★★★★★ 全天キラキラ星団リスト<星団100個>  双眼鏡で見ておもしろい星団 91個 + α(△印)

 散開星団はきらきら見えて、DeepSkyの中では最も見やすいものです。手持ちで使える5cm程度までの双眼鏡でも見える星団を中心に全天に対象を探してみました。双眼鏡で見てもよさそうな星団は91個リストできたので、少し追加して100個にしました。ここに上げたリストには双眼鏡の視野いっぱいに広がる大きなものから、双眼鏡では星に分離しにくいものもあります。

「全天キラキラ星団100」は、2014年5月発行の ASTRO AIDS No.249に掲載したものです。


Col.302  さそり座 アンタレスとM4の間に中心があって6度ほどの範囲というが、δSco.あたりの方が良い。

Collinderのカタログでは、Collinder 302 は、アンタレス付近の散開星団ということになっていますが、実際に双眼鏡などでそこを見ても星団のように見えません。このリストから外すべきかな。(アンタレスやさそり座β星など、そのあたりには数百光年の距離にある恒星が多く、同じ分子雲から誕生してきたグループと言えそうです。星団というよりアソシエーションというべきですが、見て華やかでないのでこの100個リストからはずしておきます。なお、肉眼で見ると、まずまず星が集まっているので、ひいき目にみて星団として許せるなら復活させても良いが。)

