有恒会京滋支部(二火会)


有恒会京滋支部の会員の住所変更は,私に御連絡ください.
新入会のお申込は,私から塚本幹事長にお取り次ぎします.

有恒会京滋支部の活動内容

 京都や滋賀県に住所または勤務先がある卒業生であることが、もともとの会員の共通点であったようですが、今では、大阪や兵庫や奈良に住んでいる方も参加されています。京滋支部が他の有恒会の支部に比べて活動が盛んで、参加して楽しいというのが、 他県からも参加される方たちの感想です。
 また、有恒会とは称していますが、理学部、工学部、生活科学部、医学部を含めた全学部を対象とした同窓会となっています。  80歳代から20歳代まで年齢層は巾広いものの、定年を迎えた60歳以上の方が大半です。ただ、京滋支部の良いところは、年長者が偉ぶらないところにあります。(体育会系クラブの雰囲気とはだいぶ違います)私も27歳の頃に入会しましたが、錚 々たる肩書きを持つ年配者の先輩達から歓迎されて大切にされたので今日までこの会に繰り返し参加しているところがあります。
 京滋支部では、3月例会、6月総会、9月に旧三商大合同懇親会、12月忘年会という例会のほかに、4月にバスツアーがあり、若手だけのビアパーティーという催しもあります。若手(50歳以下)のビアパーティーは、支部から若干の補助を出し安い会費で、開催時間も遅めに設定し、勤めで遅い人たちにも出やすいようにした集まりです。ビンゴゲームなどを入れて楽しくやっておられます。バスツアーも人気イベントです。バスで日帰り出来る名所に出掛けています。高橋さん(昭32年経卒)に企画していただいていますが、

旧三商大合同懇親会

第40回 旧三商大 合同懇親会のご案内
拝 啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の旧三商大合同懇親会を下記のとおり開催の運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
今年のスピーチは、コマツ会長 坂根正弘様にお願いすることになりました。
坂根様は、日本を代表する経営者のお一人であり、経団連副会長としてご活躍される傍ら、「限りないダントツ経営への挑戦/強みを磨き弱みを改革」などの著書、講演で著名な方であります。
欧米はもちろん、中国,インド,アフリカなどの新興国にグローバル展開を進め、コマツを世界第二位の建設機械メーカーに育てられました。
同窓の方々をお誘いの上、多数ご出席いただきますようお願い申し上げます。
敬 具
                       記
日 時 平成22年10月21日(木)
受 付 17:30〜
講 演 18:00〜19:00
懇親会 19:00〜21:00
場 所   京都ホテルオークラ  暁雲の間
京都市中京区河原町御池(地下鉄東西線「京都市役所前駅」直結)
TEL 075−211−5111

会 費   10,000円

講 師   コマツ  取締役会長 坂根 正弘 様(大阪市立大学工学部 昭38卒)

演 題   『コマツの経営構造改革 〜 強みを磨き、弱みを改革 〜 』

当番校   有恒会
 
[up net on 10/09/22]


3月例会のご案内

向春の候、いかがお過ごしでしょうか?いつも有恒会に暖かいご支援を頂き、誠に有難うございます。
12月例会は、恒例の京懐石 花伝のお座席宴会でにぎやかに開催されました。
今年は、当支部が生まれて100周年となります。6月6日(日)の記念総会に向けて企画準備が進んでおります。記念総会には、ご友人ご家族お誘い合わせの上多数ご来場くださいますよう、ご協力の程よろしくお願い致します。
さて、3月例会は、高橋孝三さん(昭和32年経済学部卒)のスピーチです。大学へも西陣から通学された高橋さんが、西陣の生まれとされる桂昌院の知られざるエピソードについてお話をされます。是非、ご参加ください。

             記

と き   3月9日(火)18:00〜(受付17:30より)
ところ   からすま京都ホテル(下京区烏丸通四条下ル)
TEL  (075)371−0111
テーマ  『徳川家光の側室 京都が生んだ玉の輿 桂昌院』
講 師   高橋 孝三 さん(S32経卒)
会 費   8,000円

[up net on 10/02/20]


京滋支部創立100周年

 有恒会京都支部が創設されて今年で百周年となります。6月6日(日曜日)に新都ホテルで祝賀会が開催されます。
 京滋にゆかりのある皆様のご参加をお待ちしております。
 詳細は、決まり次第、この頁でもお知らせ致します。
[up net on 10/02/20]


祇園祭

二宮廸夫さん(昭31経)より今年も祇園祭のスナップをいただきました。今年はいいお天気に恵まれました。左の写真は17日の巡行の様子です。私はこの日は大阪に出ていて祇園祭のクライマックスであることをすっかり気付かないでいました。
二宮さんは今年古稀を迎えられたそうです。私が有恒会の京都支部にはじめて参加させてもらった頃の二宮さんの年齢に私は(昭51商)なった訳です。早いものだなと感じてしまいました。二宮さんを見ている限りでは、年をとられた感じがなくてとても20年が過ぎたようには思えませんが・・・
[up net on 03/07/20]

