本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

船上城 (兵庫県)FUNAGE CASTLE


歴史


 天正14年(1586)の国替えによって高槻より高山右近がこの地を与えられ、一旦は枝吉城に入るも船上城を築城し、後に移った。
 翌1587年に発せられた伴天連追放令により高山右近はわずか2年で船上城を去ることとなる。

 元和3年(1617)信濃松本より小笠原忠真が船上城に入るが、忠真はすぐに明石城を築き、船上城は廃城となった。
 なお、現在見ることのできる明石城の坤櫓は船上城の移築櫓と言われている。





コメント





データ

所在地
兵庫県明石市新明町船上
通称
林ノ城、明石古城
形式
平城 (水城)
遺構
移築門
築城者
高山右近
主要城主
黒田長興、池田利政
築城年
天正14年 (1586)
廃城年
元和2年  (1616)
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
なし  
アクセス
山陽電鉄本線『西新町駅』より 徒歩10分 
第二神明道路『玉津IC』より 国道175号線

個人データ
初登城日:2010年6月27日
最終登城日:2010年6月27日