番外編・想い出のフォークソング |
「風に吹かれて」&「花はどこへ行った」 | |
![]() 若かりし頃?のピーター・ポール &マリー |
「UCLAの想い出」の中に書いた寮で、毎晩のようにホールでギターに合わせて皆で歌ったのが「風に吹かれて」「花はどこへ行った」のいわゆるプロテスト・ソング。いずれも素晴らしい曲であり、青春の貴重な想い出の曲だ。 当時(1971年)のアメリカは1965年から本格的に参入したベトナム戦争が泥沼化し勝利の道筋も見えずついに政府はベトナム戦争から手を引く時期を探りながら、休戦のための具体的なプランを出せず、なし崩しに戦争を長引かせている状況だった。 国内外では平和運動や反戦運動が、世論の後押しを受けて盛り上がり、キャンパスでも徴兵カードを燃やしたり、カナダへ脱出する学生が話題になっていた。ベトナム戦争がアメリカにとってもはや正義の戦争でないことが判りはじめていた。 そんなベトナム戦争たけなわの頃、アメリカからフォークソング・ブームが起こった。1965年代も半ばのことである。ピート・シーガー、ボブ・ディランを筆頭に、ブラザース・フォア、キングストン・トリオ、ピーター・ポール・アンド・マリー(PPM)、ジョーン・バエズといったフォークシンガーが生まれた。 彼らは一様に生ギター、バンジョーなどアコースティック楽器を伴奏に用いた。その素朴な響きは、物質文明に疲れた当時のアメリカ人を癒した。歌の内容も「戦争」の悲惨に抗議するものが多くみられた。プロテスト・ソングというジャンルだ。「風に吹かれて」「花はどこへ行った」「悲惨な戦争」「Gone the rainbow」…。 |
![]() 最近のピーター・ポール&マリー |
「風に吹かれて」はボブ・ディラン、「花はどこへ行った」はピート・シーガーの作曲でさまざまな歌手によって歌われているが、私が一番好きなのは美しいハーモニーの親しみやすいフォークを歌い続けるピーター・ポール&マリー(PPM)の歌。 当時はこうした曲が反戦歌とは知らずに何気なく歌っていたが、日本に帰って何かの拍子に知ってからは、何処かで紛争や戦争の火の手が上がる度にこうした曲を思い出し、青春の楽しかった想い出と戦争という悲惨さがミックスされた複雑な思いにとらわれる。 |
Blowin' In The Wind 風に吹かれて |
||
How many roads must a man walk down Before you call him a man? Yes, 'n' how many seas must a white dove sail Before she sleeps in the sand? Yes, 'n' how many times must the cannon balls fly Before they're forever banned? The answer, my friend, is blowin' in the wind, The answer is blowin' in the wind. How many times must a man look up Before he can see the sky? Yes, 'n' how many ears must one man have Before he can hear people cry? Yes, 'n' how many deaths will it take till he knows That too many people have died? The answer, my friend, is blowin' in the wind, The answer is blowin' in the wind. How many years can a mountain exist Before it's washed to the sea? Yes, 'n' how many years can some people exist Before they're allowed to be free? Yes, 'n' how many times can a man turn his head, Pretending he just doesn't see? The answer, my friend, is blowin' in the wind, The answer is blowin' in the wind. どれだけ多くの道を歩めば人は人として認められるの? どれだけ多くの海を航海すれば白い鳩は浜辺で休めるの? どれだけ多くの大砲の玉が飛んだらそれらが禁止されるの? 友よ、答えは風の中に舞っている 答えは風の中に舞っている どれだけたくさんの空を見上げれば人には空が見えるの? どれだけ多くの耳を持てば人々の叫び声が聞こえるの? どれだけ多くの死者が出れば、多くの人々が死んでしまった ということを理解するの? 友よ、答えは風の中に舞っている 答えは風の中に舞っている 山は海に流されるまで何年存在できるの? ある人々が自由を許されるまで何年かかるの? 人はどれぐらい顔を背けて知らない振りをするの? 友よ、答えは風の中に舞っている 答えは風の中に舞っている |
|
Where Have All The Flowers
Gone 花はどこへ行った |
|
Where have
all the flowers gone Long time passing Where have all the flowers gone Long time ago Where have all the flowers gone Young girls picked them every one When will they ever learn When will they ever learn Where have all the young girls gone Long time passing Where have all the young girls gone Long time ago Where have all the young girls gone Gone to young men every one When will they ever learn When will they ever learn Where have all the young men gone Long time passing Where have all the young men gone Long time ago Where have all the young men gone Gone to soldiers every one When will they ever learn When will they ever learn Where have all the soldiers gone Long time passing Where have all the soldiers gone Long time ago Where have all the soldiers gone Gone to grave-yards every one When will they ever learn When will they ever learn Where have all the grave-yards gone Long time passing Where have all the grave-yards gone Long time ago Where have all the grave-yards gone Gone to flowers every one When will they ever learn When will they ever learn 花はどこへ行った |