
|
|
1856/9/4-6 |
ザルツブルグ |
モーツァルト
祭
|
フューラーと
競演
|
33 |
1857/7/12 |
Vienna |
オルガン
演奏
試験
|
S.Sechter |
34 |
1858/7/10 |
Vienna |
通奏低音
、
和声
法
終了
証書
|
S.Sechter |
35 |
1859/7/12 |
Vienna |
単純
対位法
、
教会
音楽
作法
終了
証書
|
S.Sechter |
|
1860/4/3 |
Vienna |
2-4
重
対位法
終了
証書
|
S.Sechter |
|
1860/11/7 |
Linz |
Frohsinn
第一
指揮者
|
|
36 |
1860/11/11 |
エーベルスベルグ |
母
死去
|
|
|
1861/3/26 |
Vienna |
S.Sechter
教育
終了
|
|
37 |
1861/10 |
|
Frohsinn
退団
|
|
|
1861
秋
|
|
管弦楽法
学習
|
Otto Kitzler |
|
1861/11/19 |
ピアリスト教会
オルガン |
樂
友
協会
オルガン
能力
試験
|
Herbeck |
38 |
1862/11 |
|
タンホイザー
総
譜
検討
|
Otto Kitzler |
39 |
1863/2 |
|
タンホイザーを聴く
|
Otto Kitzler |
|
1863/2-5/26 |
|
交響曲
へ
短調
|
|
|
1863/6/10 |
イェーガー・アム・キュルンバーグ |
終了
証明書
|
Otto Kitzler |
|
1863/9/27-10/8 |
Munchen
音楽祭
|
|
ラハナー |
|
1863/10 |
|
F.Lisztの
音楽
に
興味
|
ドルン |
40 |
1864/5 |
|
Die Nullte、ニ
短調
ミサ |
|
|
1864/11/20 |
旧
大
聖堂
|
ニ
短調
ミサ
曲
初演
、
大成功
|
月桂冠
拝受
|
41 |
1865/1 |
|
交響
曲
第
1
番
作曲
開始
|
|
|
1865/5 |
Munchen |
|
A.ルビンシュタインに
合
う |
|
1865/5/18 |
|
交響曲第一番紹介できず。 |
ワグナー52
歳
に
会
う |
|
1865/6/4-6 |
Linz |
オーバーエスターライヒザルツブルグ
合唱
連合
祭
、「ゲルマン
人
の
行進
」
第二位
|
ヴァインヴルム
一位
|
|
1865/6/19 |
Munchen |
トリスタンとイゾルデ
初演
|
|
|
1865/8 |
ブダペスト |
聖
エリザベートの
伝説
初演
鑑賞
|
F.Liszt、54
歳
に
会
う |
|
1866/4/14 |
|
交響曲
第
一番
完成
|
|
42 |
1866/8 |
|
ヨゼフィーネ・ラングに
求婚
|
|
|
1866/8-11/25 |
|
ホ
短調
ミサ |
ルディギーア
司教
に
献呈
|
|
1866/12 |
Vienna |
ファウストの
劫
罰
、ベートーヴェン
第九
鑑賞
|
|
43 |
1867/5/8-8/8 |
クロイツェン
温泉
|
冷水
療法
|
マイフェルト
夫人
|
|
1867/9/10 |
|
|
S.Sechter
死去
、79
歳
|
|
1867/9/14 |
Linz |
ヘ
短調
ミサ
作曲
開始
|
|
|
1867/11/2 |
Vienna
大学
哲学
部
|
作曲
法
講師
請願
|
Hanslick
拒否
|
44 |
1868/4/4 |
Frohsinn
創立
祭
|
マイスタージンガー
最終
部
合唱
指揮
|
|
|
1868/5/9 |
Linz |
交響曲
第
一番
初演
指揮
|
Hanslick
好意的
論評
|
|