NGC6124  さそり座 4cm双眼鏡でやや集光のあるもやっとした光芒で、数個の星が見えます。

NGC6231  さそり座 どの望遠鏡で見ても美しい。メンバーは明るいので双眼鏡でも立派。

Col.316   さそり座 NGC6231の北の星が多い部分。8倍双眼鏡では適度な大きさで、星団らしい。

NGC6281△ さそり座 μSco.の東にあって、望遠鏡では菱形の星並びが印象的。

M6    さそり座 4cm双眼鏡で10個あまりは見える。

M7    さそり座 双眼鏡でもたくさん星が見える。

NGC6520△ いて座  星団は小さいので望遠鏡向き。脇の暗黒星雲B86は天の川に空いた黒い穴のようだ。

NGC6530  いて座  M8に重なっている星団。

M21  △  いて座  小さな星団。低倍率の双眼鏡では中心の明るい星に負けて暗い星が見えにくい。

M23     いて座  4cm双眼鏡で比較的大きな光芒に10個ぐらいの星が見える。

M24     いて座  小さなスタークライドで、暗い場所では暗黒星雲が2つ見えて良い。

M25    いて座  M24をはさみM23と対をなすが、M25の方が明るくメンバーも見やすい。

M16    へび座  星雲であるが、星団が重なっているので、星団として観望できる。

M26  △  たて座  4cm双眼鏡では小さな淡い光芒

M11    たて座  望遠鏡ではすばらしいが、双眼鏡では星に分離しきれずもやっとした光の塊。

DoDz9 △  ヘルクレス座 8〜10等星がまばらに集まる星団で、望遠鏡では低倍率で見たい。

Col.359   へびつかい座 67Oph.を中心とする4度ほどの星団で、70Oph.の東に暗い星が多く見える。

IC4665   へびつかい座 βOph.のすぐ北に4cm双眼鏡で星がたくさん集まっているのが見える。

IC4756   へび座   2度の範囲に6〜9等星が多数あるので、双眼鏡でも十分だ。

NGC6633  へびつかい座 双眼鏡ではIC4756と同視野で、二重星団として見える。こちらは少し小さい。

Col.399  こぎつね座 コートハンガー 天の川を双眼鏡で眺めると、この特徴的な星並びにはいつも気づくものです。

Stock1 △ こぎつね座  7〜9等が1度あまりの範囲にまばらに集まる。アルビレオの3度南南東。

NGC6940  こぎつね座 3.5pで楕円の光芒に10個あまり星が見える。望遠鏡では低倍率で。

Roslund5 はくちょう座 7x50で30個あまり見える。7〜9等が1度あまりの範囲にまばらに集まる。

M39    はくちょう座 7x50で20個あまりの星が集まり、三角の形。肉眼でも見える。

NGC6939△ ケフェウス座 メンバーは11等と暗いので、望遠鏡向き。近くにNGC6946銀河。

Trumpler37ケフェウス座 IC1396星雲に重なるまばらな星団で、双眼鏡で見える。

NGC7380△ ケフェウス座 望遠鏡ではまばらな星団だが、メンバーはやや暗いので双眼鏡では難しいか。

M52    カシオペヤ座 5cmファインダーでももやっとした光芒がざらつく。望遠鏡で良い。

NGC7789  カシオペヤ座 双眼鏡ではもやっとした丸い光芒がざらつく程度。大口径望遠鏡ですばらしい。

M103    カシオペヤ座 5cmファインダーでも見えるが、星並びは望遠鏡が必要。

NGC457  カシオペヤ座 明るい2星の北に暗い星が群れるトンボ星団。

Col.463   カシオペヤ座 εCas.の8度ほど北にあるまばらな星団。5cmファインダーで10個は見える。

NGC752  アンドロメダ座 大きな星団であるので、双眼鏡で十分に見える。

Blanco 1  ちょうこくしつ座 ζScl.の付近のまばらな星団。3.5cm双眼鏡で5個。

Stock2   カシオペヤ座 二重星団の北にあり、二重星団より大きい。

二重星団  ペルセウス座 2つの明るい星団が並び、すばらしい。表情を比べよう。

Trumpler 2 ペルセウス座 7x50ファインダーで細長い集まりで数個の星がぶつぶつ見える。

NGC1502  きりん座 NGC1502の北西に星が連なるケンブルのカスケードもよい。

M34    ペルセウス座 双眼鏡でも星が幾つか分離して見える。

NGC1528  ペルセウス座 5cmファインダーで光芒に10個ほど星が乗る。

NGC1582  ペルセウス座 ちょっと暗い星団だが、5cmファインダーで10個ほど見える。

Col.464   きりん座  7x35双眼鏡で視野の半分ほどの大きさ。メンバーは6〜8等と見やすい。

Mel.31   ぎょしゃ座 数個の明るい星が細長く集まっていて、双眼鏡で簡単に見える。

Col.62   ぎょしゃ座 数個の5〜6等星他まばらな星団。カペラの5度南。

M36    ぎょしゃ座 双眼鏡ではM38と並ぶが、小さく明るくきりりとしている。望遠鏡で良い。

M38    ぎょしゃ座 双眼鏡では光芒に星が星がいくつも乗っている。望遠鏡で良い。

M37    ぎょしゃ座 メンバーは暗く密集しているので、双眼鏡では集光のある光芒。望遠鏡ですばらしい。

NGC2281△ ぎょしゃ座 5cmファインダーでぶつぶつと数個の星が見える。低倍率望遠鏡向き。

