そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

蕎麦切舟  そば切り売り舟
 
その昔、淀川は京・大坂間の重要な水路で、多くの人や荷物の輸送に三十石船が活躍していた。その三十石船に漕ぎ寄せて飲食物を商う小舟を「くらわんか舟」とか「荷売舟」「貨食舟」と言い、様々なものが売られた中の変わり種として「蕎麦切舟」があり、乗船客にうどんやそば切りを売り回ったという記録が元禄16年(1703)刊の「立身大福帳」に書かれているという。一方、江戸の隅田川でもそば切り売りの舟が活躍したという。「うろうろ舟」といわれる料理舟で屋形船の間をうろうろと売りまわる。餅売、酒売、まんじゅう売、でんがく煮売、さかな売、冷水冷麦ひやし瓜、そば切り売りなどの舟がいた。という。
 
[PC掲載ページ]  6  [画像] 6-2 

[Mobileのページ]  6 [画像] 6-2