本文へスキップ

美容・健康・ダイエットの情報を掲載しています。

手術やアイプチなどを使わずに、簡単に二重まぶたを定着させる方法

痔の治療法について

痔の治療法は、大きく分けると「保存療法」と「手術」があります。

痔というと手術になるイメージがありますが、現在では痔ろうを除き、できる限り

保存療法をおこなうことが増えています。

手術はよほど症状の進行した場合で、痔核(イボ痔)であっても手術になるのは

全体の約2割といわれています。


■痔の保存療法とは?

切れ痔はもちろん、イボ痔であっても症状が軽度の場合は

まず保存療法が選択されます。

塗り薬や座薬、内服薬などで治療するとともに、食事などの生活習慣や排便時に

おけるいきみを減らす方法など、さまざまな指導がおこなわれます。

生活習慣としては、特に下痢や便秘をしないよう気をつけたり、

長く便座に座らずなるべく3分以内に済ませる、おしりを清潔に保つ、

冷やさないようにする、辛いものなどの刺激物を控える、

ストレスを軽減する、などが代表的です。

ただし清潔にしようとしすぎて、温水洗浄便座で洗いすぎるのも良くありません。

特に肛門の中まで洗ってしまうと、かえって自浄作用を失わせてしまい、

ただれやかゆみを引き起こすこともあります。

薬としては、出血や腫れを抑える軟膏や座薬を中心としつつ、場合によっては

排便を短く済ませられるように便を柔らかくする飲み薬も処方されます。

軟膏は、激しい痛みや炎症がある時にはステロイド剤を使うことがあるほか、

出血の多い時にはビスマス系という強い薬も用いることがあります。


■外科療法(手術)

保存療法では対処しきれない場合や、肛門周辺に穴があいて膿が出る「痔ろう」の

場合は、手術がおこなわれます。

もっとも多く実施されているのは、医療用の輪ゴムで痔核の根元を縛り、動脈を

ふさいだ上で患部を切除する「結紮(けっさつ)切除術」という方法ですが、

現在ではメスを使わない手術法も色々と確立されています。

たとえばレーザーで焼き切る方法や、痔核を硬化させて壊死させる注射法、

マイナス60度の冷気を当てて患部を壊死させる凍結療法などがあります。

上記は内痔核の手術になりますが、切れ痔の場合はよほど進行した場合に限り、

狭くなった肛門を広げるための手術がおこなわれます。

また「穴痔」ともいわれる痔ろうの場合は、物理的に対処するしかないため

かならず手術になりますが、肛門括約筋を切除して膿を取り除き、

ろう管を処置することが一般的です。


 1日1分で痔から解放される!【痔獄からの解放】“全額返金保障付”