奈良県桜井市の保育所です、気軽にお問合せ下さいね。 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
![]() |
☆和太鼓(5歳児) 日本の伝統文化のひとつである和太鼓に1年を通して経験します。 大きく全身を動かし表現する事で、全身運動にも繋がります。 なにより友だちと一緒に楽しみながら、心ひとつに音を合わせる事や、和太鼓の迫力ある 音の響きに、心地よさを感じれるよう取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
(5歳児:月2回) ・ダンス講師を招き、運動遊びや、指導者の真似をして曲に合わせて身体を動かす事を 楽しみます。 また、友だちと一緒にダンスをする中で、体幹作りや基礎体力アップ、リズム感、表現力 にも繋がっていくと感じています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
☆タブレット教室:(園内独自)月に1回〜2回 第一葛城学園及び桜井学園では、小学校で2020年以降に必須化された ICT(情報通信技術)教育に向けて、5歳児を対象にタブレット教室を行っております。 子ども達が小学校・中学校いずれは社会の一員となる為には、健全で心の豊かさが 今、求められています。 その営みの一つとしてタブレット教室を当園独自に行っております。 しかしながら、一言にタブレット教室とお聞きになると不安な保護者の方々もおられると 思います。 教室の内容としましては、情報モラル(道徳)に重点を置き、タブレットを使用する時に 気を付ける事、「嫌がってる人を勝手に写真を撮らない」や「勝手に他者のタブレットを 触らない」等々を中心としながらタブレット教室を進めてまいります。 【使用アプリの一例として】 iPad miniを使い幼児教育に関わる大学講師の方々にも協力していただき、使用を 認めて頂いたアプリ「ASCA」を使用し、パスワードの概念や、写真を撮影し、その 撮影した写真を、園児間でプレゼンテーションを行う等。 他にも、「ミッションプログラム」(ワオっち)等の アプリを使い、プログラミングの基礎を 養い論理的思考の育成を子ども達が楽しみながら学んだり、「ピッケの絵本」アプリを 使い、子ども達が思い描く物語を作り絵本作家になった気分を体感したりしています。 タブレット教室の時間は、その日の教室内容により2人に1台もしくは1人1台の 「iPad mini」を使用し月に1回〜2回程度の頻度で保育士が教室を行なっています。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
☆体操教室:体育講師指導(力健体操教室)週に1回 ・3歳児以上 カリキュラムを組み、体力作りをします。 ・7月〜8月はプール(14m×5m)を中心とした体力作りをします。 |
![]() ![]() |
![]() |
・1歳〜年長さん 異文化と共に英語学習をします。 |
![]() |
![]() |
☆なかよし農園 ・園庭の畑で、4・5歳児が中心となり夏野菜を育て、成長観察をしています。 ・御所市にある姉妹園の第一葛城学園の近くの畑まで園バスを利用し、サツマイモの 苗植えや、サツマイモ掘りも体験します。 |
![]() |
![]() |
☆おとまり保育(5歳児) 大自然の中を散策したり、クッキング(カレー作り)やキャンプファイヤー、寝袋体験など 様々な活動を友だちや保育士と一緒に体験し、思いっきり楽しみます。 この経験を通して、子ども達の自主性や協調性、仲間意識なども高まり、とてもいい経験 になると感じています。 |
![]() ![]() |
![]() |
☆ミュージックケア(3歳児) 音楽療法士によるミュージックケアを月に1度体験します。 「心ほぐし」をテーマに、曲に合わせて身体を動かしたり様々な楽器を鳴らしたりバルーン 遊び等を楽しみます。 |
![]() ![]() |
![]() |
☆避難訓練(毎月桜井消防署と連携) 火事や地震、水害などを想定し、1年を通して訓練を行います。 命を守る大切な訓練です。 秋には桜井消防署を招き、5歳児が消防士の格好をして放水体験をしたり、冬には地域 に防火呼びかけも出かけたりします。 |
![]() |
![]() |
☆おはなしの会 「桜井おはなしの会」の方に来ていただき、毎月お話や手遊び、伝統遊びなどを聞いたり 教えてもらい楽しみます。 |
![]() |
☆地域交流 地域の方と4歳児の子ども達が一緒に過ごす時間を設け、手遊びやゲーム大会などを 楽しんでいます。 地域のお祭り(万葉祭り・忍阪まつり・環境フェスタ等)に5歳児が参加し、和太鼓演奏を 披露します。 |
![]() |
![]() |
☆ひとひとでー(異年齢児交流:2歳〜5歳児) 友だちを大事にする日と決め人権をテーマに、異年齢児で子ども達が関わり過ごします。 |
![]() |
☆園外保育 ・遠足(春:2歳〜5歳児・秋:1歳〜4歳) 園バスに乗り、年齢に適した、楽しめる場所へ遠足に出かけます。 ・姉妹園合同遠足(5歳児)秋の遠足とお別れ遠足で観光バスに乗り、第一葛城学園 の子ども達と一緒に出かけます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
☆その他 季節毎の行事を取り入れ、伝統文化を大切に知らせたり、その時期ならではの遊びや 子どもたちに知らせたい内容を検討し、取り入れています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
※体験などのご希望が御座いましたら、お気軽にお申し付け下さい。 ・ (お気軽にお問い合わせ下さい。) 0745−43−0504(担当 石村) |
![]() |