本文へスキップ
私たちは田舎暮らしを満喫しています

活動報告report 2022年(農園作業以外の記事も掲載しています)

12月19日
今朝は無事に退院されたSさんがお茶菓子を持参してくれてコーヒータイムを過ごしました。10数キロ痩せてしゅっとした顔になっていました。自宅でリハビリをして来春から復帰してくれるそうです。ゴルフも出来るように待っています。
作業はE畑のニンニク畝回りの草を手抜きしました。その後梅畑2箇所で石灰を散布しました。今年の農園作業は今日で最終です。殆どのメンバーが後期高齢者になり何らかの薬を飲んでいますがコロナ禍4年目の来年も元気に頑張りたいと思います。ありがとうございました。
11月21日
朝のミーティングにSさんの奥さんが病状の経過報告に来てくれました。Nさんからも奥さんの状況を聞きました。早く良くなられることを願っています。先週植えたタマネギ畝に余裕スペースがあったので追加で100本植えました。後方では残っていたサツマイモの収穫をしています。掘ったサツマイモは倉庫に帰って分配しました。
11月14日
先週は休みでした。今日はE畑で2週間前に準備した畝にマルチを張ってタマネギの早生種ソニックを400本植えました。雨で土が程よく柔らかくなっていたので指で簡単に植え穴が空いて植えやすかったです。横のニンニク畝の草を抜いてケイフンを追肥しました。
11月13日
本日、紀中の魅力発信、地域の活性化を目的としたサイクルフェスタが開催されました。朝7時から約360名が5分おきにグループに分かれて御坊市日高港湾会場をスタートしました。印南町、みなべ町、日高川町、日高町、由良町を走って、日高港湾会場がゴールです。
スタートして最初のエイドステーションが印南町役場に設けられました。各エイドでは飲み物や軽食の他、物産展や祭りのイベント、歌のライブなど趣向が凝らされているそうです。朝早い内は小雨でしたがやがて本降りになって出場者はずぶ濡れで走り、スタッフの皆さん、沿道で声援を送る人達も大変でした。筆者は印南町役場付近で取材しました。
11月11日
深津さんが昨日まで京都府宇治市で行われた近畿グラウンドゴルフ大会に和歌山県のメンバー80人の印南町代表2名に選ばれて出場されました。上位入賞は叶わなかったそうですが代表として出場できたことが素晴らしいです。グラウンドゴルフをするようになってアプローチやパターが上手くなったように見受けられます。
10月31日
先日からSさん本人とNさんの奥さんが体調不良で入院されています。早く良くなって退院されることを願っています。今日はE畑で耕運、施肥をしてタマネギを植える畝を準備しました。後日マルチを張って植える予定です。その後1番梅畑へ行って前回刈残した斜面の草刈をしました。
10月17日 アサギマダラ
先週は1番梅畑の草刈りをしました。今日は雨で休みになりました。昨日、切目神社の切目懐紙なぎの里公園に行ってきました。ふるさとの歴史を学ぶ会(うらしま会)会長の寺下さんが公園を造られて色んな植物が植えてありフジバカマも植えられています。昔この場所に切目神社の本殿があったそうです。
フジバカマの花が咲く頃、海を渡る蝶、アサギマダラが飛んできます。昨日は10頭余り飛んでいました。飛来調査のための「アサギネット」と言うのがあり捕獲した蝶の翅にマーキングをして放蝶して何処から飛んできたかを調べるそうです。日本本土から沖縄、香港、台湾、南西諸島への飛翔が確認されているそうです。
