京都府京田辺市 小竹畳ガラス店 ガラスのハイブリッド専門店。一般ご家庭向けの畳工事硝子工事全般を取り扱うお店です。
京都府京田辺市 小竹畳ガラス店 TEL0774-63-2998

お問い合わせリンク ガラスのお部屋リンク 畳のお部屋リンク 会社概要リンク トップページリンク
畳の雑学 畳の構造
畳の住まい
畳をリフレッシュしよう 畳のお手入れ 畳の雑学色々 よくあるQ&A
 初めて畳替えされる方へ
 畳替えの作業手順
 畳の種類
 ダイケン畳について
 価格一覧
 畳の寿命と畳替時期
 ダニ予防
 ダニ駆除
 しみ、汚れ
 普段のお手入れ
 畳の特性と効用
 畳の上手な使い方
 畳の構造
 畳の歴史
 Q&A
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
畳は表面に見える畳表と芯の部分に当たる畳床を重ねたものに、
畳緑を縫い付けて出来上がっています。
畳床は、基本的には、ワラを原料として、そのワラを縦横に並べて、糸締めして作られます。
以前は、ワラだけで作られていましたが、さまざまな社会環境の変化や新しい建築仕様に対応する為、フォームポリスチレンやインシュレーションボードが使われるようになり、わら床の生産は、減少傾向にあります。また、健康志向に対応して、備長炭が入った畳床作られています。 

稲わら畳床
昔ながらの天然素材。ワラを何層にも重ね合わせたものでわらの質、配列の仕方、均等に圧縮してあるかどうか縫い目の間隔などにより品質が決まります。
30kg以上の稲わらを平ら約40cmまで積み重ね、5cmの厚さまで圧縮して作るため、畳ならではの耐久性、弾力性、吸放湿性、断熱、保温性、難燃性という点で一番優れています。
たくさんのわらを使用し、配列を多くし、縫い目間隔が細かいものが高級品とされています。
感触がよく、表替えを繰り返しても丈夫で、天然素材であるため、室内の湿度を調節する調湿機能は、他の床材に比べ、最も優れています。また、吸音効果、防音効果を備えています。高・中級クラスの畳表との組み合わせにより、その質感は、一段と発揮されます。
稲わら畳床
ポリスチレンフォームサンドウィッチ畳床

乾燥した稲わらを上下に使い、中にポリスチレンフォーム、インシュレーションボードなどを挟み込んだ 三層形の畳床です。稲わら畳床と建材畳床の中間品と言えます。
稲わら畳床の特色を持ちながら軽量で保湿性に優れています。 稲わら畳床に比べて軽く、ダニが寄生しにくいのが特徴です。 また感触が稲わら畳床によく似ています。

ポリスチレンフォームサンドウィッチ畳床
建材畳床

稲わらを一切使用しないでポリスチレンフォームや細かいチップを圧縮したインシュレーションボード板を組み合わせ縫いこんだものです。軽量で低コスト、主に高層のマンション、アパート等に多く使用されています。断熱性に優れ軽く、水を吸収しない。工業製品なので品質が安定していてダニが発生しにくいことが特徴です。 また、色々な種類のボードの組み合わせにより、洋間などにも畳を敷くことも可能です。
建材畳床
畳表

主原料のイ草を横糸に、麻糸を縦糸としておられたものであり、イ草の種類によっていくつかの等級に分けられます。縦糸に使われる材質も麻のほかに綿糸や高級品には、マニラ麻糸などが使われています。
畳一帖分に使用されるイ草は約4000〜5000本、高級なものになると7000本ものイ草が使われます。最近では、ポリフロピレンなどの化学繊維や和紙などを使ったたたみ床も登場しており、これら素材によって価格も様々です。
畳緑

畳緑は化学繊維、綿、麻、絹などの素材でできています。無地のものと柄を織り込んだものの、ニタイプがあり、畳緑によって部屋の雰囲気がガラリと変わります。最近の洋風化したインテリアにマッチするように様々な色やデザインがあり、好みや用途によって選べます。

Copyright(c). 2003 小竹畳ガラス .All rights reserved.presented by 通販ショッピングアイテムプレス