ヴァチカン市国は世界で一番小さな独立国家で世界に約10億人の信者を抱えるカトリックの 
                総本山です。 | 
              
              
                  | 
                サンタンジェロ城から見たサン・ピエト寺院 
                 
                このサン・ピエトロ寺院は聖ペテロの墓の上に建て 
                られた4世紀のバジリカが始まりだそうです。 
                今の形が完成したのは約400年も前の事だそう 
                です、しかしおおきいです。 | 
              
              
                  | 
                クーポラから見たサン・ピエトロ広場 
                 
                この広場は、ベルニーニのデザインにより1667年 
                に完成したそうです。 
                半円型の回廊には4列にドーリア式円柱が284本 
                並んで、その上部は140人の聖人像で飾られてい 
                ます。 
                中央にはエジプトから運ばれた巨大なオベリスクが 
                建てられています。 
                 | 
              
              
                  | 
                サン・ピエトロ広場中心より 
                 
                手前に見える四角い柱はオベリスクです、今から 
                2000年も前にエジプトから運ばれた品物だそう 
                です、どのように運んだんでしょうか、不思議です。 
                奥に見える回廊の上には聖人像が小さく見えます 
                、内部観光の際近くで聖人像を見ることが出来ま 
                したが、実はでかいです。 | 
              
              
                  | 
                サン・ピエトロ寺院のクーポラ 
                 
                このクーポラはミケランジェロの設計によるもので 
                す、内部のフレスコ画等の見学も出来ます、私た 
                ちも上まで登る事が出来ました。 
                最上部では360度のパノラマが広がりローマの街 
                並みから、バチカン庭園まで詳細に見ることが出来 
                ます、私たちも結構ゆっくり楽しみました。 | 
              
              
                  | 
                上記クーポラを登ります! 
                 
                クーポラに登るには、サン・ピエトロ寺院に向かっ 
                て右奥の入口から入場します、切符はエレベータ 
                利用と歩行があり、私たちはエレベータを利用しま 
                したが、エレベータ降りてからでも300段以上の狭 
                い階段を登り到着します。 
                階段の壁は常に斜めになっていて、クーポラの丸 
                みを感じます。 
                この苦労の後の景色は本当にすばらしかったです。 | 
              
              
                  | 
                 
                バチカン美術館のラオコーン群像 
                 
                バチカン美術館は、1時間ならびやっと入場出来ま 
                した。 
                中も凄い人で私たちは、先ずエジプト博物館で少し 
                見学した後は、途中色々な絵画や彫刻を横目に見 
                ながら、システィーナ礼拝堂に向け進みました、 
                「最後の審判」「連続する天井壁画のフレスコ画」等 
                あまりにリアルで驚き、感動しました。 
                ここでコンクラーベが行われたそうです。 
                 | 
              
              
                  | 
                バチカン美術館出口専用のらせん階段 
                 
                結構目が廻るらせん階段でした。 
                ミケランジェロが設計したそうで構造的にも最高の 
                階段だそうです。 
                結局2時間駆け足の見学でしたが本当に楽しむ事 
                が出来ました。 | 
              
              
                  | 
                サンタンジェロ城 
                 
                紀元139年にハドリアヌス帝がローマ皇帝用の霊 
                廟として建築した城だそうです。 
                中世以降は要塞や法王の住まい、牢獄等に使わ 
                れたが、現在は国立博物館となり中を見学出来ます。 
                私たちも上まで登り観光しました、サン・ピエトロ寺 
                院がよく見えました。 
                 | 
              
              
                  | 
                サンタンジェロ橋から見たサンタンジェロ城 
                 
                ベルニーニによる天使像で飾られた石造りの橋で 
                少し休憩しました。 
                なかなか可愛い像がならび綺麗な橋です。 
                この写真お気に入りです。 |