2002.12.1
今日から来年度の菊の準備に取り掛かる。先ず始めに腐葉土作り。先週、落ち葉拾いをしてきたので本日は肉体労働。発酵材料として”糠・コ−ラン”を使う。バケツに出来るだけ高温の湯を用意し、そこに落ち葉をつけて器に入れる。湯につける理由は初期温度を上げてその後の発酵の促進の為である。湯につけた落ち葉→糠・コ−ランの組み合わせを何層もつくり、上から踏みつける。いっぱいつめても出来上がりは半分ぐらいになる。器をビニ−ルシ−トなどで覆い発酵を促進させる。10日もすれば50度以上に発熱する。その後全てを出し空気に触れさせる。そして、握ったとき水気があるように散水する。これを一定周期で来年の春まで繰り返す。
発酵材料の”コ−ラン”
昨年作ったもの、2年越しで来年使用
湯につける→器に入れる→発酵剤を入れる→サンドイッチをくりかえす→出来るだけ多く圧縮する
今年に入り寒い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?昨年末に仕込んだ”腐葉土”の状態はどうでしょうか。私は二回切り返しを行いました。低温が続いていますが仕込んだ際に容器の周りを保温材で囲んでいましたから上手く発酵したようです。水分が不足すると発酵が進みませんから時々確認が必要です。今の状態です。
2003.3.16
今年に入って寒い日が続いていましたが、少しずつ春が近づいて来ました。冬至芽も急に成長した様です。液肥の1000倍を数回施し、挿し芽を取る為の摘芽を行いました。中心部分の芽はあまりよくないので鉢のふちに出ている芽を使うために、鉢の芽を整理して真中部分を刈ります。又、摘芽した物の下葉は取ります。殺菌剤で消毒を忘れないように。この時期のもうひとつの作業は”土こうじ”の作成です。昨年使った古土に発酵菌と黒砂糖を溶かした水溶液を混ぜて、発酵を促進させるために保温します。40度ぐらいに発熱しますので、毎日切り返し空気に触れさせます。温度が常温になったら陰で乾燥させ、培養土に10%ほど入れると根張りが良くなると同時に、培養土を活性化させる働きがあります。
2003.4.20
四月の下旬に挿し芽を行います。春に寒い日が続いた為、成長が止まっていましたが最近の暖かさで成長が活発になってきました。今年は連休の中ほどに挿し芽する予定です。
4月20日現在の冬至芽と春苗の状態です。液体肥料をあたえ、さび病・マメハモグリハエの消毒を行いました。いよいよ忙しくなります。
2003.4.27
いよいよ今年の挿し芽開始です。今日は昨年の鉢から出た冬至芽を挿し芽することにしました。春苗は今週末には5cm以上に達するので、1苗から平均3本は取れそうです。挿し芽の方法は2002のデ−タにも書いてあるのでそちらを参考にしてください。今回は画像で作業を紹介したいと思います。それから腐葉土の切り返しも行いました。水分の管理さえ怠らなければ発酵は順調に進みます。私は来年使います(毎年、二年ものを使っている)ので十分な発酵ができます。
1:挿し芽トレイに半紙を敷く 2:水に浸した”クンタン”を均一に敷き詰める 3:鹿沼土の微粒・クンタン・バ−ミュライトを一昼夜水に漬けたものを敷き詰める
4:5cmに切った挿し芽の切り口の周りの茎を歯ブラシで1cmぐらいこすって茎に傷をつける。切り口に発根剤・鹿沼土の泥をつける 5:箸などでクンタンの層まで穴を開け、しっかり底まで差込周りを指で押して整える 6:作業は必ず日陰で行い、挿し芽苗は1時間以上水上げを行う、このとき苗を漬ける水にキングなどの活力剤を入れると良い 7:出来上がった苗床は日陰の涼しいところではじめは管理し、1週間は苗の上から散水は絶対しない。画像では苗の間隔が判り易い様に広く取ってあるが、実際は隣の苗と接触するぐらいにしておかないと水分がすぐに蒸発するのと、苗がしっかり立つ事に必要。
腐葉土の切り替えしを行う、4/27現在の状態。
4月の下旬に挿し芽した苗を2号ポットに上げた。例年と同じ方法であるが、ほぼ確実に根が張っていた。
7月3日に挿し芽した”福助”の苗を5号鉢に上げました。今年はジフィ−ポットを使いましたが結果は良好でした。いつも5号鉢に植え替えるとき、根が傷つく時があったり根張りが上手くいかない時がありますが、この状態のまま植えられるので安心です。ポットを貫いて”根”が活発に出ているのが判ると思います。植え方は去年のデ−タ(2002)と同じ方法です。2週間ばかりで十分根張りがありました。
日本菊花全国大会で過去数回日本一になられた”菊作り名人”の栽培場を見学することが出来ました。感想は?と聞かれたら”見なかったら良かったかも???”と思えるぐらい規模も違いました。もうすでに蕾がほとんどついており、今年の悪天候に関係なく立派な菊に育っていました。いろんな内容をアドバイス頂き大変参考になりました。現在350鉢ほどありましたが、この中から12鉢を出品されるそうです。本当にすごかったです。