10月3日
今日は先ずA畑で全体の草刈りをして落花生、サトイモ畝などの株元の草を手抜きしました。その後E畑に移動して先週準備した畝にニンニクを300個植えました。マルチの端を1メートル間隔位でT字形のマルチシート押さえを差し込んであるのですが強風が吹いたら飛ばされないかちょっと心配です。
9月26日
9月も下旬になると朝夕は涼しくなりましたが昼間はまだ暑い日が続いています。先週敬老の日は休みにしました。今日はE畑で1畝分のサツマイモを収穫してからニンニクを植える畝の準備をしました。耕運、施肥、マルチ張りを終えました。来週に植える予定です。
9月12日
先週獣害の懸念を書きましたが今朝来てみると何者かに荒らされていました。昨年A畑でイノシシに食い荒らされた時の様子とは違って地表の浅い部分のイモが食害されていました。フェンスは破られていないのでイノシシではなく、猿にやられたようです。先日澤さんが近辺で猿を数頭見かけたそうです。
上の写真は食害されていないイモを掘っている様子です。昨年A畑のサツマイモは地表のツルも荒らされてダメでしたが今年はツルを持ち帰って豚肉と油揚げの炒め煮で美味しく頂きました。(イモのツルと言っていますが葉っぱの茎の部分です)
9月5日
先週はE畑の草刈りをしました。今日はE畑で1畝分のサツマイモを収穫して倉庫へ持ち帰って分配しました。昨年は10月収穫直前にイノシシに食い荒らされて全滅でしたが今年のE畑では大丈夫そうです。全部収穫できるまでフェンスが破られないように祈ります。
8月22日
先週はお盆休みでした。A畑の残っているカボチャを全て収穫して畝と壁面のツルを取り除いてネット、支柱も片付けました。その後全面の草刈りをしました。カボチャを収穫した人が手前の中西さんに投げてくるのを両手袋で見事にキャッチしていました。野球少年だった頃の片鱗を見せてくれました。
野球といえば今日は高校野球の決勝戦が行われます。昨年の優勝校の智辯学園が初戦に敗れ春夏連覇を目指す大阪桐蔭が負け、超高校級のプロ注目の選手を擁するチームも消えて行き共に初優勝を目指す仙台育英と下関国際が対戦します。どんな試合になるか楽しみです。収穫したカボチャは倉庫に帰って分配しました。
8月8日 カボチャ
ずっと暑い日が続いています。先週は1番梅畑の草刈りをしました。今日は2番梅畑の草刈りをします。その前に2回目のカボチャ収穫です。日に当たり過ぎた箇所が日焼けで変色しています。
倉庫横の蓮の花 
何年か前にも取り上げましたが倉庫横のレンコン畑で蓮の花が咲き誇っています。大輪が風になびいてとても優雅で綺麗です。この後2番梅畑に移動して草刈りをしました。休憩時には充分水分補給をして熱中症に気をつけて作業を終えました。
7月25日
暑い日が続いています。今日はE畑のサツマイモ畝の草取りをしました。マルチを張った畝は楽ですが張っていない畝の草取りは大変です。間違ってイモの株を抜きそうになります。来年は全部の畝にマルチを張りましょう。
7月18日
筆者は4週間留守にしていたので久しぶりのアップです。留守の間ジャガイモの収穫や倉庫の大規模整理、E畑の草刈り等をしてくれたそうです。今日はA畑のカボチャ、ネギ、サトイモ畝の株元の草を手抜きしました。
カボチャを試し採りして1個づつ持ち帰りました。

