|
庭の空間処理は小物では
遊び方は結構な冒険だったりする。
風で落ちたりするし。このガラスくらげは
なかなか風情がある。
|

|
|
|
 |
天使たちにはバラがよくお似合い。
浴室用の青っぽい白色で
塗装してみた。 |
|
|
明るい赤色のバラは意外と少数派。
新緑に映えて良い感じ
。
真紅のバラではこうはいかない。
|

|
|
|

|
アンティーク煉瓦を二分したものを
並べて造る小道。
知恵の出しどころはマンホールの蓋隠し。
どうしようか。
|
|
|
物置の制作。収納力確保と使い勝手改善の
ために木造手作り敢行。半分開放型。
杉材をベースに2by4材も動員して
屋根はカラーベスト小売品で葺いて遮熱塗料を塗装施工。
塗装はガードラックアクアの青、白、グレーの混色。
片半分の観音開き扉は白色に
鉄製取っ手を奢る。
足元は300mm角の屋外タイルを張って
黒目地仕上げ。
|
 |
|
|
 |
アンティークレンガをただ敷き詰め。
目地部分は砂とか試行した
結果、
伊勢錆砂利の二分径にて実施。
洗い出しで固める手もあるけど
詰めただけ。
移植したアイビーも付いてきた。 |
|
|
ストーンテーブル上木部の塗りなおし。
こちらの塗装もガードラックアクア。
青を基調に白とグレーで調色。
ターキッシュ系が綺麗に出た。
|
 |
|
|

|
木製半アーチの作製。
バラ用のアーチを検討して、片方を軒に
預けるパーゴラ風半アーチを製作してみた。
一般的には無骨な梯子上の物か、太めの材を装飾カットして組んだものがほとんどだが
松材の3x4の細身の柱に1.5x4杉材をクロスして組み上げてみた。
上部は梯子の縦寝かせ型で横風には弱いが
見栄え重視にて実施。当然、色は白色。
据付は6x6ウッドデッキ用杭型埋込金具を
2本使用。
|
|