TOP 賛否両論 試行錯誤 右往左往 七転八倒 十人十色 和魂洋才 このサイトについて プロフィール

ご飯がマックス☆ホームベーカリーで焼く ・ 残りご飯でパン!! 1斤  登録日2011/2/24
 
  GOPANのおかげでご飯でパンを作ることに注目が集まっています。
でも、米粉をわざわざ買ったり、ましてやGOPAN本体を手に入れるのはとっても高くついちゃうわ・・・
お安く、それっぽい雰囲気が味わえないかしら♪
ハイハイ!そんな、あなた!!
お手持ちのホームベーカリーのいつものレシピに残りご飯を入れてパンを焼いてみませんか?
今回は1斤用のレシピをご紹介!!
1斤焼きのHBの方も、いきなり1.5斤を作って失敗するのがコワイ!という方も、作ってみる価値はあります!!
マジ、ぱり!さく!ふわぁ〜、で、もっちもち♪何もつけなくても、あまぁ〜いです。
 




 その他のレシピも是非どうぞ♪
乳酸菌パワーで発酵力UP!! 更に進化!!水分増やしてしっとりと ひと手間省いてお手軽に
ヨーグルトINで超フンワリ!ご飯がMAX☆ 水分UPでイーストCUT!ご飯がMAX☆ ご飯がマックス☆
残りご飯でパン!!1.5斤 残りご飯でパン!!1.5斤 残りご飯でパン!!1.5斤
↑こちらが最新のレシピです   ↑こちらが前回のレシピです  ↑こちらが当初のレシピです





材料   1斤分 我が家で使用している材料詳細
  ご飯  167g  農家から購入したミルキークィーンを七分付に精米+自家製発芽玄米15%
  熱湯  74g  我が家の水道水
  強力粉  210g  はるゆたかブレンド
  ドライイースト  3g  今回はフェルミパン/サフやスーパーにあるカメリヤブランドでも成功
  4  ゲランドの塩顆粒
  砂糖  20g  スーパーで安売りしてたスプーン印の上白糖
  バター  14g  主に雪印の北海道バター
   リーガル・ブレッドメーカーK6745使用



 作り方
 1.まずは残りご飯に分量の熱湯を注ぎよく混ぜ合わせます。
 
残りご飯が冷蔵庫保存で固くなっているようなら、電子レンジで40度くらいに温めなおしたほうが良いでしょう。
冷ご飯に熱湯もアリだと思いますが、お米の芯まで水を吸い込ませるためにはご飯も温めておかないと、お米の表面がふやけるだけになってしまうと思われます。
この状態で容器を持ったときにヒヤッとするまで冷まして置きます。
(この日の室温は21度。ふやかしたお米は室温に2時間放置で22.8度でした。)
混ぜ込むお米が必要以上に温かいと過発酵による失敗の原因になってしまいます。
水分の蒸発で水分量が変わるといけないので蓋をして置いておきます。
 
ポリ容器にご飯を入れ
熱湯をかけよく混ぜます







 2.パンケースに材料を投入。 
 
まずはご飯。
次に強力粉。
砂糖と塩を入れます。
ここで注意!!この時点ではドライイーストは入れません!!
 
まずはご飯を入れて・・・
黄色く見えるツブが発芽玄米です



強力粉、砂糖、塩を加えました





 3.スイッチオン!してすぐ切ります!
 
とりあえず何コースでもいいのでスイッチを入れ、全体をかき回します。
このときスパチュラで全体がまんべんなく混ざるように助けてあげた方がよいでしょう。
特に1.5斤用のホームベーカリーで1斤を焼くときには手助けは必須です。
ご飯と小麦粉がまんべんなく混ざり合ったら作業を強制終了して(リーガルではSTOPボタンの長押し)一度スイッチを切り、そのまま20分放置します。
だいたい1分くらい回せばまんべんなく混ざるはずです。

