実は、ネットショップを開店しました。 と言っても、4月1日オープンのアフィリエイト・ショップ(こんな言葉が適切なのかどうか分かりませんが、要は、ネットショップやそこで販売されている商品をホームページ上でPRし、バナーなどのクリック経由で商売が成立したときに報酬をもらえるという形態のショップ)なんですが‥‥。 なぜ始めたのかというと、アフィリエイトのことを新聞の記事で目にしたことがきっかけでした。 そこでは、ある主婦の生活が紹介されていて、その主婦は子供を保育所へ送っていったあとの時間を利用して、お小遣い稼ぎのために立ち上げたホームページ上でアフィリエイト・ショップの内容更新をするのが日課になっているということでした。比較的軽い気持ちで始めたようなのに、驚くことに収入はお小遣いの範囲をはるかに超えていて、フルタイムのパートの収入どころではないと書いてあったと思います。 「そんな美味い話があるなら一丁やってみるか!」 ホームページ"M's Graffiti"を立ち上げてから、かれこれ6年も経ちますが、これまで、無料のレンタル掲示板などは一切使わず、バナーなどの広告がないすっきりとしたサイト作りを心がけてきました。それが一転、方針転換して、バナー広告を貼り付けてみようかという気になりました。それまでのポリシーはなんだったのかと自分でも思うほどの変わり身の早さに我ながら驚きでしたが‥‥。それが2月のことでした。 「さあやるぞ!」と決めて、アフィリエイトに関する本やネット上の情報を調べていたところ、ひとつ問題が出てきました。それは、ホームページスペースが商用利用可能かどうかということでした。私が使っているプロバイダーは"So-net"で、そこのディスクスペースにこのホームページを置いていますが、規約を調べたところ"So-net"では商用利用不可だったのです。 それなら、この際独自ドメインを取得して、商用利用もできるレンタルサーバーを利用しようと思い、数あるホスティング・サービスの中から、「ドットコムドメインサービス」を利用することにしました。 「では、どんなドメインにしようか?」 なお、ドメインとは、ネットワークに接続しているコンピューターが、どこに存在しているかを示すインターネット上の住所のことで、世界にたったひとつしか存在しません。そして、ドメインの登録は早い者勝ちです。 ドメインの決定では、いろいろ考え、あれこれ迷いましたが、最終的には、"gannog.net"に落ち着きました。読み方は、普通に読めば「ギャノッグ・ドット・ネット」、「ギャノン・ドット・ネット」ぐらいになると思いますが、実は、ちょっとひねって、「ギャンオウジ・ドット・ネット」と読むのが正解です。つまり、我が家の「ギャン王子」を世界にたったひとつのドメインに使ったのです。 次に、「どんなサイトにしようか?」 これは、"gannog.net"がドメインならテーマはこれしかないだろうということで、ワンコ用品のネットショップに決定しました。現在興味を持っていることで、楽しく続けられるコンテンツはこれしかないということが最大の理由でした。蛇足になりますが、自分の視野というか興味の対象が貧弱なことを、このとき、あらためて強烈に思い知らされました。 こういった経過でいろいろ試行錯誤をくりかえした後、4月1日、正式にオープンしたのが、「快適!犬と生きる」("http://www.gannog.net/")です。 世の中にそんな美味しい話が転がっているはずがない、というのがオープンから3ヶ月経過した今の正直な感想ですが、宣伝効果があるとは考えにくいこの場での、ちょこっとPRの巻でした。 (07/01/2004) |
back | next |