南天ディープスカイ ベスト100 Southern Deepsky objects best 100

ここにリストしたディープスカイは、赤緯-40度以南の星雲星団で、見ておもしろいもの100個です。<2019年7月17日設定>

これまで20年以上にわたり、主に西オーストラリアのワディーファームで星雲星団を観望してきました。その中で南天で見るべき天体を100個選びました。

100番目と101番目はどのように違うかという難しいことはおいといて、南半球へ観望に行かれる際に参考ししてくだされば幸いです。

このリストの中で、36と記したものは、南天名所三十六景で選んだ天体です。また「き」と書いているものは全天きらきら星団100個のものです。


 

番号 星座 タイプ 名所 コメント
NGC 104 Tuc GC 36   5 集中度が高く大口径ではすばらしい球状星団の女王。
NGC 346 Tuc OC+NE     2 S型の散光星雲と星団が重なる。大型の望遠鏡で見たい。
NGC 362 Tuc GC     3 小マゼランの北にある球状星団で、望遠鏡で美しい。
NGC 371 Tuc OC+NE     2 暗い星が多数ある散開星団で、そらし眼で星雲重なる。
小マゼラン銀河 Tuc GA 36   4 肉眼でも形はわかる銀河だが、地味だな。
NGC 1313 Ret GA 36   2 20pで歪んだ光芒。40p130倍で腕など構造見える。
NGC 1566 Dor GA 36   2 40p130倍で渦巻き腕がよい。
NGC 2070 Dor NE     5 タランチュラ星雲。大口径高倍率で牙をむく毒クモそっくり。
大マゼラン銀河 Dor GA 36   5 双眼鏡では全体の淡い渦巻き、望遠鏡では細部を。
NGC 2442 Vol GA 36   2 20cm80倍で腕見え始める。40cm130倍で形良い。
IC 2391 Vel OC 36 2 双眼鏡でよいまばらな星団。肉眼でも見える。
IC 2395 Vel OC   2 12.5cmでX形に星が並び、他に5,6個、まばら。= vdBH47
NGC 2547 Vel OC 36 2 7倍双眼鏡で明るい星の周囲に数個。望遠鏡では星が多く立派。
NGC 2736 Vel NE     3 鉛筆星雲 40p130倍で細長くすばらしい。
NGC 3132 Vel PL     3 明るく、高倍率で形が良い。
NGC 3201 Vel GC     3 25cm46倍で星に全部分離。集中度が弱い。
Ruprecht 64 Vel OC   2 双眼鏡で良い。望遠鏡では視野は星があふれる。
Trumpler 10 Vel OC   2 4cm双眼鏡で10個あまり。望遠鏡では低倍率で。
X Vel. Vel 二重星     2 アルビレオのような色の対比が良い。
ほ座レムナント Vel NE 36   3 12.5cmで見える。大口径にO3等フィルター併用の方がなおよい。
IC 2581 Car OC   3 黄色の明るい星の周囲に暗い星がいっぱいある
IC 2602 Car OC 36 4 南のプレアデス。肉眼で見えるが、双眼鏡向き。
Melotte 101 Car OC     3 IC2602のすぐ南で、望遠鏡では暗い星多くすてき。
NGC 2516 Car OC 36 5 文句ない。肉眼でも見えるすばらしい散開星団。
NGC 2808 Car GC     3 中型の球状星団で望遠鏡で美しい。
NGC 3114 Car OC 36 4 肉眼でも見え、双眼鏡でも十分に楽しめる。
NGC 3199 Car Ne 36   3 三日月のような特異な形がはっきり。
NGC 3293 Car OC 36 5 輝き、色、星数申し分なく、星雲もからまる。
NGC 3324 Car OC+NE 36 4 星団というよりむしろ星雲が見やすい。
NGC 3372 Car NE 36   5 イータカリーナ。キーホール等の暗黒星雲やTr14等の星団多数。
NGC 3496 Car OC     3 幽玄ですごい。天の川の中に潜んでいる星団という感じ。
NGC 3532 Car OC 36 5 肉眼でも見え、双眼鏡でも十分。望遠鏡では中にプラナリア。
NGC 3576 Car Ne 36   3 小さい星雲だが比較的見やすい。望遠鏡で楽しめる。
NGC 3603 Car OC     2 NGC3576の東にある遠い散開星団で、高倍率で見るべき。
Trumpler 19 Car OC     2 天の川に埋もれそうだが、暗い星がむちゃむちゃ多い。
DY Cru. Cru star     3 南十字のルビー
Harvard 5 Cru OC     3 小型の星団だが明るい7・8個の周囲に暗い星が群れる。
NGC 4103 Cru OC     3 小さいけど割合明るい星が集まって、20cm31倍でもかなり立派だ。
NGC 4337 Cru OC     2 小さな散開星団だが、微光星が多い。
NGC 4349 Cru OC 36 3 10cm26倍で淡い星の集まり。20cm31倍で何十もの暗い星。
NGC 4755 Cru OC 36 5 宝石箱星団 V型に並ぶ色とりどりの輝星と多数の微光星
Trumpler 20 Cru OC     3 暗い星の集団が天の川の中に埋もれそう。
コールサック Cru DN 36   4 確認は肉眼で。濃淡は7x50双眼鏡で。南西に流れ出る支流もよい。
Dark Doodad Mus DN     3 はえ座の長い暗黒星雲。南端には球状星団がある。
Harvard 6 Mus OC     2 20cm31倍で淡い光芒に星。天の川の中に溺れかけている星団。
NGC 4372 Mus GC 36   3 あまり明るくないがすばらしい球状星団だ。