混ぜ始め
とりあえず小麦粉とご飯をなじませます

20分置くと小麦粉が湿ったようになり
ご飯は一回り
大きな粒になったようにみえます







 4.イーストの量について
 
今回のイーストの量は3グラム。
リーガルのHBに付属のイーストスプーンAの内側の線0.7のところです。
小さじで量ると小さじ4/5といったところ。
ドライイーストはそれ自体が非常に軽いので、たった1グラムでも誤差は結構な量の違いになります。
発酵不足や過発酵による失敗を避けるためにもここは特に正確に量ってください。
0.1グラムまで量れるデジタルスケールがあれば便利ですが、ない場合には小さじを基準に考えた方が正確な量がわかるかもしれません。
 
HBに付属のイーストスプーン
Aの内側0.7は3g

小さじだとこんな感じ
小さじ1に幾分足りない感じの量です







 5.再びスイッチオン!本格始動です!
 
ドライイーストを投入し、Basic食パン1斤焼色濃い目コース(総工程4時間20分)でスイッチオン!
羽根の動きだけで生地がまとまるようであればアシストはいりませんが、1.5斤用だとたいていはまとまるまでに時間がかかりますので、再度スパチュラで手助けしてやります。
 
ドライイーストを上から振りかけました

初めのうちは
スパチュラで手助けしました







 6.1回目のコネが終わった時点でバターを投入。 
 
1回目のコネが終わった時点でバターを投入しておきます。
普通のパンでも同じですが、バターやショートニングなどの油脂分は、ある程度小麦のグルテンを引き出した後に加えるほうがよりよいパンになるそうですよ。

この時点ではまだ米粒の形が残っているものもあるかもしれません。
特に我が家のご飯は発芽玄米ご飯なので、固く炊き上がった発芽玄米は最後まで米粒として残ります。
でも食パンとして食べるときにはほとんど気になりません。
 
1回目のコネが終了、バターを投入します

生地のアップ!
今回も発芽玄米ご飯ですが
粒はあまり見えませんねぇ







 7.後はブレッドメーカーにお任せ♪ 
 
後はブレッドメーカーにおまかせ。
特にすることはありませんが、私はここで生地の状態を確認するようにしています。
この時点でパン生地がいつも以上にだれて水分が多いような感じだと過発酵の可能性があり失敗の予感・・・。
いつもどおり、コシのあるつやっとまとまったパン生地になっていれば成功の可能性大!
 
二回目のコネ中
バターもなじんできました







 8.焼き上がり!! 
 
←こちらは発芽玄米ご飯で作ったパン
少し生地が硬めだったようです。
ただ、これ以上水分を増やすとうちでは失敗したのでこれが限界かな。
焼きあがりましたー!

ちょっと端のほうのふくらみが
悪い感じがしますが・・・

一番天井の高いところであれば
結構なボリュームがでています♪



←こちらは白米ご飯で作ったパン
白米のみでつくるご飯パンのほうが見た目はきれいに出来上がりました。
発芽玄米ご飯パンと、味はまったく変わりません。
白米のみでも作ってみました
発芽玄米ご飯のときよりも形がきれいです



端のほうまできちんと膨らんでますね
なかなかの出来!
十分に高さも出ています

左二つは普通に強力粉のみで焼いたときの1斤のパン


←この写真は白米ご飯で作ったパンの断面です
こちらは小麦粉のみで焼いた
1斤のパン
1.5斤の型なので高さが無く
どうしても仕上がりが貧相になります



一番高い部分の高さはご飯パンと変わりませんが
小麦粉で作ったパンは
全体が安定して膨らんでいる感じです

こちらは白米ご飯パンの断面
写真自体が小さいので
よい比較ではないですが
小麦粉パンと比べても
遜色はありません!!