1868/7/6 |
Vienna
音楽院
|
作曲
法
、オルガン
演奏
教授
|
Herbeck
尽力
|
|
1868/7-9 |
クロイツェン
温泉
|
冷水
療法
|
|
|
1868/9/9 |
Linz |
ヘ
短調
ミサ
完成
|
|
|
1868/9/16 |
|
Frohsinn
名誉
会員
|
|
|
1868/12/28 |
オーストリア
帝国
文部省
|
芸術
賞
授
与
|
|
45 |
1869/4/28-29 |
聖
エプヴル
教会
オルガン、ナンシー |
オルガン
競技会
大成功
|
シュッツェ
社長
|
|
1869/5/3 |
シュッツェ
社
、パリ |
オルガン
演奏会
|
フランク、サンサーンス、グノー |
|
1869/9/29 |
Linz
大聖堂
|
ホ
短調
ミサ
曲
指揮
初演
|
|
46 |
1870/1/16 |
Vienna\
区
ヴェーリンガー
街
41ヘーネハウス3F |
妹
マリア・アンナ
死去
|
カタリナ・カッヘルマイヤ |
|
1870/10/18 |
聖
アンナ
女
教師
養成
学校
|
ピアノ、オルガン
教師
|
|
47 |
1871/7/29 |
アルバートホールLondon |
ヘンリー・ウィルス
作
オルガン
試
奏
|
|
|
1871/8/2 |
アルバートホールLondon |
ヘンリー・ウィルス
作
オルガン
演奏会
|
|
|
1871/8/10-28 |
クリスタル・パレス |
オルガンリサイタル6
回
|
|
|
1871/10 |
聖
アンナ
女
教師
養成
学校
|
カワイコちゃん
事件
|
|
48 |
1872/6/16 |
アウグスティン
教会
、Vienna |
ミサ
曲
へ
短調
初演
指揮
|
ヘルメスベルガー |
|
1872/6/26 |
|
交響曲
第二番
完成
|
|
|
1872/11/10 |
音楽
協会
柿落
とし |
ヘンデル、テ・デウム、オルガン
演奏
|
指揮
:Brahms |
|
1873/7 |
カルルスバート |
温泉地
療養
|
ヤネチェック |
|
1873 |
R.Wagner
協会
|
入会
|
|
|
1873/9 |
ヴァンフリート
荘
バイロイト |
交響曲
第三番
第一
稿
献呈
|
R.Wagner |
49 |
1873/10/26 |
万国
博覧会
終了
演奏会
|
交響曲
第二番
初演
指揮
|
Herbeck
尽力
|
|
1873/12/31 |
|
交響曲
第三番
第一
稿
完成
|
|
50 |
1874/4/18 |
Vienna
大学
|
音楽理論ポスト要求 |
Hanslick
拒否
|
|
1874/5/9 |
|
交響曲
第三番
献呈
|
R.Wagner |
|
1874/9 |
Vienna
北
駅
|
北極点
探検
隊
出迎
え |
|
|
1874/11/22 |
|
交響曲
第四
番
第一
稿
完成
|
|
|
1875/6/10 |
宮廷
礼拝堂
|
副
文庫
係
、
声楽
教師
代理
|
|
|
1875/10/19 |
St.Florian |
改良
オルガンによる
演奏会
|
マウラッハー |
51 |
1875/11/18 |
Vienna
大学
|
無給
講師
|
シュトレマイアー |
52 |
1876/2/20 |
樂
友
協会
演奏会
|
第二
交響曲
第2
稿
初演
指揮
|
|
|
1876/4/24 |
|
就任
講演
、フラクタル
理論
? |
|
|
1876/5/16 |
|
交響曲
第
五
番
第一
稿
完成
|
|
|
1876/8 |
ハインリヒスホーフ |
引越
し |
|
|
1876/8/13-17 |
バイロイト |
ニーベルングの
指輪
初演
鑑賞
|
|
|
1877/4/30 |
Vienna
大学
|
対位法
第一回
