メインマシン(Core I7 3770)  
GIGABYTE Z77MX-D3H
Micro-ATX
STATA3.0x2
SATA2.0x4

GIGABYTE Z77M-D3H
Micro-ATX
STATA3.0x2
SATA2.0x4

intel DG45ID
G45+ICH10R
Micro-ATX
SATA×5
CPUとセットで安く購入
そろそろ、CoreI5かなと思ってるところにIvyBrigth登場で即購入!

さらにZ77MX-D3Hが一万円割れで購入!
Z77M-DH3はサブマシン行きです。

SILVERSTONE
SST-PS07B-W
Micro-ATX

静かなマシンにしようと
購入しました。
DISKを5台搭載できますが
今は3台(RAID0、NON-RAID)。
熱、騒音とも低くですね。
空気取入口にフィルターがナイス!
以前は細かい金網を張ってました。
intel Core i7 3770
i7とi5で悩まなかったですね!
値段も安くなってるので
(マザボ+CPUで34000円)即購入!
今更、OverClockする気もないので
3770Kじゃなくて
安い方の3770にしました。
SAPPHIRE HD 7770
GHz EDITION 1GB GDDR5
PCI-Express3.0対応カードの
値下がりを待って買いました。
Lucid Virtu GPUで動作中!

ENERMAX
TRIATHLOR ECO
ETL550AWT-M
80PLUS Bronze

購入当時あまり考えずに
ケースと同じメーカーにしました。
特にうるさい事も無く
問題なしですね。
省電力Ivy-Brigthだと
問題なしですね!
UMAX DDR3-1333
(8GB×2)
8GBだったので16GBへ。
DD3-1600はちょっと高いからね!
Hard Disk

SEAGATE
ST1000DM003
[1TB 7200prm]

RAID0(2台)+データ用(1台)
もう一台は予備のBACKUP!
 Crucial CT064M4SSD2
(容量 64GB)

Intel Smart Response Technology(ISRT)
でHDDのキャッシュで利用してます。





MITSIBISHI RDT195
(1200x1024)

Logicool Tablet Speaker

Diamondcrysta
RDT233WLM-S

(1920×1080のHD)
端末はメインマシンは、
RDT195をメインとして
DUAL-DIAPLAYの予備として
RDT233をいつでも
使用可能なようにしています。
サブマシンがRDT233を
SINGLE-DISPLAYで使用。

やっぱり三菱ですな!

logicoolは、お遊びかな?!
小型の割りに大きい音してますね。

 
内部、外部の写真はこちらです。
ビデオカード交換の写真も載せました。