 9.季節や室温の変化による失敗例
 
8月に入り、30度を越える日が続くと、材料も製パン器具も全てが温まってしまっているので小麦粉のみで作るパンでさえ失敗する可能性があります。
ましてや発酵力の強い炊いたご飯を使用するレシピではうまく焼きあがらないケースの方が多くなりがち・・・。
こちらのイーストを減らした1.5斤用レシピの方ではふやかしたご飯を冷蔵庫保存してから使用していますので、これまで多少の温度変化には強かったのですが、さすがに8月に入ってからは失敗が続いています。
こちらは2011年8月5日に焼いたもの。
前日よりも気温は下がったものの、室温は31度超。
天井面が若干凸凹で、キメも粗く高さの低いパンに焼きあがりました。
夏の製パンは通常レシピでも失敗することがあるくらいですから、冒険的なレシピではますます注意が必要ですね。

こちらはイーストを減らして
水分量をUPさせた1.5斤レシピ

で焼いたご飯パンです
ヨーグルト入りご飯パンに続く失敗・・・
暑い時期の製パンは
がっかりすることが多いです・・・。



キメが粗く不ぞろいで
高さも低くぼそぼそ食感です





このような気温の上昇による過発酵対策として、凍らせた保冷剤をパンケースに乗せて生地温度を下げるという荒業を試してみました。
こちらはヨーグルトで発酵力を高めたご飯パンの例ですが、お試しとして、作業3のご飯と小麦粉をなじませるところから、本コネを開始し一次発酵が終了する辺りまで、保冷剤を乗せてみた結果が下の写真のとおりです。
気泡の大小にばらつきがあり、高さも13cmとヨーグルト入りご飯パンの調子がよいときには及びませんが、キメ自体は細かくふわふわで過発酵にはならなかったのでまずまずの出来と言えそうです。
パンケースに保冷剤を乗せてみました!



こだわるなら、このような生地の温度管理は捏ね上げ温度等を温度計を使い正確に測って行うべきですが、HBでの製パンにそこまで手をかけられる方は少数派だと思います。
その点、今回の保冷剤での温度調節は暑い夏の過発酵防止にお手軽かつ有効な手段だと思いますが、誤って保冷剤を乗せたまま焼成まで行った際には過発酵防止どころか、HB本体を故障させてしまう危険も伴います。
実践の際には個々人の管理と責任の下でよくよく注意して行ってください。

右手奥には
こぶ状のふくらみも見えますが・・・
出来自体は悪くない感じです


一番調子のよいときには及びませんが
久々に過発酵の悪夢から解き放たれました
ふわふわのパンに焼きあがりました!














 この他のご飯パンのレシピ
  ヨーグルトINで超フンワリ!ご飯がMAX☆残りご飯でパン!! 1.5斤
  水分UPでイーストCUT!ご飯がMAX☆残りご飯でパン!! 1.5斤
  旧レシピ/ご飯がマックス☆ホームベーカリーで焼く ・ 残りご飯でパン!! 1.5斤
  ご飯がマックス☆ホームベーカリーで焼く ・ 残りご飯でパン!! 1斤
     



ポイント&雑感

  • はじめに・・・
    じつは、我が家の1.5斤用ホームベーカリーで1斤のご飯パンを上手に焼き上げるのは結構大変な作業でした。
    というのも、コネ初めの材料が硬いうちは羽根に上手にかからないので、「普通にコネる」ことができなかったからです。
    また、「単純に材料を2/3していけば1斤のレシピができるだろう♪」と思っていたら、これがなかなかそんなわけにはいかず・・・試行錯誤する結果となりました。
    それもこれも1.5斤焼きの機械でやっているからで、1斤用のホームベーカリーならば難無い作業なのかもしれませんが・・・。
    というわけで、1斤専用のHBで上手に出来るのか、若干の不安は残りますが、少なくともリーガル・ブレッドメーカー1.5斤用では何とか成功しましたので、このレシピをお披露目させていただきます。

  • 温度管理について
    炊いたご飯を使うと、ちょっとした条件の違いで過発酵による失敗がおきやすいです。
    材料の温度には十分に注意し、必要以上に温かい状態から作業を始めることは避けましょう。

    特に夏場は気温が高く、その他の常温保存使用材料や器具等も温まっているなど、過発酵(失敗)を引き起こす条件が整います。
    小麦粉のみを使ったホームベーカリーのパン作りでも失敗がおきやすく、ましてや発酵力の強いご飯パン作りには一層の注意が必要です。


