紀元前509年からの共和時代と、ローマ帝国時代を通じて約1000年もの間、
首都ローマの中心部だった場所だそうで、特に紀元前202年ローマが地中海世界の
首都となったとき、首都にふさわしくする為に神殿の改修、新築が行われ今の遺跡となったそうです。
ここもローマ帝国の力を感じるすばらしい遺跡でした。 |
 |
ティトゥスの凱旋門
コロッセオからの入口部分にある巨大な凱旋門
です。
紀元1世紀にティトゥス帝がエルサレムの戦いで
勝利した記念として建設した凱旋門で、装飾等も
とても綺麗に残っています。
現存する凱旋門としてはローマ最古のものらしい
です。 |
 |
ティトゥスの凱旋門側からの全景
とにかく色々な形の建造物が多く見られます。
やはり長い間、都だったからでしょうか、
しかしどの遺跡も本当に巨大で、ビックリします。 |
 |
アントニウス帝とファウスティーナの神殿
この神殿はアントニウス・ピウス帝の妻ファウスティ
ーナの死と神格化の141年建てられたそうです。
フォロ・ロマーノの中で一番保存状態が良い遺跡だ
と思います。
前面柱の上の彫った文字は私でもしっかり読める
位鮮明です、是非見てみて下さいね。 |
 |
ディオスクーリの神殿の円柱
紀元6世紀に建てられたそうです。
正面8本、各辺に11本、合計41本、凄かったんで
しょうね、しかしどうやって柱の上に石、乗せたんで
しょうか?
凄い技術力ですね〜! |
 |
サトゥルヌスの神殿
コロッセオ側から入ると一番反対側にそびえ建つ、
綺麗で巨大な柱です、大きな柱と梁で日陰の殆ど
ない、フォロ・ロマーノにしては、良い休憩場所に
なり私もしばらく休憩しました。 |
 |
セプティミウス・セウェルス帝の凱旋門
3つのアーチがあるこの凱旋門は、紀元203年に
建てられたそうで、高さ21m、幅11m、奥行11m
と本当に大きな凱旋門です。
この凱旋門の特徴は物語様式の彫刻で、かわい
い小さな像がいっぱい並んでいます。
ここも休憩にはもってこいの場所でした。 |
 |
フォカ帝の記念柱
紀元3世紀頃に建てられた物らしく、
フォロ・ロマーノ最後の歴史モニュメントだそうです。
シンボル柱みたいでかっこいいですね! |
 |
丘の上からの全景
フォロ・ロマーノを見終えて真実の口に行く為に丘
を登りまして、最後にフォロ・ロマーノを1枚撮影し
ました。
本当に凄い場所でした、次回イタリアを訪れた際は
必ずもう一度来たいと思います。 |