テレキャスターのジャクカップ ガタ

フェンダージャパンのテレキャスターでジャックカップがガタガタになっているのを良く見かけます

このように浮き上がってガタガタになるパターンです
これをジャックカップそのものの欠点と思っている人もいてこんなパーツに交換してしまう人もいます
でもこれ、実は取り付け方が良くないだけなのです

ジャックカップを取り外しました  中にはこのようなプレートが仕込まれています
このプレートとジャックカップをジャックで共締めして固定する仕組みなのですが
画像のようにプレートは手前に向かって“く”の字に曲がっていました
このプレートはその四つ角をボディに食い込ませて固定力を持つ物なのですが、この様に曲がっているとボディへの食い込みが浅くちゃんと固定する事が出来ません
また、この画像では良く分からないと思うのですがプレート製造時にプレスに掛けられた時のバリがボディ内側になるように取り付けられています
バリが出ると言うことはその反対側はプレスされた時に潰れて角が丸くなっていると云う事になりますが、それがボディ外側になっておりボディに対しての“引っ掛かり”が甘くすぐに緩んでしまうのです
現にラジオペンチでつまんで引っ張ってやるといとも簡単に外れました
これではジャックの抜き差しを繰り返しただけでゴソゴソとプレートが抜けて来てジャックカップが緩くなりガタが出る訳です
そうなるとジャック自体の締め付けナットも緩くなりジャックカップの中でジャックが回転し、いずれ配線がねじ切れて音が出なくなったりノイズだけしか出なくなったりします

取り外したプレートはこんな感じ
画像上側がボディの外になるように取り付けられていたのですが、ボディに引っ掛かってストッパーとなるべき四つ角が丸くなっているのが分かるでしょうか?
この反対側は鋭くバリが出ていて指で撫でると痛いくらいに引っ掛かりがあります
フェンダージャパン(フ○ゲン製造以後の物と思われる)のジャックカップ仕様のギターは皆このようになっています
ジャック穴内側を見るとプレートが付いていた所からコントロールキャビティに向かってプレートを引きずった跡がありますからコントロールキャビティ側からプレートを仕込むのでしょう
そう考えるとボディ外側に向かって“く”の字に曲げ、プレスのバリが無い方を持ってくるのは道理に合っていますが、上に書いたようにこれではイカンのです!
ちゃんと取り付け直します  

専用工具としてこんな物も売られていますが、私はネジストックケースの中から適当なボルト&ナットと適当なワッシャを見つけて組み合わせて使っています
プレートをバリが出ている方が手前に、“く”の字が奥側になるようにセットしてジャック穴に差込みます

元々プレートが刺さっていた所は木部が凹んでしまっていますから、違う場所でプレートが食い込むように位置を調整しボルト&ナットを締め込んでいきます

プレートをちゃんと曲がり無く取り付けました。
元の取り付け状態と比べると赤矢印部分に隙間が無くなっているのが分かると思います。これだけはじめよりもボディに食い込んだと云う証です
これでプレートはボディにガッシリとホールドされガタになるような事はありません
この様にジャックカップ固定プレートはボディ外側から仕込むのが「当たり前」なのですが、なぜ内側から仕込むのでしょうか?? さっぱり分かりません
私が神田商会在籍時に気が付いていれば指摘していたのですが朝日木工=ハイエンドギターズと云う部署におり既製品のフェンジャパに触れる機会があまり無く状況を知りませんでした
このコラムを書くにあたって神田大阪でリペアをしておられる方(ヴァレーアーツジャパン時代に一緒に働いていました)にこの件を話したところ、数年前から把握しておりフェンジャパ及び製造工場にずっと指摘し続けているが一向に改善されないとの事…
リペアと製品管理も兼ねておられますから立場上非常に頭の痛い事のようです
この時に色々工場関係のお話をお伺いしましたが…いやはや全く…

ジャックカップのガタが出てどこかに修理に出すとしたらちゃんと「分かっている」所に出さないとひょっとすると同じように内側から仕込むかも知れません。そうすると何回やってもガタは再発するでしょうしそれを繰り返しているとジャック穴内側が凹みだらけになりプレートが引っ掛からなくなります
そうなるともうプレートは取り付けられなくなりますから上にリンクしたようなアフターマーケットのパーツに交換するか↓の様な強力なプレートに交換するしかありませんが

これは強力そうですが取り付けが少し難しくなりますし、ウチの場合このパーツの仕入先が取り扱いを止めてしまったので手に入らなくなってしまいました(現在当店でも在庫切れ)
しかし、初期段階であればオリジナルのプレートで十分しっかり固定できるようになりますので早い段階でちゃんと“分かっている”人に取り付け直してもらいましょう
ちなみに神田商会のリペアの人はちゃんと分かってらっしゃるので保障期間内に取り付け直してもらうのが良いでしょう
もし、もしですがこの内容の保障修理が殺到したりするとフェンジャパとしては工場側に今までよりももっと強く働きかけざるを得なくなるではないでしょうか?

当たり前ですがピタッ&カッチリと取り付けられました
前の記事 目次に戻る 次の記事
HOME


Mailお問い合わせ