
【武田氏系図】
【始祖】武田太郎源信義 【本貫】甲斐國巨摩郡武田郷
【世系】武田氏は、人皇第56代清和天皇の御孫である源経基の苗裔なり。
新羅三郎の曾孫源信義が甲斐國巨摩郡武田郷(現 山梨県)を貫して氏と為す。
子孫武運興隆して著名なり。
∴武田太郎
(44)信義(1128-1186)
|
+――――――――+――――――――+――――――――+
|一條 |板垣三郎 |逸見 |武田
(45)忠頼( - ) 兼信( - ) 有義( - ) 信光(1162-1248)
↓ ↓ |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|黒坂 |湯川 |武田伊豆守 |一條甲斐守 |一宮駿河守 |早川八郎 |馬渕九郎 |武田十郎 |山田
(46)朝信( - ) 信忠( - ) 信政( -1265) 信長( - ) 信隆( - ) 信平( - ) 信基( - ) 光信( - ) 光性( - )
| ↓岩崎氏祖 ↓
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|武田 |武田政綱 |武田 |武田 |武田 |武田
(47)信時( -1289) 政縄( - ) 信村( - ) 政長( - ) 信泰( - ) 信綱( - )
|蒙古襲来頃 |
| |
|武田伊豆守 |武田
(48)時綱( - ) 信家( - )
| |
| |
|武田甲斐守 |武田
(49)信宗( -1330) 貞信( - )
| |
| |
|武田兵庫頭 |武田
(50)信武( -1359) 政義( - )
| ↓
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|武田刑部大輔 |大井 |武田 |甘利四郎 |穴山 |武田七郎丸
(51)信成( -1394) 信明( - ) 信頼( - ) 基信( - ) 義武( - ) 盛義( - )
|甲州波賀利荘地頭 ↓甘利宗信為養子 ↓上田氏祖
+――――――――+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+安藝武田氏祖
|武田修理亮 |栗原 |武田
(52)信春( -1413) 武続( - ) 氏信( - )
|甲斐守護 |
+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+
|武田右衛門佐 |武田信濃守 |穴山 |小笠原長基室 |武田刑部大輔 |武田
(53)信満( -1417) 信元( - ) 満春( - ) 女子( - ) 信在( - ) 信守( - )
|甲斐守護 |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+
|武田刑部大輔 |武田 |仁勝寺 |江草 |今井 |巨勢 |倉科 |山宮 |上杉禅秀室 |武田 |武田伊豆守
(54)信重( -1451) 信長( - ) 宗印( - ) 信康( - ) 信景( -1477) 信賢( - ) 信廣( - ) 信安( - ) 女子( - ) 信昌( - ) 信繁( - )
|甲斐守護 ↓上総武田氏 ↓ |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+
|武田刑部大輔 |穴山 |小佐手 |八代 |小曾根 |恵光寺 |報恩寺 |武田又四郎 | |神竜寺 |安國寺 |金丸 |武田大膳大夫 |武田 |武田大膳大夫
(55)信守( -1455) 信介( - ) 永信( - ) 基経( - ) 賢信( - ) 周檜( - ) 以珍( - ) 某 ( - ) 其阿( - ) 某 ( - ) 某 ( - ) 光重( - ) 國信(1438-1491) 信榮( - ) 信賢(1420-1471)
|甲斐守護 |若狭武田氏祖 |安藝武田氏
| +――――――――+――――――――+ |
|武田 |武田 |武田 |武田 |武田
(56)信昌( -1505) 元光( - ) 信親( - ) 信廣(1431-1494) 元綱( - )
| | |實同姓信賢子 |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+ |松前武田氏祖 +――――――――+
|武田陸奥守 |油川 |岩手 |松尾 | |諸角 |小笠原清宗室 |武田 |朝倉義景母 |久我晴道室 |武田 |武田 |武田
(57)信縄( -1507) 信恵( - ) 縄美( - ) 信賢( - ) 宗見禅師( - )昌清( - ) 女子( - ) 元光( - ) 女子( - ) 女子( - ) 光廣( - ) 元繁( - ) 信實( - )
| | | |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+ | |
|武田右京大夫 |勝沼安芸守 | |櫻井 |小山田信有室 |武田 |武田 |武田 |武田
(58)信虎(1494-1574) 信友( -1535) 吸江( - ) 信貞( - ) 女子( - ) 信豊( - ) 信重( - ) 義廣( - ) 光和( - )
| ↓ ↓ ↓
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|武田信玄 |武田左馬助 |武田 |武田刑部少輔 |松尾民部少輔 |武田 |武田 |武田 | |今川義元室 |穴山信友室 |諏訪頼重室 |浦野氏室 |大井二郎忠成室 |下條信氏室 |根津甚平室 |菊亭大納言晴季室
(59)晴信(1521-1573) 信繁(1525-1561) 信基( - ) 信廉(1529-1582) 信是( -1571) 宗智( - ) 信實( - ) 信龍( - ) 信友( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
| 定恵院 南松院 祢々 御亀御料人 御菊御料人
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+―――――――――――――――――――――――――――――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|武田太郎 |海野二郎竜芳 |武田 |武田四郎 |仁科五郎 |葛山十郎 |安田三郎 |北條氏政室 |穴山信君室 |木曾義昌室 |上杉景勝室 |信松院 |
(60)義信(1538-1567) 信親(1541-1582) 信之( - ) 勝頼(1546-1582) 盛信(1558- ) 信貞( - ) 信清(1563- ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
|盲目 | | 黄梅院 見性院 眞竜院 御菊御料人
| +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ |
|武田顕了道快 |武田 |武田 |武田 |武田 | | | |武田
(61) 信道(1574-1643) 信勝(1567?-1582) 男子( - ) 勝三( - ) 男子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 時信( - )
|配流於伊豆大島 |
| |
|武田 |武田
(62) 信正(1600-1675) 信秀( - )
|配流於伊豆大島 |
| |
| |武田
(63) | 信安( - )
| |
| | |
|@武田 |武田
(64) 信興(1672-1738) 信合( - )
|表高家 |
| |
|A武田 |武田
(65) 信安(1707-1788) 信久( - )
| |
| |
| |
(66) | |
| |
| |
|B武田 |武田
(67) 信明(1753-1788) 信福( - )
|養子實柳澤信鴻男 |
| +―+ |
|C武田 | |D武田大膳大夫 |武田
(68) 護信(1779-1858)| 信典(1776-1860) 信順( - )
| | |養子實松平頼亮男 |
+――――――+ +―――――――――+ |
|E武田左京大夫 |F武田大膳大夫 |武田
(69) 信之(1807-1871) 崇信(1827- ) 信明( - )
養子實柳澤保光七男| |
+―――――――――+初武田鐡之丞室 |
|武田 |後武田信任室 |武田
(70) 信任( - ) 女子( - ) 信篤( - )
|養子實遠山景高五男 |
| |
|武田要子 |武田
(71) 女子( - ) 大勝( - )
| |
| |
|武田 |武田
(72) 信保( - ) 信一( - )
|養子實柳澤保申伯爵二男 |
| |
|武田 |武田
(73) 昌信(1919- ) 茂 ( - )
| |
| |
|武田 |武田
(74) 邦信(1949- ) 昌信( - )
| ↓
|
|武田
(75) 英信( - )
↓
■表紙へ