DHC−6ツインオッター

 デハビランドカナダ社(現ボンバルディア社)が単発機DHC−3オッターを双発化し、1965年開発した双発ターボフロップ機。胴体こそオッターのものをそのまま流用しているが、双発化により400m程度の滑走路でも離着陸できるSTOL性能を身につけた。1988年に生産を終了し、約830機が生産された。国内では日本トランスオーシャン航空エアーニッポン、琉球エアコミューター、エア北海道で使用されていた。
 2006年3月31日、国内最後の1機(JA8797)を運航していたエアー北海道が路線を廃止したため(エアー北海道自体の清算〔2006年7月〕に伴い)、国内航空会社から退役した。

スペック 
エアーニッポンDHC-6
(NKA時代の名残を残した塗装)
撮影:1990年7月19日函館空港
全幅15.77m
全長19.8m
全高5.94m
最大離陸重量5670Kg
最大巡航速度337Km/h
エンジン型式P&W PT6A-27
エンジン推力620shp×2
座席数20席

関連事件事故

〔海外(世界の航空事故総覧)〕

DHC−6

(C)1999-2009 外山智士

ホームページに戻る
民間航空データベース表紙へ
航空機のページに戻る