top
*******************************************************************************************
12月1日 祇園白川 |
先日白川に行ったが、プロの撮影グループが多く再び訪れる事に |
8:40に着いたが、既に3グループが撮影していた。(訪問日:11/28) |
DMC-GX8 LEICA 8-18mm F6.3 1/60 ISO-500 18mm(39mm) |
DMC-GX8 LEICA 8-18mm F5.6 1/160 ISO-200 11mm(23mm) |
法観寺 八坂の塔 |
DMC-GX8 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F4.7 1/60 ISO-200 19mm(41mm) |
DMC-GX8 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F4.7 1/500 ISO-200 14mm(30mm) |
DMC-GX8 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F5.6 1/400 ISO-200 30mm(65mm) |
石塀小路 |
DMC-GX8 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F5.6 1/400 ISO-200 34mm(74mm) |
丸山公園 |
DMC-GX8 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F10 1/60 ISO-200 14mm(30mm) |
いもぼう平野家本店で「いもぼう御膳」を注文 |
DMC-GX8 LEICA 8-18mm F18 1/60 ISO-800 14mm(30mm) |
「いもぼう」とは、京の伝統野菜の一つで |
海老芋と干物の棒鱈をじっくり煮込んだもの |
「いもぼう」に、付出し・お吸い物・ご飯・香の物・祇園とうふの付いた御膳 |
iPhone 11 F1.8 1/60 ISO-400 4mm(26mm) |
12月5日 メリケンパーク |
ミナト神戸の夜空に七色のレーザー光線を放つアートイベント |
「グローバルレインボー」がアジア初で開催される (12/4~13) |
新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、不要不急の外出を |
控える中、開催されたので ソーシャルディスタンスに注意して行く |
神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスB号館から照射 |
DSC-RX100M6 F11 4秒 ISO-125 58mm(159mm) |
新港第1突堤に練習帆船「日本丸」 |
DSC-RX100M6 F2.8 5秒 ISO-160 9mm(24mm) |
IPhone 11 F1.8 1/8 ISO-1250 4mm(26mm) |
光線から離れると薄かった |
DSC-RX100M6 F2.8 3.2秒 ISO-320 9mm(24mm) |
神戸ルミナリエは中止されたが、こちらは |
超広域の鑑賞エリアで3密を避けることができるからこそ実施された |
12月12日 馬見丘陵公園 |
コロナ対応で大阪市内のイルミに行けないので人の少ない公園へ行く |
DC-G9 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F5.6 1/320 ISO-200 14mm(30mm) |
エナガ 動物認識AFのおかげで撮影が楽 (G9のファームウェア更新で初体験) |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F6.7 1/640 ISO-500 510mm(1110mm) |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II F5.6 1/160 ISO-800 75mm(163mm) |
イカル |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F6.7 1/640 ISO-500 510mm(1110mm) |
豚珍館で昼食 (チャンポンで有名な店) |
IPhone 11 F2.4 1/10891 ISO-20 2mm(14mm) |
チャンポンを注文 (大きな鉢でビックリ、熱くてビックリ、旨くてビックリ) |
IPhone 11 F2.4 1/601 ISO-200 2mm(14mm) |
いつもの車屋さんで スタッドレスタイヤに交換 |
タイヤ:グッドイヤー スタッドレスタイヤ 「アイスナビ7」 |
ホイール:BADX 「D.O.S. SE-10R」 15X4.5J PCD4X100 |
今まで吸水タイプのブリジストン「ブリザック」だったが |
今回は撥水タイプのグッドイヤー「アイスナビ」にした |
(ブリザックより 氷上性能が悪く、ノイズが高いが、コスパ重視で決めた) |
EX-ZR4100 F2.7 1/250 ISO-80 4mm(19mm) |
165/60R15 77Qは 15inch,扁平率60,幅165㎜,外径582㎜,荷重412Kg,速度160Km/h |
M+Sは 「マッド&スノー」、「オフロードも雪道も走行可能」という意味 |
山に氷のマークは 欧州で定められた冬用タイヤの認証マーク |
2020は 2020年20週目(5月)製造 |
12月19日 馬見丘陵公園 |
先週タイヤ交換したので様子見で公園に行ってみる |
倉塚古墳 |
DC-G9 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. F5 1/60 ISO-800 28mm(61mm) |
シジュウカラ |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F6.2 1/500 ISO-200 366mm(796mm) |
アオジ |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F6.4 1/125 ISO-200 408mm(889mm) |
イカル |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F6.7 1/640 ISO-1000 459mm(1000mm) |
モズ |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F9 1/100 ISO-3200 510mm(1110mm) |
カワセミ |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II + TCON-17 F7.1 1/640 ISO-3200 510mm(1110mm) |
昼食は「餃子の王将」で五目あんかけラーメンを食べる |
フェアセットA:五目あんかけラーメン・餃子3個・杏仁豆腐 |
IPhone 11 F2.4 1/121 ISO-200 2mm(14mm) |
タイヤは無雪道路を走っただけだが、ブリザック VRX2にしておけば・・・ |
12月30日 カメラの撮像センサー |
1/2.3インチと4/3インチの比較をしてみる |
同場所で1/2.3インチ1200㎜と4/3インチ600㎜で |
ほぼ同サイズになるようにトリミング比較した |
まず SX60HSで撮影しトリミング |
SX60HS F6.3 1/40 ISO-100 216mm(1200mm)をトリミング |
次に DC-G9 +ED 75-300mmで撮影しトリミング |
DC-G9 ED 75-300mm F4.8-6.7 II F7.1 1/40 ISO-200 300mm(653mm)をトリミング |
結果より 1/2.3インチの3000㎜機 P1000を買うより |
4/3インチ用の400㎜レンズを買ったほうがいいかも |
********************************************************************************************
![]() |
![]() |
![]() |