  • 残りご飯の状態について
    只今我が家では米1合(180cc/150g)に対し、水200ccを加えて、炊飯釜でガス炊飯をしています。
    (その前にお米を研いでざるにあげ吸水させており、吸水後の体積が1合で200cc)
    米1合に付き水180ccというのは、若干硬めのご飯だと思います。
    炊飯の後のご飯は保温釜などを使用せず、タッパーなどで常温または冷蔵庫保存をしています。

    ご飯の状態は各家庭の炊き方・保存の仕方により非常に差が出るものだと思います。
    例えば、家族の好みで柔らかいご飯だったり、硬いご飯だったり。
    ジャーで保温してご飯の水分がいくらか抜けていたり、硬くなっていたり。
    レシピどおりの分量で上手くパンが焼けない場合には、下記の失敗の見極め方を参考にレシピをアレンジしてみてください。

    ご飯パンを作るうえでの一番のミソは、「しっかりと温めなおし、熱湯でしっかりとふやかす」
    ホームベーカリーの捏ね機能で潰せない程の硬い米粒では、パン生地としてまとまらないので、きれいなご飯パンにはなりにくいです。


  • 失敗の見極め方
    二回目のコネの時点で生地がだれていて、焼きあがったパンの天井部分がでこぼこのいがぐり頭でいつものパンに比べ高さが全然足りない、パンの断面では穴が大きくキメが荒い、という場合は水分もしくはドライイースト過多による過発酵の可能性が高いです。

    生地はしっかりしていたのに高さがない、よく見ると膨らみ自体が足りていない感じ、焼きあがったパンには生地を練った跡がはっきり残っている、パンの断面では穴が小さくキメが細かいというよりはむしろ詰まっている、という場合には水分もしくはドライイーストが足りないことによる発酵不足の可能性があります。

    ただ、ご飯パンが上手くできない理由が原因不明のことも多々あります。

    言い訳じゃないですが、それでも案外おいしくいただけるのもご飯パンの魅力♪
    うすーくスライスして、カリカリに焼いて召し上がってください!失敗も案外イケます。(私も食べ続けましたし♪)
    我が家での1斤焼きレシピ失敗例をご披露いたします。
   失敗例
 
  ふくらみが悪くラグビーボールのようです
原因は水分が多いことによる
過発酵でした


こちらは逆に水分がうまく全体にまわらず
生地が硬くなってしまったパターン


ご飯をペーストにしてから小麦粉とまぜたら
ご飯の粘りで生地が硬くなり失敗したことも・・・

       
  • あくまで我が家の材料と道具で問題なく作れるレシピです。
    実はネットで検索して手に入れたレシピでは上手にご飯パンが焼けなかったのがこのレシピ開発のきっかけです。
    多分HBの機種や材料、果ては各家庭の条件によっても出来が左右されるのだと思います。
    そこで材料の詳細や仕様機種、使用条件を出来るだけ詳しく記載しました。
    このレシピで失敗された場合でも、本当に残念なのですが、責任はとりかねますので悪しからずご了承ください。
    ごめんなさい。


  • 衛生面での注意
    お米に熱湯を注いで放置する作業工程がありますが、衛生面には十分に配慮して各人の責任において作業してください。





【楽天市場】北海道からのめぐみ
うちでは小さい子供に食べさせているので
小麦粉は国産のものを選んでいます。
国産小麦について、私の知る限りこのお店が一番安い。
そのうえ7200円以上で送料無料になるので、
頻繁にパンを焼く人にとっては利用価値大です。
ただし、北海道からの発送なので、
商品到着までには少々時間がかかります。
【楽天市場】北海道からのめぐみ
ホームベーカリーで焼く分には、
小麦粉の違いで失敗すると言うことは
ほとんどないと思うんですが、
この品種は吸水性がよく扱いやすいそうです。
なによりお安いので次回はこちらも購入予定。



このページのトップへ その他のレシピページへ ホームページTOPへ

   copyright©2011 MAIKO all rights reserved.