大合奏バンドブラザーズDX ACT1.ダウンロード編
--------------------
タイトル:大合奏バンドブラザーズDX
ハード:ニンテンドーDS
ジャンル:音楽ゲーム
備考:DS振動カートリッジに対応
    (ドラム/ギターパートの演奏に連動して震える)
--------------------
4年間の沈黙を破り、大合奏バンドブラザーズ(以後バンブラ)が帰ってきました。
これがどんなゲームなのかは初代バンブラのレビューをご参考いただくこととして(手抜き)、本策はその続編に当たる音楽ソフトであります。
簡単に申し上げますと、ドレミ音階に見立てた十字キー+ABXYキーをたたいて裁いて楽譜どおりに音楽を奏でて気持ちよくなれるという、ポップンミュージックのような音ゲーです。
さて、本策に冠されますDXとの文字はおそらくデラックスの意味だと思われます。
ここで、特に前作ユーザを震撼させるほどデラックスになっていることをまずお伝えせねばなりません。 まず1つ目、ネットから追加楽曲をダウンロードして楽しめるようになりました。
これはどういうものかといいますと、本策の作曲機能でこさえたJASRAC管理下の楽曲をユーザが投稿して、審査に通ると誰でもその曲を落として楽しめるというシステムでございます。
ダウンロード可能楽曲の一覧はこちら、習慣ランキングとともにお楽しみください。
どうですこのラインナップ。これらを100曲までプレイ可能、試聴は無制限に楽しめるなんて夢のような話だと思いませんか?
そして、毎日昼夜かかわらず新しい曲が登録され続けているのです(08年7月8日現在)。
さて、いわゆる音ゲーの購入動機は、収録楽曲が自身の興味と符合するかに帰着する方は決して少なく無いでしょう。
なぜなら、いくら意味不明なシステムのソフトでも、好きな曲のためなら順応して気持ちよく遊んでやろうというモチベーションを容易に保つことが可能だからです。
そこにあって本策がすごいのは、常に新しい楽曲が増え続けているという事実にあります。
もし、あなたがあらゆる音ゲーの購入動機を収録楽曲のラインナップに求めるのなら、本策は毎日続編が発売されているのとまったく変わらない状況ともいえます。まったく任天堂はとんでもないシステムを構築してくださりやがりました。
まさしく音ゲーリズムゲー好きならDSでこれを遊ばずなにをやるという戦況です。
しかし、注意が1つ。
任天堂VSJASRACの契約事情により、ソフト1本に対するダウンロード可能曲数が100曲となっています。また、1度ダウンロードしたものは削除不可です。ここだけは利用する際に十分注意してください。
利用枠数が気になる人はダウンロード前に最後まで試聴して、よくよく吟味してから入手してください。
---------
では、能書きは終了して、具体的な操作の手順を書いていきます。


0.初回起動時の設定(名前登録やタッチペンを用いてのサイン、試し演奏などなど)


  (目を使わない場合、ここだけは誰かの助けを必要とする場合があるかもしれません。参考までに、初期設定モードにおける操作で覚えていることを記します)
  A.最初に現れる選択肢は、上から順に
・お店のDS STATIONでダウンロードを試す
・自宅の無線LANをつかってダウンロードを試す
・今はダウンロードしない
といった意味合いになっています。
B.{はい/いいえ}の選択は、ほとんど左が{はい}、右が{いいえ}
C.画面右下端が戻る
  その少し上、あるいは画面中央の下端寄りがOKであることが多い。
D.途中、サインを求められるのでタッチペンで描こう。
E.途中、試しに演奏を行う局面がある。
F.その演奏が終わったら、カラオケ機能を試すかどうか質問されるので、いやならいいえを選んで逃げるのが肝要である。


1.接続


楽曲ダウンロード画面へ移動するための操作です。
 * 以後は上述の初期設定が終わっていることを前提に説明します。
 * ここではDS STATIONを利用しての接続を想定して説明いたします。自宅でご利用になる場合は、別途無線LAN接続環境と、そこにDS本体をつなぐための設定が必要になります。
   >>ご参考:DSステーション設置店一覧
 * お店でダウンロードする際、演奏が周りの音にかき消されてしまう懸念があります。念のため、ヘッドホンの持参を推奨いたします。(腰をすえてゆっくりダウンロード作業が行えるロケーションが確保できればなおよい)
----------
A.オープニングムービーが終了したら、上下に3つメニューが現れるので一番下を選ぶ。
B.次の操作を行う。
 


(画面が切り替わったら)

 
これで接続が開始されます。特別な設定は何も必要ありません。
しばらくして操作可能になったら接続成功です。
ここが、ダウンロード楽曲選択画面です。次は、この画面の操作について説明します。
----------


2.楽曲検索


まずは画面構成から見ていきましょう。{前の曲を選択}をもっとも左上として、だいたい次のような配置です。
---------------
前の曲を選択 前ページ 次ページ
次の曲を選択 ダウンロード
       検索 終了
---------------
方向キーで操作できるのは無論のこと、タッチでも操作可能。
(申し添えますと、本策では画面右下が常に{もどる}アイコンになっているので活用してください。)
上述のダウンロードボタンを押すと、選択中の曲を試聴できます。
 


3.検索メニューについて


先ほどの{もどる}アイコンの左に、{検索}メニューがあります。
ここを選んで出てくるメニューのもっとも左下の項目を選ぶと、曲の並び順を変更できます。
上から順に、


週間ダウンロードランキング
評価ランキングトップ100
新着楽曲100
もどる


との構成。使いこなすと便利なのでどうぞご活用ください。


4.楽曲のダウンロード


曲選択画面で{ダウンロード}を選ぶと選択中の曲を試聴できるのですが、その場面でAボタンを3回押すと手持ちのバンブラに曲を保存できます。
なお、一度保存した曲は消せないので、十分に注意して作業してください。
---------------
以上でダウンロード手順の大まかな説明を終わります。
どうも長くなってしまったので、次回に改めてゲームそのものの詳細な内容について適宜説明していきましょう。
今申し上げるとするならば、作曲モードを除く全ての操作がボタン操作(十字キー+Aボタン)でできるようになっていますので、そこが不安だという人はぜひあんしんして購入にふみきっちゃってください。
100曲という枠が少ないと、複数買う人は決して少なくないうえに、口コミで「これはすばらしい」という情報がものすごい勢いで世間に伝播されてきています。
この状況が継続する限り、本策は購入が難しい、あるいはそもそも手に入らないという状況が続くと予想されます。もし気になるなら、リアルといわずネットといわず見かけた瞬間光の速さで入手してください。

----------------
操作ガイドへすすむ
../
タイトル一覧へ戻る

トップページへ戻る
---------------
最終更新:
2008年10月15日