M35    ふたご座  双眼鏡でも光芒に星がぶつぶつ見えている。望遠鏡ではすばらしい。

M45   おうし座  すばる。双眼鏡で見るべきものだ。

Mel.25   おうし座  ヒアデス 6度あまりの範囲であるため、できるだけ倍率の低い双眼鏡がよい。

NGC1647  おうし座  ヒアデスの東にある素敵な星団。暗い空では双眼鏡でも良い。

NGC1746  おうし座  NGC1647 のさらに北東にある大型の星団。

Col.65   オリオン座  おうし座との境界にある大きなまばらな星団で、双眼鏡で見るべき。

Col.70   オリオン座  三ツ星のあたりの星が多い部分。Sの並びの星が三ツ星の棒にひっかかっている。

NGC1981  オリオン座  オリオン大星雲の北にあるまばらな星団。ついでにM42あたりも注目。

NGC2264  いっかくじゅう座 S星から南へとばらばらと星が分布する星団。

NGC2244  いっかくじゅう座 バラ星雲の星団

NGC2301  いっかくじゅう座 望遠鏡では華やかな星団。

M50    いっかくじゅう座 3.5cm双眼鏡で光芒にぶつぶつと数個の星が見える。

M41   おおいぬ座 シリウスの南を双眼鏡でさぐるとすぐに見つかる。双眼鏡でもいくつか星が見える。

NGC2360  おおいぬ座 5cmファインダーでも小さく見える。NGC2362も見よう。

Col.132   おおいぬ座 ηCMa.の南西にあるまばらな星団。双眼鏡で十分で、ついでにCol.140も。

M46   とも座 M47と並んでいて、こちらはもやっとした光芒に見える。望遠鏡で良い。

M47   とも座 M46とどちらが好きですか。

M93   とも座 小さいが明るい星が多いのでわかりやすい星団。

NGC2451  とも座 NGC2477とペアをなし、M46とM47 のペアとそっくり。明るい星が多く見やすい。

NGC2477  とも座 暗い星が多く集まり、双眼鏡では光芒。大口径の望遠鏡ですばらしい。

NGC2546  とも座 大きくまばら。3.5cm双眼鏡でも良く見える。

M44   かに座 双眼鏡で十分。暗い空で見ると広い範囲にたくさん星があって良い。

M67    かに座 5cm双眼鏡で光芒に10個ほど星が見える。望遠鏡では星数多く良い。

M48   うみへび座 大きな星団で、3.5cm双眼鏡でも10個ほど見える。

Mel.111   かみのけ座 暗い空なら肉眼でも散開星団として見える。双眼鏡で十分。

NGC2547  ほ座 γVel.の2度南、双眼鏡で明るい星の他に10個ほど見える。

IC2391   ほ座 δVel..の近くに肉眼でも見える星団で、まばらで大きいため双眼鏡で十分。

IC2395   ほ座 まばらな明るい星団。

Ru64    ほ座 1度あまりの範囲に5〜10等の星が何十も集まっている。

Trumpler 10 ほ座 ほ座d星のすぐ東にあって、ファインダーでも星が集まっているのがわかる。

NGC2516  りゅうこつ座 にせ十字の下に肉眼でも見え、双眼鏡でも美しい。望遠鏡ですばらしい。

NGC3114  りゅうこつ座 双眼鏡でもたくさん星が見える大型の星団。

IC2581  りゅうこつ座 4.7等星の周りに暗い星がたくさんあって、望遠鏡ですばらしい。

NGC3293  りゅうこつ座 イータカリーナの北西にあって、いろいろな星が密集していてすばらしい。

NGC3324  りゅうこつ座 イータカリーナの北西にあって、星雲と星団が重なっている。

Trumpler 16 りゅうこつ座 ηCar.星を含む星団 イータカリーナ星雲には、他にもたくさんの星団が重なる。

NGC3532  りゅうこつ座 肉眼でも見える大型の星団で、双眼鏡でも楕円の光芒にいくつも星が見える。

IC2602  りゅうこつ座 南のプレアデスとよばれるほど青い明るい星が多いが、すばるの方がよいなあ。

NGC3766  ケンタウルス座 明るい星が密集している星団で、望遠鏡ですばらしい。

NGC4349△ みなみじゅうじ座 メンバーは暗いがたくさん密集しているので望遠鏡ですばらしい。

NGC4755  みなみじゅうじ座 宝石箱星団 双眼鏡でも星の集まりであることはわかるが、望遠鏡が良い。

Mel.227   はちぶんぎ座 2.5cmでも7,8個の星が見える。1.5度ほどの範囲のまばらな星団。

NGC5460  ケンタウルス座 まばらな星団だが、3.5cm双眼鏡でも十分に見える。

NGC5662  ケンタウルス座 細長く星が集まっているものが双眼鏡でも見える。

NGC5822  おおかみ座 大きな星団だがメンバーは9〜11等と暗く、3.5p双眼鏡では微光星が多く見える。

NGC6025  みなみのさんかく座 小さい星団だがメンバーは7〜9等と明るいのでわかりやすい。

NGC6087  じょうぎ座 オレンジの6.5等星のまわりにたくさん星が集まり、見やすい。

NGC6067  じょうぎ座 天の川が濃くなっている所で、双眼鏡でも見えるが、望遠鏡では星が多くすばらしい。

NGC6167  じょうぎ座 5cm双眼鏡でも星に分かれて見え、望遠鏡で良い。

NGC6193  さいだん座 NGC6188星雲に隣接する星団で、双眼鏡でも望遠鏡でも良い。