【摂州多田院御家人 高岡氏系図】
【世系】摂州高岡氏は池田氏と同祖なり。摂州池田氏はもと物部伊居太足尼
(五十言宿禰)の後胤にして、中絶ののち紀姓の人が之を嗣ぐに依りて紀姓を称す。
その後裔池田蔵人大夫奉貞は、継男子無くして源姓馬場下野守仲政の四男奉政を養して氏を継がしむ。
依りて後裔源姓を称す。摂州高岡氏は、池田奉貞の實弟肥後守貞望の後裔にして紀姓を称したるも、
同五世に至りて、源姓池田奉永の四男源四郎が婿入りして氏を継ぎたるによりて高岡氏もまた源姓を称す。
世々摂州川邉郡多田郷の御家人なり。
∴@高岡肥後守 紀六
(42)貞望( - )高岳良圓為猶子
|實祖母河内守源頼信女
|
|
(43) |
|
+――――――――+
|A高岡 |高岡紀八
(44)貞政( -1180) 貞綱( -1180)
治承4年合戦討死 |與兄同討死
|
|B高岡
(45) 某 ( - )鎌府草創頃
|仕 多田行綱
|
|C高岡源四郎入道
(46) 某 ( - )
|養子實池田奉永四男
|
|D高岡
(47) 某 ( - )
|
|
|E高岡源二
(48) 某 ( - )
|
+――――――――+
|高岡 |F高岡紀四郎入道
(49)季行( - ) 季光( - )
|
+――――――――+
|G高岡四郎 |高岡源四郎入道
(50)貞躬( - ) 某 ( - )
↓仕 尊氏公 |
|
|高岡源太郎
(51) 某 ( - )
|
|
|高岡
(52) 某 ( - )
|
+――――――――+
|高岡 |@高岡左近将監
(53) 某 ( - ) 仲朝( - )
↓ |
|
|A高岡
(54) 某 ( - )
|
|
|B高岡
(55) 某 ( - )
|
|
|C高岡
(56) 某 ( - )
|
|
|高岡
(57) 某 ( - )
|
|
|D高岡
(58) 某 ( - )
|
|
|E高岡
(59) 某 ( - )
|
|
|F高岡
(60) 某 ( - )
|
|
|高岡
(61) 某 ( - )
|
|
|G高岡
(62) 某 ( - )
|
+――――――――+
|H高岡市左衛門 |高岡加左衛門
(63) 某 ( - ) 國永( -1685)
|摂州多田院御家人↓子孫為出雲藩士
+――――――――+
|I高岡市左衛門
(64)重永( - )
|
|
|J高岡市左衛門
(65)重直( - )
↓
『摂州多田院御家人 高岡系譜』
■表紙へ