鉾の巡行 橋弁慶山


先輩社員による会社説明会
平成15年3月11日
平成14年8月ビアパーティ

祇園祭

二宮廸夫さん(昭31経)より祇園祭のスナップをいただきました。ご了解を得て、ここに貼ります。
左は今年の宵山の夜、右は去年の巡行で橋弁慶山のお供をされたときのスナップだそうです。(今年は巡行の日は大雨でしたので)
[up net on 02/08/04]

祇園祭 橋弁慶山


平成13年9月ビアパーティ
平成12年12月例会
平成12年10月三商大合同懇親会
平成11年3月例会は、3月9日に烏丸京都ホテルで午後6時から開催されます。
今回は、藤野正純が西暦2000年問題について話します。
平成10年12月例会

有恒会.京都二火会3月例会のご案内

          有恒会京都支部       京都二火会会長代行 河崎 清 拝啓 寒さ厳しいこの頃ですが皆様益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、3月例会を下記の通り開催致します。 ご多用中とは存じますが、是非ご出席下さいますようお待ち申し上げます。       敬具 記 日時  平成10年3月10日(火)     午後6時開会 場所  からすま京都ホテル 下京区烏丸通仏光寺上ル              TEL(075)371-0111 スピーチ 会友・田中善平氏(昭30・法)    「ますます元気・不惑のラグビーに賭ける」(仮題) 会費  8,000円 ご出欠は2月28日(土)迄にご返信下さい。

「近江商人の里・五箇荘を訪ねるバスツアー」のお知らせ

会友・塚本喜左衛門氏のお世話で、近江商人の故郷として知られ、資料館を始め町並みや建物がよく保存さ れている五箇荘町を訪ねるツアーを計画しております。 是非ご予定下さい。ご家族の参加も歓迎します。    日時  4月26日(日)貸切りバスにて9時出発                        夕方帰京    会費  7,000円(予定) 詳細は3月に改めてご案内致します。

旧三商大合同懇親会

日時  平成9年10月16日 (木)

    午後5時30分より受付6時開会

場所  ブライトンホテル

会費  10,000円


平成9年度有恒会京都支部.京都二火会総会

有恒会京都支部支部長、京都二火会会長  福 井 芳 次


拝啓 緑爽やかな好季節を迎え、皆様ご清祥にお過ごしのこととお慶び申し上げます。 さて恒例の総会を下記の通り開催致しますので、ご多用中とは存じますが是非ご出席下さ いますようお待ち申し上げます。敬具   

日時  平成9年6月10日 (火)
    午後5時より受付5時30分開会
場所  都ホテル 鳳凰の間 京都市東山区三条蹴上
          TEL075771-7111 −−−−正面入口(宿泊フロント)からのご入館が便利です
議案    1 平成8年度事業報告並びに収支決算承認の件
      2 役員改選の件
     3 その他
懇親会 総会終了後引き続き開催致します。
会費  10,000円 ( 本年度卒業の方は3,000円)

なお、来賓として大阪市立大学学長山本研二郎先生、有恒会会長吉村茂夫様を迎え、母校の近況などお話を伺う予定です。

                    

*ご返信は 5月末日迄にお願い致します。

京都二火会会費納入のお願い
 平成9年度会費 2,000円は当日お納め下さいますようお願い申し上げます。 以上


3月例会のご案内

本年初の会合であります3月例会を下記の通り開催致します。同窓相集い楽しい一夕を過ごしたいと思いますので、ご多用中とは存じますが是非誘い合わせご出席下さいますようお待ち申し上げます。 敬具

日 時:  9年3月11日(火) 午後5時30分より受付 午後6時開会
場 所: からすま京都ホテル 下京区烏丸通仏光寺下ル

TEL.075-371-0111
スピーチ: 会友・葛椏s新阪急ホテル社長 福岡美彦氏
『I Love Kyouto−古都のホテル業界 光と影』(仮題)
会 費: 8000円


有恒会.京都二火会12月例会のご案内

有恒会京都支部支部長、京都二火会会長  福 井 芳 次


拝啓 秋晴れの候皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、12月例会は忘年会として、少し趣向を変えて立食パ−テイ(椅子あり)カラオケ付きで賑やかに開催致します。
年末ご多用の折りとは存じますが、是非ご出席下さいますようお待ち申し上げます。 敬具


日時  平成8年12月10日(火)
    午後6時開会
場所  京都新阪急ホテル 下京区塩小路新町東(京都駅前)
          TEL075343-5300
会費  10,000
                    以 上

ご返信は12月3日(火)迄にお願い致します


二火会のページに戻る

同窓会のページに戻る

公認会計士藤野正純のホームページに戻る


藤野正純(Fujino Tadazumi)
同窓会のお便り等は,E-mail: fujino@mbox.kyoto-inet.or.jp まで御願いします.