|
 |
|

ディスクが1台減り、電源ケーブルとSATAケーブル1本減ったので
これでもかなりすっきりしてきました。
ディスクも3台になったので取り付け位置をビデオカードと
配線が絡まないようにしました。
余った配線はできる限りケース裏側の空間に押し込めました。
|
|
←が前面ドアを開けたところです。
欲張りな5インチベイフル装備!
真ん中のはフィルター2段で
その後ろにディスクがあります。
汚いのはご愛嬌! |

こんな具合によく使う
必要な物を入れます。
広さはCDケース1枚チョイ。 |
 |
|
|
 |
 |
堂々していて、ミドルタワー風ミニタワーですね。
フロントカバーの横に空気取り入れ口あり、
どんどん吸引してますね。(フロントFAN無し) |
背面の一番上にFANスピード切替スイッチがありますが
いつもLOWで,静かですよ。 |
|
 |
 |
天板200mm、背面120mm、電源80mmのFANです。
これだけあれば十分ですね。
 |
フロントドアーを開けたところです。
よく見ると5インチべイのフィルターに犬の毛が

ハードディスクを4台も設置したので
DVDドライブが一番下のなりました。 |
|
|
 |
 |

MotherBordの上に空間があります。
ただし奥行きが無いのでビデオカードを
跨いで配線しました。
次ビデオカード買う時に気を付けなくっちゃ!
|
200mmファンと120mmが標準でスピード切替
(low、mid、high)が配線済みです。
さすがに20cmはでかいですね。
奥行きがあるのはこのFANのおかげ?です。
配線があっても風通しがいいようですね。
でも4台のハードディスクはいささか多過ぎですね。
もう付けちゃったからあきらめます。
SATAのポートすが足らず、eSATA(フロントパネル)
が接続されていないのは、悔やまれるところかなあ?
(今のところ必要なし!) |
|
 |
|
 |
取り付けるぞ!
|
久しぶりに開けました。ウーーン誇りが!
 |
プラスチックの上にアルミ板を
張った側板で叩くとコツコツといい
振動しなさそうですね。。
 |
カードカバーを外します。
 |
大きさ比較ですが、奥行き短い(左)ですね。
|
底にもフィルターありました。
埃だらけですた。
|
装着後です。奥に余裕が
出来ましたが、、HDDがね!
 |
付属品です。
 |
本体写真ですがファンが大きいですね。
|
|
|
 |
 |