6月14日に梅雨入りして6月28日に梅雨明け?統計開始以来最も早い記録となって、先週から戻り梅雨の様相で今夕から雨模様です。


6月8日〜10日 梅収穫
梅の収穫をしました。今年は参加できないメンバーがいて少し戦力が落ちましたが女性陣も参加出来る人は来てくれました。近畿地方はまだ梅雨入り前で3日間良いお天気の下で作業出来ました。

全体的に豊作らしく昨年同様に厳しい品質管理をして出荷しましたが今年の梅は3L、4Lの大きな実が少なくキロ単価も昨年比半額近くであまり期待できませんが脚立から落ちることなく無事に終えたことを良しとしましょう。
6月6日 人参の花
今日は草刈リ作業などの予定がありましたが昨夜からの雨で中止になりました。明後日から梅を収穫する予定なので選果機を設置して試運転をしました。
写真は深津さん宅近くの畑一面に咲いた珍しい人参の花です。
人参の花はセリ科特有の散形花序をした形の白い花です。江戸時代に中国から伝わった野菜で当時の書物に「菜園に欠くべからず」と書かれているほど人気があったそうです。「人参」の語源は根の形が枝分かれして人間の形のようになったのを見て名づけられたようです。人参は抗酸化に優れたβカロテンを多く含んでいるそうです。人参の花言葉は「幼い夢」だそうです。
5月23日 
先週A畑で準備した畝にカボチャ、落花生の苗とサトイモの種イモを植えました。カボチャは深津さんが、落花生は松口さんと中西さんが種から育苗してくれました。カボチャには暴風の行灯を設置しました。無事に育って収穫するのが楽しみです。
古城梅収穫
休憩後1番梅畑に移動して草刈りをしてから古城梅を収穫しました。2番梅畑の古城梅も収穫後、倉庫に持ち帰りました。2班に分かれて梅の選果とE畑で乾燥させていたニンニクの茎を切る作業をしてニンニクを分配しました。。
5月19日  
16日は作業前に雨が降ってきたので今日は臨時作業です。A畑で草刈りをして梅剪定枝の焼却炭、ケイフン、堆肥を投入、耕運して4本の畝を作りました。カボチャ、落花生、ネギ、サトイモを植える予定です。
その後、E畑に移動しました。先ずニンニクを収穫してその場に寝かせました。昨年は大粒揃いでしたが今年は出来にばらつきがあります。当分晴れ予報なので乾燥させます。それから前回マルチを張らずに植えたサツマイモの畝にマルチを張りました。
5月16日 趣味・特技
今日の天気予報は曇りだったのですが予定外の雨が降ってきたのでコーヒーを飲んでおしゃべりタイムだけで作業は19日にすることにしました。
楽らく農園のメンバーは皆さんが現役時代のキャリアを含めて多彩な特技や趣味を持っておられます。
筆者は自宅の庭木を自分で剪定出来るようになりたくて定年退職後に奈良県の県立専門学校の造園科に入学して造園の勉強をしましたが中西さんは大阪市平野区のバードカービング教室に通って修行されたそうです。写真は中西さんが以前に作られた作品で上はモズ、次がコゲラで下はスズメです。
本物の生きた小鳥のようです。

中西さんは陶芸の趣味もあって芸術作品も創られています。御坊市美術展覧会や和歌山県美術展覧会に応募して入賞されています。今日は希望者に焼酎お湯割り用の器を作って持参してくれました。今夜は早速この器で晩酌します。
5月11日 倒れんジャー
農園副代表の廣瀬さんがリーダーで活躍されている「倒れんジャー」のリポートです。印南町体育館で毎週水曜日朝9時から2時間弱の高齢者の筋力トレーニング教室です。朝一番に先ず保健センターの職員さんが血圧を測定して記帳してくれます。(下の写真)
「365歩のマーチ」に合わせたウオーキングから始まり、準備運動の後、立って行うストレッチ運動、椅子に座って行う筋力トレーニング、ステップ台を使って膝を高く上げるステップ運動、マットで行う筋力トレーニングと全身の運動を行います。ステップ運動は「春の小川」「富士の山」「旅愁」「茶摘み」などの童謡や唱歌を1回目5曲分10分間、2回目5曲分10分間をスローリズムでゆっくり上り下りします。音楽に合わせて
歌いながら運動すると筋肉だけでなく大脳にも良いそうです。
「和歌山シニアエクササイズ」は2005年に県の介護予防事業で和歌山大学の本山教授のグループが開発した概ね65歳以上の高齢者のための筋力トレーニングプログラムで現在和歌山県全体では約340ヶ所で約1万人の高齢者が参加しているそうです。各地のネーミングは
「○○クラブ」や「元気○○会」などが多く以前に県から視察に来られた人が(倒れんジャーは県内で一番インパクトがある良いネーミングですね)と言われたと先輩から聞きました。この運動を継続すると要介護認定までの期間を3年程度遅らせ、健康寿命を4〜6年延長させている。というデータが出ているそうです。
5月9日 サツマイモ 
坂井さんと深津さんは1番梅畑と2番梅畑の消毒に行ってくれました。残りのメンバーは先週E畑で準備した畝を少しかさ上げしてサツマイモ(ベニハルカ)の苗を5畝に計150本余りを植えました。
当初は雑草対策にマルチを張ってから植える予定でしたが土が乾燥しているので今週雨が降った後、来週にマルチを張ることにしました。株元にバーク堆肥を乗せてジョーロで水をやっている様子です。

