雪がとけると、こんな草が緑の葉を広げています。
[草の名前]
ノアザミ、フキノトウ、オオイヌノフグリ、ツルカノコソウ、ヤマルリソウ、ワスレナグサ、
ノアザミ
山道に咲いていました。キク科の多年草。高さ、60〜100cm程。02/03/16 |
|
|
フキノトウ フキの花が伸びてきました。この茎は中が空洞なので、茎の両端を切り落とし、中に細い木を通して水車を作って遊べます。山野に生えるキク科の多年草。 |
オオイヌノフグリ
|
オオイヌノフグリ葉のようす。2013/01/13
|
|
|
ツルカノコソウイチリンソウの傍らに咲いていました。高さ50cm程度。木陰や沢のそばなど湿ったところに多いオミナエシ科の多年草。茎の一番下から走出枝(ツル)を伸ばしている。11/04/30、右は山で見かけたもの。14/05/17
|
|
|
08/06/01
アサツキの花 |
|
09/06/12
ノビルの花 |
ショウジョウバカマ
雪の残る里山で。葉っぱの中央に見えるのは花芽。花期は4、5月。ユリ科の多年草。花は、春の3。02/02/22 | |
シュンラン
杉の落ち葉の中で、細長い葉っぱの根元から白い花芽が出てきました。ラン科の多年草。02/03/16 |
|
シハイスミレ
|
タチツボスミレ
|
ヤマアイ |
ネコヤナギ
川岸に生えるヤナギ科の低木。この猫の尻尾のような花が終わってから葉が出てくる。03/02/08 |