講義
|
|
53 |
1877/11/16 |
ショッテンリング・ヘス
通
り7 |
引越
し、4F |
Herbeck
死去
|
|
1877/12/16 |
樂
友
協会
演奏会
|
交響曲
第三番
初演
失敗
|
マーラー17歳 |
54 |
1878/1/19 |
宮廷
礼拝堂
|
専任
者
|
|
|
1878/
秋
|
Vienna |
交響曲
第三番
第
ニ
稿
出版
|
レティッヒ |
55 |
1879/3/15 |
アカデミー
合唱
協会
|
オルガン
即興
演奏
|
|
|
1879/7/12 |
|
弦楽
五重奏
曲
完成
|
|
56 |
1880/6/5 |
|
交響曲
第
四
番
第
ニ
稿
完成
|
|
|
1880/8/22-23 |
オーベルアンメルガウ |
受難劇
鑑賞
|
マリア・バルトル |
|
1880/8/30-9/11 |
スイス
旅行
|
モンブラン
見物
|
|
|
1880/9/4 |
ジュネーブ |
オルガン
演奏
|
サン・ピエール
大
聖堂
|
|
1880/9/8 |
ベルン |
オルガン
即興
演奏
、
指輪
の
主題
|
ヤーコプ・メンデル |
57 |
1881/2/20 |
Viennaフィル |
交響曲
第四番
初演
|
H.Richter |
|
1881/9 |
|
交響曲第六番 |
|
|
1881/12/8 |
リング
劇場
火災
|
ホフマン
物語
上演中
|
|
58 |
1882/7 |
バイロイト |
パルシファル
初演
鑑賞
|
R.Wagner |
59 |
1883/9/5 |
St.Florian |
交響曲
第七番
完成
|
|
|
1883/9/12 |
クレムスミュンスター |
オルガン
演奏会
|
オッドー・ロイドル
師
|
60 |
1884/1/22 |
|
ヴァーグナー
協会
名誉
会員
|
|
|
1884/4 |
プラーハ |
ルドルフィーヌムオルガン
落成
式
|
|
|
1884/9/4 |
フェクラブルック |
60
歳
誕生
祝
い |
|
|
1884/12/30 |
ライプティッヒ |
交響曲
第七番
初演
|
アルトゥール・ニキッシュ |
61 |
1885/3/10 |
Munchen |
交響曲
第七番
初演
|
ヘルマン・レヴィ |
|
1885/5 |
R.Wagner
協会
|
テ・デウム
初演
指揮
|
|
|
1885/8/3 |
クレムスミュンスター |
オルガン
演奏会
、
第八
主題
|
|
|
1885/11/15 |
クロスターノイブルグ |
聖
レオポルト
祭
オルガニスト |
ヨゼフ
一世
|
62 |
1886 |
Vienna
展覧会
|
最後
の
晩餐
の12
使途
モデル |
ウーデ |
|
1886/4/5 |
ミュンヘン |
旅行帽紛失
|
|
|
1886/7/9 |
|
フランツ・ヨゼフ
騎士
十字
勲章
拝受
|
ホーエン・ローエ
侯
|
|
1886/8/4 |
バイロイト、 |
パルシファル
主題
即興
演奏
|
F.Liszt
葬儀
|
|
1886/9/23 |
|
皇帝
に
拝謁
|
Hanslick
対策
懇願
|
|
1887/6/10 |
アムステルダム |
音楽
功労者
協会
名誉
会員
|
|
63 |
1887/8/10 |
シュタイヤー |
交響曲
第
八番
完成
|
|
|
1887/9/21 |
|
交響曲
第
九
番
作曲
開始
|
|
|
1888/1/22 |
ViennaR.Wagner
協会
|
交響曲
第
四
番
第
三
稿
初演
|
H.Richter |
64 |
1888/6/21 |
ヴェーリング墓地 |
ベートーヴェンの
遺骸
に触
|
|
|
1888/7-8 |
バイロイト
訪問
|
|
|
|
1888/9 |
Vienna
中央
