FLOW 家づくりの流れ
設計の流れ
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
住宅設計のこと、新築工事のこと、リフォームやリノベーションのこと、外構のデザインや網戸のはりかえなど、ちょっとした家のことなどをご相談下さい。
初回打ち合わせ
お会いして、具体的に内容をうかがいます。
この時、建築予定地の資料(土地が決まっていない場合は一緒に探します。)や家や外構のイメージ資料などをお持ちいただくとより具体的なお打ち合わせが出来ます。より有意義な打ち合わせができます。
出来るか出来ないかはひとまず考えずにお気軽にお話下さい。
ファーストプラン
1回目の設計打ち合わせになります。
図面などの資料と概算の見積書を見ていただきます。
気になることはなんでも聞いて下さい。
そのうえで、契約するかの判断をしていただければと思います。
契約
基本設計(2回目以降のプラン打ち合わせなど)に先立ち、
設計・監理契約を結んでいただきます。
設計料は進行に応じて段階的にお支払いいただきます。
基本設計業務
建物の具体的な設計を進めていきます。
図面・パース(立体図)・建築模型などを見ていただきながら、
建物の間取りや大きさ、窓の位置や形状などを決めていきます。
最初のプランとは全然ちがうものが出来たりします。
このとき、地盤調査を含めた現地調査を行います。
地盤が弱いと地盤改良が必要になったりもします。
実施設計業務
基本設計をもとに、工法や仕上げ・設備などの詳細を決めます。
同時に建築確認申請などの申請業務を行ったり、工事に必要な図面などを作成していきます。
見積確認・工事請負契約
実施設計図をもとに見積りを作成します。
または施工会社に見積りを作成していただきます。
こちらで複数の施工会社に見積りを取ることも出来ますし、
お客様の方で取っていただくことも可能です。
見積内容を確認し、施工業者を確定します。
工事着工(監理業務)
いよいよ工事開始となります。工事監理を行いつつ、工事の詳細を確認していきます。
完成・引き渡し
建物完成後の最終確認を行います。
1.施工会社による検査
2.当方による検査
3.お客様による検査 を行います。
その後、最終の設計監理料・工事費をお支払いいただきます。
それと同時に鍵をお渡しします。
COST(設計監理料)について
設計監理料
設計監理料とは設計と工事監理の料金です。
(設計監理とは設計図書(図面や仕様書)の通りに工事が行われているかどうかを監督することです。
一般的な木造住宅の設計監理料は、総工費の10%程度です。
※その他に別途以下のような料金がかかります。
・建築地の測量調査費
・地盤調査費
・リフォームの場合、対象建物の調査業務費
・建築確認申請業務など、各種申請業務費
設計監理料金=直接人件費+直接・間接経費+特別経費+技術料など
個々の物件に対して個別にお見積もりのうえ、ご理解いただいたうえでご契約いただきます。 難易度の高い物件は技術料が加算されます。