NGC 4833 Mus GC     3 集中は強くない球状星団だ。
NGC 5189 Mus PL 36   3 棒渦巻き銀河のような形に見える惑星状星雲
NGC 3195 Cha PL     2 20cm220倍で、リング状で、周囲は不均一。
Fleming 1 Cen PL     2 比較的見やすい惑星状星雲。やや楕円形
IC 2944 Cen NE 36   3 こうもり星雲 ノーフィルターでも見える。
Longmore 5 Cen PL     2 淡いリング状で、O3で劇的に浮かぶ。ドブソニアンで見たい。
NGC 3699 Cen PL     2 65倍で星雲状。250倍で暗黒星雲のような筋が2分。
NGC 3766 Cen OC 36 4 明るい星が多く、密に集まって非常によい。
NGC 3918 Cen PL     2 40cm130倍で青緑のディスク。
NGC 4945 Cen GA 36   3 NGC253のようで一見の価値あり。
NGC 5128 Cen GA     3 ケンタウルスA 高倍率で暗黒星雲を見るべき。
NGC 5139 Cen GC 36   5 オメガ星団。できるだけ大型の望遠鏡で見てほしい。
NGC 5168 Cen OC     2 望遠鏡ではディープで良い。丸く微光星が集まる。
NGC 5286 Cen GC     2 中規模の球状星団。黄色のM星と並ぶのが良い。
NGC 5316 Cen OC     2 20〜30個が三角形に並び、エンゼルフィッシュ、巻貝。
NGC 5460 Cen OC   3 双眼鏡向き。望遠鏡ではまばらで大きく、中央に星列。
NGC 5617 Cen OC     2 低倍率でαCen.と同視野に淡い球状星団のよう。40cmで多数。
NGC 5662 Cen OC   2 まばらで南北に細長い。小口径向きか?
NGC 5823 Cir OC     2 20cm で暗い星が密集。40pで「公」の星並び。
IC 4406 Lup PL     2 網膜星雲。40p65倍で伸びた形。350倍で明部は四角っぽい円形。
NGC 5822 Lup OC 36 3 双眼鏡で見るとよい。
Harvard 10 Nor OC     2 まばらな星団で、明るい星がそこに多い。= Cr299
Menzel 1 Nor PL     2 40cm250倍でドーナツ。
NGC 5925 Nor OC     2 大きいが暗い星ばかり。天の川に埋もれてしまいそうな散開星団。..
NGC 5999 Nor OC     2 暗い星が多い星団。20cm31倍で目をそらすとずいぶん星が見える。
NGC 6067 Nor OC 36 4 肉眼でも見え、双眼鏡で良い。望遠鏡で星多くすばらしい。
NGC 6087 Nor OC   3 立派な明るい星団で、星数多い。中央にオレンジの星。
NGC 6134 Nor OC     2 ぬか星の集まりで良い。
NGC 6152 Nor OC 36   2 そろった明るさの星が多い大きな星団。
NGC 6164/65 Nor PL     2 特異な形の惑星状星雲で、望遠鏡で見える。
NGC 6167 Nor OC   3 双眼鏡で見え、望遠鏡ではクワガタの角のように2本が北東に出。
Shaplay 1 Nor PL     2 20pでは円板状。40p130倍でリング状。
Trumpler 23 Nor OC     2 暗い星ばかり南北に集まる。幽玄。
IC 4651 Ara OC     3 似た明るさの星が多い
NGC 6188 Ara NE 36   4 倍率を上げると暗黒星雲のからまりがよく見える。星団はNGC6193。
NGC 6193 Ara OC   2 5.7等の周囲に星が集まり、NGC6188と関連
NGC 6208 Ara OC     2 25cmでとがった巻貝。40pで暗い星多く、棒渦巻き銀河のよう。
NGC 6253 Ara OC     2 すごく暗い星が多い。
NGC 6362 Ara GC 36   2 20cm80倍でほとんど分離。中規模だが意外に暗い星団。
NGC 6362 Ara GC 36   2 集中は強くなく、個々の星は比較的暗い。
NGC 6397 Ara GC 36   4 20cm31倍でも中まで分かれて見え、40cmですばらしい。
NGC 6025 TrA OC 36 3 立派で特徴的。望遠鏡では螺旋構造でDNAのよう。
NGC 6101 Aps GC 36   3 20cmで丸く淡い光の塊がざらざら。亡霊のような球状星団。
NGC 6584 Tel GC     2 20p80倍では全部分離できない。
NGC 6124 Sco OC     3 大きな星団でメンバーの明るさはそろっている。双眼鏡でよい。
NGC 6231 Sco OC   5 双眼鏡でも、望遠鏡でもすばらしい星団。
NGC 6259 Sco OC     2 ものすごく淡い星が多数集まる。大型の望遠鏡で良い。
NGC 6496 Sco GC     2 20p80倍で、亡霊のような光芒に暗い星が10個ほど。
Trumpler 24 Sco OC     2 望遠鏡ではまばらで大きな星団。
IC 5052 Pav GA     2 細長い銀河
NGC 6744 Pav GA 36   3 南天では珍しく大きい銀河。楕円の光芒で、渦巻き腕は淡い。
NGC 6752 Pav GC 36   3 ファインダーでにじんだ星のよう。10cm26倍で周辺分離している。
Melotte 227 Oct OC   2 まばらな星団で、4cm双眼鏡で十数個。
NGC 7090 Ind GA     2 細長く見る価値あり

タイプで、OCは散開星団、GCは球状星団、OC+NEは散開星団と散光星雲が重なったもの、NEは散光星雲など、PLは惑星状星雲、GAは銀河です。