今こそ国民の力をあわせ少人数学級の推進を

日本共産党、少人数学級推進の提言発表

 日本共産党の山下芳生書記局長は2日、国会内で記者会見し、少人数学級の推進を求める提言(「今こそ国民の力をあわせ少人数学級推進を」)を発表しました。山下氏は、「子どもたちのために少人数学級推進の一点で国民的な共同を広げ、実現させていくことを心から呼びかける」と述べました。畑野君枝衆院議員、藤森毅党文教委員会責任者が同席しました。

提言のポイント

 学級編成の標準は2011年に改正された義務教育標準法で、小学校1年は1学級40人から35人に引き下げられ、小学校2年以上も順次改定を検討・実施すると定められています。このため、12年度は、小学校2年の35人学級のための予算措置もとられました。安倍政権が発足した13年度以降、35人学級への動きが止められています。

 山下氏は、15年度予算編成で財務省から「小学校1年も40人学級に戻せ」などの議論が起こり、文科省が35人学級推進の予算を概算要求から見送る異常な事態に陥っていると指摘。安倍晋三首相が日本共産党の追及に対し「35人学級の実現に向けて努力していきたい」(2月23日衆院予算委員会)と答弁したことを示し、「注目すべき重要な変化だ」と強調しました。

 山下氏は、少人数学級になれば、勉強を丁寧にみることもできるなど高い教育効果があり、欧米や韓国でも少人数学級が当たり前となっていることを強調。少人数学級の実現は、日本PTA全国協議会などが求める文字通り国民的な要求になっていることをあげ、財務省の「少人数学級に効果はない」という主張は「少人数学級の効果を示す世界と日本の多くのデータには目もくれない、大変乱暴な議論だ」と指摘しました。

 そのうえで、山下氏は「首相の『35人学級に努力する』という答弁に基づき、国民的な要求である少人数学級の推進に誠実に取り組むことを強く求める」と主張。

  • 小中学校全学年で35人学級を実施する
  • 将来的には30人以下学級をめざす
  • 高校等の少人数学級、子どもの変化に対応した教職員の定数化をすすめる
  • 教職員の「超多忙化」「非正規化」の解消をすすめる
  • 地方から少人数学級推進の大きな波を起こす

―ことを提案しました。

 山下氏は、日本の教育予算の水準(公教育財政支出の対国内総生産比)は経済協力開発機構(OECD)諸国で最下位だとして、「この状態から脱し、子どもの教育を大切にする国づくりが今こそ求められている」と述べました。

35人学級はわずかな国庫負担でできる

小学2年生から、毎年度、1学年ずつ、
35人学級を法律により実施するにあたっての
国庫負担額(試算)
年度 学年 金額
2016年度 小学2年 16億円
2017年度 小学2年〜小学3年 22億円
2018年度 小学2年〜小学4年 34億円
2019年度 小学2年〜小学5年 45億円
2020年度 小学2年〜小学6年 87億円
2021年度 小学2年〜中学1年 139億円
2022年度 小学2年〜中学2年 116億円
2023年度 小学2年〜中学3年  56億円

 小学1年生は法律により35人学級実施済み。文部科学省資料などから作成。

バナースペース

上原けんさく事務所

〒577-0816
東大阪市友井2-9-21

TEL 06-6730-5840
FAX 06-6730-5850