ボランティア |
![]() |
ちいさなおうちでは地域活動の一つとして、月に1度”おもちゃ病院”を行っております。 |
おもちゃ病院のおじいちゃん先生が、ボランティアで大切なおもちゃを修理してくれます。 |
*おもちゃの状態によっては修理出来なかったり、他のおもちゃ病院で修理ができたものでも |
修理できない場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
![]() |
〇受付ができないおもちゃ〇 |
ゲーム機・パソコン・タブレット・スマホ・カメラ(子ども用も含む)のような精密機器 家電・コンセントを使用するもの・時計 PC使用のロボット・アンティーク・高額なおもちゃ |
★下記を必ずお読みいただき、ご了承の上、おもちゃをお持ち込みください。 |
・診断の結果、修理できない場合もあります(電子回路の故障、部品の入手が出来ないなど) |
・診断の結果、当日に修理が完了しない場合もあります。 (お預かりして、出来上がり次第連絡いたします。ひろば開室時間内にお引き取りいただく事になります) |
・メーカーの保証期間中のものは、メーカーに修理依頼してください。 |
・ぬいぐるみ等は分解終了後、仮縫いでお渡しします。本縫いは、ご自分でお願いします。 |
・分解時や修理中に『傷つく』・『破損』・『変形』する場合などがありますが、弁償は致しかねます。 |
・お預かりしたおもちゃについて、先生から直接連絡させていただく場合があります。 |
・修理済の連絡後、1年以上お引き取りのないおもちゃは、処分させていただきます。 |
![]() |
★診察日 |
毎月 原則 第3月曜日 |
*カレンダーでご確認ください | ||
★運営協力費 | おもちゃ1個につき100円 | |
*必要に応じ、部品交換の場合は別途部品代を | ||
いただく場合もあります。 |
||
*感染防止の為、出来るだけ少人数でお越しください。 | ||
*申込用紙については、下記から印刷していただく事も | ||
可能です。 申込用紙はコチラ(おもちゃ1個につき1枚) |
||
*診察日以外(開室日 月・水〜土の10:00〜16:00)で | ||
受付も可能ですが、お預かりになります。 | ||
修理完了次第、電話連絡させていただきます。 |