北近畿の草花 春の5  

田植えの準備中であったり、田植えの済んだ田もありますが、その横ではこんな花が見られます。

[草の名前]

カテンソウ、タチイヌノフグリ、ムシクサ、マツバウンラン、オヤブジラミ、ヤブジラミ、
ドクダミ、オオカナダモ、イチゴ、ダイコンソウ、クサイチゴ、
タンゴイワガサ、ノバラ、ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴ、イボタノキ、
ユキノシタ、クサスギカズラ、ネギ、キュウリグサ、ツリガネニンジン、フデリンドウ

カテンソウ


花点草。目立たない色ではあるが、花の形がおもしろい。花は5月の始め。高さ10〜30cmで、切れ込みの多い葉を互生する。イラクサ科。11/05/08、15/04/02

タチイヌノフグリ

タチイヌノフグリ
 オオイヌノフグリと同じゴマノハグサ科の2年草。20〜30cm程度に立ち上がる。オオイヌノフグリより小さな直径4ミリほどの紫色の花。18/04/28

松葉海蘭マツバウンラン


造成地などの荒地で生育。根元には松葉のような丸くて短い葉、花茎には細長い葉が付く。高さ60cm程度。ゴマノハグサ科の1年草または2年草。15/05/01

ムシクサ


ムシクサ
 畑で見かけた。4-5月頃細くて短い葉の脇から小さな花が咲く。上部につく葉は互生。高さ20cm程度の1年草。ゴマノハグサ科。
 花の後の果実にゾウ虫の幼虫が入ることがあるそうで、入ると虫こぶとなり通常より大きな実に見える。18/04/29

オヤブジラミ

オヤビジラミ
アスファルト道路脇の溝に生えていた。茎と葉は紫色を帯びる。07/05/04
 
 

オヤブジラミ

畑の横の荒地で見かけた。茎と葉は紫色を帯びる。高さ30-80cm。花期は4-5月のせり科の越年草。15/05/22


ヤブジラミ   

畑の脇や河原で、咲いていた白い細かな花。高さ30-80cm。花期はオヤブジラミより遅く、5-7月に咲くせり科の越年草。実は毛がたくさんあり、衣服に良くつく。14/07/12

ドクダミ  

ドクダミ
 薬草です。花が咲いた後、根っこから引き抜いてよく洗って陰干しします。やかんで煎じて飲みます。70cm程の草丈。ドクダミ科の多年草。09/06/07

 

オオカナダモ

 長さ、50cm以上。深い池で花だけ水から出して咲いていました。3枚の花びら。花期は、5月〜10月。トチカガミ科。下の写真は道路脇の用水路の中で。08/09/30

  オオカナダモ

(イチゴ)

イチゴ
赤いイチゴがなるが、花は白、三つ葉の葉です。バラ科の野菜。09/04/25

ダイコンソウ

20cm程度。山道で見かけた。バラ科の多年草。6−9月に黄色の花が咲く。02/05/18

クサイチゴ

 バラ科の高さ1mほどの低木。枝にはとげがある。4−5月頃白い花が咲く。畑のそばで見かけた。実は食べられる。02/05/18.

タンゴイワガサ

タンゴイワガサタンゴイワガサは日当たりのよい海岸の岩場にはえるバラ科の落葉低木で、初夏に清楚な白い花をつけます。06/05/13

ノバラノイバラ


ノバラともいう。バラ科の低木。枝にはとげがあり、つる状に伸びる。葉は羽状複葉であり、葉の表面は光沢がない。5月に枝先に総状の花序を形成する。花の直径は2cm前後。秋に赤い果実ができる。07/05/11

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

田のあぜで見かけたヘビイチゴの実です。食べられませんが、丸くてかわいい形です。10/05/29

ヤブヘビイチゴ

ヤブヘビイチゴ
 
山で見かけた、バラ科の多年草。花は黄色の花が4-5月に咲きます。ヘビイチゴより少し大きい。花も実も直径2cmほど。10/05/30

イボタノキ

 海岸の近くで見かけた。モクセイ科の半落葉低木。葉は対生し短い柄がある。5月ころ枝先に先が4つに分かれた花をつける。11/06/07

ユキノシタ

ユキノシタ
山や庭の石の横に生えている。ユキノシタ科。薬草です。 12/05/27

クサスギカズラ

クサスギカズラ海辺で見かけた。花期は、5月-6月。ユリ科の雌雄異株の多年草.。アスパラガスのような細い葉と小さな花。漢字では 草杉葛。高さ約60cm。 海岸の林縁に生育する。実は秋に赤く熟す。07/07/03

(ネギ)

ネギの花、葱坊主。この中に黒い小さな種ができます。ユリ科の野菜。01/05/04

ツリガネニンジン山の草

山の下の道で見かけた、40cmほどの草。葉が4枚輪生している。7,8月頃、釣鐘状の紫色の花が咲く。キキョウ科。03/05/23

キュウリグサ  


葉をもむときゅうりのにおいがするそうです。細長い茎の先に花が付きます。草丈20cm程のムラサキ科の1年草。花期は3〜5月。15/04/27 

 

フデリンドウ

フデリンドウ

山の裾野で見かけた、高さ10cmほどのリンドウ科の2年草。小さな葉がついている。13/04/29。

春の5 草花春の4へ 草花春の6へ