|
 |
大阪フイルーハーモニー交響楽団
2006/2007 定期演奏会
音楽監督 大植英次
会場 ザ・シンフォニーホール
第397回 4月20日(木)・21日(金)大植英次
ベートーヴェン/序曲「コリオラン」
R.シュトラウス/オーボエ協奏曲二長調(独奏:フランソワ・ルルー)
R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」)
第398回 5月23日(火)・24日(水)若杉弘
ドビュッシー/歌劇「ペレアスとメリザンド」(演奏会形式)(22:00終演予定)
第399回 6月15日(木)・16日(金)広上淳一
武満徹/弦楽のためのレクイエム
グヴァイドゥーリナ/フルート協奏曲(日本初演)(独奏:シャロン・ベザリー)
シューマン/交響曲第3番変ホ長調「ライン」作品97
第400回 7月6日(木)・7日(金)大野和士
モーツァルト/交響曲第33番変口長調K.319
細川俊夫/打楽器協奏曲「旅人」(独奏:中村功)
ショスタコーヴィチ/交響曲第15番イ長調作品141
第401回 9月14日(木)・15日(金)イルジ・ピエロフラーヴェク
ヤナーチェク/歌劇「死の家の記録」序曲
シューマン/チェロ協奏曲イ短調作品129(独奏:長谷川陽子)
マルティヌー/交響曲第4番
第402回 10月10日(火)・11日(水)大植英次
ブラームス/ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102
チヤイコフスキー/交響曲第5番ホ短調 作品64
第403回 11月16日(木)・17日(金)ヘルムート・ヴィンシャーマン
J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲全曲
第404回 12月7日(木)・8日(金)大植英次
ヴェルディ/レクイエム (澤畑/秋葉/佐野/ハニーサッカー)
第405回 2月22日(木)・23日(金)大植英次
マーラー/交響曲第9番二長調
第406回 3月29日(木)・30日(金)秋山和慶
エルガー/チェロ協奏曲ホ短調作品85(独奏:ジャン・ワン)
ホルスト/組曲「惑星」
|
|
 |
|
|
この中で注目すべきはやはり大植英次のヴェルディ/レクイエムとマーラー/交響曲第9番。
特にヴェルディのレクイエムは大注目!
大阪フィル合唱団の素晴らしさと、大植英次の手腕に期待したい。
この曲、年末に母を偲んでじっくり聴いたばかり(ムーティ/スカラ座の演奏)
改めて実演で聴けることが嬉しい。 |
***** |
もう一つの注目は、エルガーのチェロ協奏曲。
あの天才女流チェリストのジャクリーヌ・デュプレの演奏が忘れられない佳曲。
この曲、年末に母を偲んでじっくり聴いたばかり(ムーティ/スカラ座の演奏)なので、改めて実演で聴けることが嬉しい