その後、ソラマメを収穫しました。今年は昨年ほど草丈が大きくなりませんでしたがこれだけ収穫出来ました。小さいのはまだ収穫しないでそのままにしておきました。
倉庫に帰って分配しました。深津さんが梅畑横の竹林からタケノコを採ってきてくれたのでこれも分配しました。

スズメの子育て
数年前に小鳥の巣箱を庭の木の高さ3メートル位の所に設置しました。2018年と19年はシジュウカラが子育てをしました。2020年から毎年スズメが子育てをしています。ツガイの2羽がせっせと巣作りの枯れ穂などを採ってきて中に運んでいます。(3月30日)
中に敷いては直ぐに飛び出して行く様子です。2羽が入れ替わり立ち替わり忙しくしています。スズメの繁殖期は3月から8月頃だそうですが我が家に来るスズメは3月から始まって5月初旬に巣立っているように記憶しています。産卵は4〜5卵で巣立ち数は約2〜4羽らしいです。
4月22日の写真です。産卵からふ化まで2週間を過ぎ、親鳥は朝から夕方までせっせと餌を獲ってきては中に入ってヒナに与えています。写真では分かりにくいですが青虫を口に咥えています。巣箱を設置している木はクロガネモチです。この木は春に全て落葉します。そしてこの頃に赤みを帯びた若葉が出てきます。
4月30日
何羽のヒナが育っているのか気になりますが判りません。最初の内は餌を獲ってきた親鳥は辺りを警戒したうえで中に入ってヒナに与えていたのですがこの頃になるとヒナは巣箱の入り口に足を掛けて親鳥が帰ってくるのを待って大きく口を空けて餌を求めます。写真では2羽のヒナが口を空けて待っているのが判ります。
5月2日
毎日朝から夕方まで親鳥がせっせと獲ってきた餌を食べ続けて親鳥と同じくらいに育っています。この頃には入り口から身を乗り出して親鳥が餌を獲って帰ってくるのを待っています。観察していると1羽のヒナが親鳥の後を追って巣箱から飛び出しました。
5月3日
昨日までチュンチュンと鳴き声が聞こえていたのですが今日は聞えません。穴から見えていたヒナの姿もありません。巣立ってしまいました。暫く観ていると時々帰ってきて巣箱の上や木の枝に留まったりしています。近年数が減少しているそうなので元気で生き延びてほしいと思いました。木の葉もすっかり緑色になりました。
5月2日 
今年もゴールデンウイークですが休む人もなく集まりました。E畑でサツマイモを植える畝を5畝作りました。2月に梅の枝を焼却して作った炭とJAから購入したバーク堆肥をたっぷりと投入しました。辻井さんが関係している別のサークルで子供さん達のイモ掘り体験を企画しているのでそれに備えて今年は多くの苗を植えます。
手分けしてタマネギを収穫して倉庫に帰って分配しました。その後1番梅畑と2番梅畑に分かれてスカシバコンを梅の木に取り付けました。
4月25日
今日はE畑で全体の草刈りをしました。それからニンニクの芽を収穫してタマネギ、ニンニク、ジャガイモ、ソラマメの株元の草を手抜きしました。毎年書いていますがニンニクの芽を持ち帰る人が少ないので筆者がいっぱい貰って帰りました。豚バラ肉とエリンギと炒めて美味しく頂きます。
4月23日 マムシ
今朝、堆肥の会で作業中にメンバーが見つけました。Nさんが竹の棒でブルーシートの上に跳ね上げたところをスマホで撮りました。和歌山ではハビと呼びます。農作業中や山菜採りなどの際に年間2000人位が咬傷被害に遭い10人程度が死亡しているそうです。万一咬まれたら咬傷部より心臓側で軽く縛って速やかに病院に行って治療してもらいましょう。
4月18日 
今日も朝のコーヒータイムで楽しく雑談をしてよく笑ってから作業に入りました。先週は1番梅畑、今日は2番梅畑の草刈りをしました。その後2箇所に肥料を撒きました。

4月12日 オンツツジの郷
筆者の自宅から往復1時間位のウオーキングコースです。食後の運動に家内と時々歩きに行きます。稲原さんぽみちの会の皆さんが県の助成事業「未来を彩る花の郷づくり」の助成を受けてオンツツジの苗木を植えています。昨年は仁坂知事も参加されて植樹イベントを行い150本の苗木を植えました。