墓地
|
シューベルト
遺骸
に
接触
|
|
|
1889/3/4 |
|
交響曲
第
三
番
第
三
稿
完成
|
|
|
1889 |
(パリ
万国博
) |
純正
調
小型
オルガンに
興味
|
田中正平 |
|
1889 |
R.Wagner
協会
|
名誉
会員
|
|
65 |
1889/10/25 |
レストランRother Igel |
|
ブラームスと
会食
|
66 |
1890/3/10 |
|
交響曲
第
八番
第2
稿
完成
|
|
|
1890/7/12 |
音楽院
|
休職
願
い |
|
|
1890/7/31 |
ザルツカンマーグート |
結婚式
オルガン
即興
演奏
|
マリー・ヴァレリエ |
67 |
1891/1/15 |
音楽院
|
退職
、
楽
友
協会
名誉
会員
|
|
|
1891/4/18 |
|
交響曲
第
一
番
Vienna
稿
完成
|
|
|
1891/5/31 |
ベルリン |
テ・デウムベルリン
初演
|
ビューロー賞賛 |
|
1891/11/7 |
Vienna
大学
哲学
部
|
名誉
博士
学位
授
与
|
ヨゼフ・シュテファン |
|
1891/12/11 |
ゾフィ−エンザール |
アカデミー合唱協会
祝賀会
|
エクスナー |
|
1891/12/13 |
|
交響曲
第
一
番
Vienna
稿
初演
|
H.Richter |
68 |
1892/4/15 |
ハンブルク |
テ・デウム、ハンブルク
初演
|
マーラー |
|
1892/8 |
バイロイト |
|
|
|
1892/10/28 |
宮廷
礼拝堂
|
退職
|
|
|
1892/12/18 |
Viennaフィル
定期
演奏会
|
交響曲
第
八番
第2
稿
初演
|
H.Richter |
69 |
1893/8/7 |
Vienna |
ヘルゴラント
完成
|
|
|
1893/10/8 |
冬季
乗馬
学校
Vienna |
ヘルゴラント
初演
|
クレムザー |
|
1893/11/10 |
|
発作
呼吸
困難
、
遺書
作成
|
宮廷
図書館
原稿
保管
希望
|
|
1893/11 |
Vienna
樂
友
協会
|
名誉
会員
|
|
70 |
1894/1/5 |
ベルリン
旅行
|
|
ヴォルフ |
|
1894/1/6 |
ベルリン
|
交響曲第七番を聴く |
|
|
1894/3/25 |
St.Florian |
聖母
マリアミサ、オルガン
演奏
|
|
|
1894/4/9 |
グラーツ |
交響曲
第五番
初演
|
フランツ・シャルク |
|
1894/9/4 |
シュタイヤー |
70
歳
誕生
祝賀会
|
|
|
1894/11/12 |
Vienna
大学
講義
|
第九番
フィナーレにテ・デウムを
希望
|
|
|
1894/11/30 |
Linz
自由
市民
|
交響曲
第九番
三
楽章
完成
|
|
|
1894/12/9 |
|
臨終
の
秘蹟
|
|
|
1894/12/25 |
クロスターノイブルク |
オルガン
演奏
、 |
|
71 |
1895/7/4 |
ベルヴェデーレ
宮殿
|
離
れへ
引越
し |
ヴァレーリエ大公妃 |
72 |
1896/1/5 |
Viennaフィル
定期
演奏会
|
ティル、ウィーン
初演
、
第四
鑑賞
|
H.Richter |
|
1896/1/12 |
樂
友
協会
演奏会
|
テ・デウム
再演
|
ペルガー |
|
1896/3/29 |
R.Wagner
演奏会
|
使途
の
受
餐
鑑賞
|
|
|
1896/10/7 |
|
イグナツ
宛
て
手紙
|
|
|
1896/10/11
15:30:00 |
|
逝去
|
|
|
1896/10/15 |
St.Florian |
地下
納骨
所
安置
|
|