今年も2月にさんぽ道の会の皆さんで100本の苗木を植えています。日当たりの良い場所に植えられた苗木は花が咲いていました。道中には休憩用のベンチも設置してあり、オンツツジの他にアジサイ、シャクナゲ、サツキ、ボケ、ドウダンツツジ、オオデマリなどの花が楽しませてくれます。先月はヤマザクラが綺麗でした。
登りきった所には花畑がある広場になっていて休憩用の手作りベンチが設置してあります。そのカラーがブルーとイエローです。メンバーの皆さんがきっとウクライナを応援する気持ちで塗られたのだと思いました。
 ゴンパチ
スカンポ、スイスイ、イタズリなどいっぱい呼び名があるイタドリですが和歌山ではゴンパチと呼びます。イタドリの語源は傷に塗ると痛みが取れるからだそうです。毎年タケノコやワラビなど春を感じる食材として少し採ってきて薄揚げと煮て頂きます。日本各地では醤油炒め、天ぷら、煮物、山菜ごはんの具など色んな食べ方があるようです。
4月5日
先週A畑の草刈りをしました。今日は耕運機で耕して石灰とバーク堆肥を投入して、畝を立てました。後日肥料を入れた後、カボチャ、落花生、サトイモなどを植える予定です。
3月30日 花見
カメラクラブの友人数名で満開の桜を観に行ってきました。先ず、海南市下津の長保寺に行きました。鎌倉から室町時代に建てられた本堂、多宝塔、大門と3つ揃って国宝の寺は法隆寺とここ長保寺だけだそうです。石段も歴史を感じる物でした。
次に桜ではメジャーな紀三井寺
に行きました。こちらはもっと古く奈良時代の宝亀元年に開基された霊刹です。桜門、鐘桜、千手観音立像など重要文化財に指定されています。参詣するのに200段以上の石段を登らなくても良いように近代化設備が進んでいて写真に見えるベージュ色の建物はエレベーター塔です。ケーブルカーも出来て4月5日から運行されるそうです。
最後に紀の川市の大池遊園に行きました。家族連れやカップルが花見に来て楽しんでいました。一緒に行ったカメラ仲間も鉄橋を通る「たま電車」などを撮影して楽しんでくれました。
3月7日 高野の火祭り
今日は特にする農園作業が無いので休みです。昨日仲間と4年ぶりに高野の火祭り撮影に行ってきました。正式には柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)と言います。雪が舞う寒い日でしたが春の山開きと全国の霊場開きの合図となる法要です。従来より参加人数、出店数を制限してコロナ収束、無病息災、安全を祈願して執り行われました。
2月28日 袋詰め
梅畑の横の田んぼで2月18日に剪定枝を焼却した灰と炭を肥料袋に詰める作業をしました。
倉庫に持ち帰って保存しておきます。後日畑に撒いて土壌改良に使います。

 ジャガイモ植え
E畑に移動して準備していた畝にジャガイモを植えました。今年は男爵とキタアカリを植えました。手分けして植え穴を空ける人、種芋を入れる人、土を被せる人、上から堆肥を乗せる人、横のニンニク畝では追肥をする人、作業は直ぐに終わりました。
2月24日 ヒラメ
今年4回目のゴルフコンペをいなみカントリークラブフジで開催しました。前回ホールインワンを達成したAさんが知人の漁師さんから2キロのヒラメを仕入れて今日の賞品に提供してくれました。ゲットした幸運な人は今日のコンペの世話役のNさんでした。おめでとう!!!!

2月21日 
気温3℃の雪が舞う寒い朝です。倉庫でコーヒーミーティングの時点では雪が積もるかと思うほど降っていましたが暫くおしゃべりをしていたら止んだのでE畑に移動してジャガイモを植える畝を作りました。来週植える予定です。

 北京オリンピック 
2月4日に開幕した北京五輪が今日20日に閉幕します。3連覇が期待された羽生結弦選手の不運やスーツ規定で失格になった高梨沙羅選手、金メダル目前で転倒した女子パシュートの高木菜那選手、スノーボードの大技に挑戦して着地に失敗した鬼塚雅選手など残念なシーンが記憶に残りました。
期待通りの活躍で金メダルをゲットしたスキージャンプの小林陵侑選手、スノーボードハーフパイプの平野歩夢選手、女子スピードスケートの高木美帆選手、最終日まで楽しませてくれたカーリングの選手たち、冬季オリンピック最多の18個のメダルを獲得しました。選手の皆様お疲れ様でした。
(写真はインターネットから)
2月18日
昨年12月に剪定して置いていた梅の枝の焼却作業を14日に予定していましたが風が強かったので今日に延期しました。梅の花がきれいに咲いています。1番梅畑では以前に坂井さんが作ってくれたリアカーに乗せて横の田んぼに運びました。2番梅畑からは軽トラに積んで運びました。
各梅畑の数カ所に積んであったのでリアカーも3台の軽トラも数回の往復をして時間が掛かりました。梅の枝は油分を含んでよく燃えるのですが昨日の雪で水分を含んでいたのか例年より燃やすのに手間取りました。横の小川からポンプで水を汲み上げて消火も万全を期して修了しました。後日灰と炭を集めて畑の土壌改良に利用します。
2月8日 ホールインワン
ラ・グレースゴルフ倶楽部で今年3回目のコンペを行いました。インコース13番142ヤードショートコースでAさんがホールインワンを達成されました。アマチュアゴルファーが達成する確率は1/12000らしいです。1ラウンドにショートコースは4回あるので3000ラウンドするには毎週ゴルフに行ったとしても年間52回で58年掛かります。一生に一度有るか無いかの事を達成されました。おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!
2月7日 蕎麦のゴミ取り
昨日までに大半のメンバーが3回目のワクチン接種を終えました。前回作業の唐箕で取りきれなかった果柄や茎などを手作業で取りました。メッシュ状のトレーの中で扱いて取るのですが蕎麦の実は固く角が尖っているので力を入れすぎると軍手を履いていても手のひらが傷つきます。
 草抜きと追肥 
上記作業終了後、E畑に移動しました。ニンニクとタマネギの株元から出ている草を手抜きしてタマネギに追肥しました。
昨日まで風が強くて寒かったですが今日は穏やかで寒さを感じませんでした。


1月24日 唐箕掛け
今日は2班に分かれて作業しました。1班はE畑のネギを収穫に行きました。2班は倉庫前で蕎麦の唐箕掛けをしました。時々風が逆に吹いて飛ばした葉の粉が頭の上から降り注ぎました。帰宅して着替えたら背中から葉の粉が出てきました。

1班が収穫してきたネギを分配した一人分です。
筆者は自宅に持ち帰って畑に植えておきました。必要な時に収穫して使います。

1月28日 遊楽ゴルフコンペ
今年2回目のゴルフコンペをラ・グレースゴルフ倶楽部で開催しました。全員思うようなスコアは出せませんでしたが良い天気で楽しく過ごしました。今月15日から印南町内3ゴルフ場のスタンプラリーが始まっているので順番に行きたいと思います。
1月24日 蕎麦の脱穀
先週は新年初のミーティングをして今年の活動について話し合いました。今日から作業開始です。昨年12月に刈って乾燥させていた蕎麦の脱穀をしました。手作業で扱いて実を外すのですが9人でやると1時間余りで終了しました。来週唐箕を掛けて混入している茎や葉を取り除く予定です。
1月10日 裸詣り
和歌山市の伊太祁曽神社で成人の日に無病息災、厄除けを祈願してお祓いを済ませて男性は上半身裸で腰に注連縄を巻いて走ります。途中足の神様として著名な足守神社でお祈りして計4キロ余りを走って帰ってきます。今年は風もなく良い天気でしたが裸は寒そうです。一昨年からコロナ自粛で凡ゆるイベントが中止されているので貴重な撮影機会でした。。
               

楽らく農園

〒649-1532
和歌山県日高郡印南町印南原4773

TEL 0738−44−7017

リンク

わかやま観光情報

印南町

一般社団法人ビオトープ

いなみかえるの宿



。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

newpage1.htmlへのリンク

活動報告 - 楽らく農園