「BMA関西オフ」とは・・・。
あの「ごとうさん」のお作りになられたHP「Beat.midship.amusement」のBBSから発生した関西圏のビート乗りを中心としたオフラインミーティングです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
本当は1月5日に予定していましたが、前日の降雪の影響でこの日に順延となりました。
この日も小雨模様でしたが何とか実施に。
ビート界では無名である筆者の呼び掛けにもかかわらず9台のビートが集結しました。
集合場所の名阪国道の針TRSの様子。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
針TRSから奈良市内に入ってくると僅かな晴れ間が!
早速オープンに。
ツイスティなこのドライブウェーは実は筆者の通勤コースだったりします。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
奈良といえばお約束の鹿のお出迎えです。
この後もファミレスに移動しておしゃべり。
関西のビート乗りのコミュニティとして役に立てそうだとの確かな手応えを感じた第1回目でした。
そういえばまだこの頃は嫁さんにビートの存在知られて無かったっけ。
画像協力 はやみさん
|
|
|
|
|
 |
|
 |
第2回の会場は道の駅琵琶湖米プラザです。
今回は滋賀のはやみさんに幹事役をお願いしました。
ここで歓談の後、嵐山高雄パークウェーへのショートツーリングです。
今回はおそらく50台ほど集まっていただいたかと思います。
遠方からビート界の有名人の方もお越しでした。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
やっぱり今回も降ってきちゃいました。
この頃から常連さんの間で雨男(女)探しが!
フリマを盛大にやりたかったのですが。
筆者は純正OPのMOMOギブリとまだ使えそうなリアスクリーン等出品。
お買い上げありがとうございました!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
他車種でも参加されてました。
タイプCさんのインサイト、筆者友人の86、筆者の弟の206など。
幹事のはやみさん。
米プラザからパークウェーまでの絵地図作成や諸々のご手配をしていただき大変ご苦労様でした。
画像協力 タイプCさん
|
|
|
|
|
 |
|
 |
第3回の会場は道の駅あいの土山です。
今回は食事場所が無いので弁当持参で行きました。
歓談の後、青土ダム湖畔〜鈴鹿越えのショートツーリングです。
今回は三重のたこさん(さん?)が幹事さんです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
この場所では食事と歓談とフリマをやりました。
前回に引き続き筆者はHWのマイティーフィルターを出品。
お買い上げありがとうございました。
売り上げでJUNマさんからGP01とRX77のMIA(モビルスーツインアクション)を購入。
バイファムもGETしときゃよかった?
|
|
|
|
|
 |
|
 |
筆者は青土ダムから先へは行きませんでしたがオートマックさんへ行った方、温泉を楽しまれた方、各人思い思いに過ごしたようです。
BMAオフはクラブツーリングとは違うので来るも自由、去るも自由と気ままなところが気に入っています。
画像協力 タイプCさん
|
|
|
|
|
 |
|
 |
第4回は名古屋のトヨタ博物館までの遠征です。
幹事はおなじみのざっきぃさん。
写真は名神コースの皆さんです。
筆者は関から名阪で行きました。
名神と名阪別ルートだったのですが高速の出口でばっちり合流!
イッツミラクル!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
やはり車好きの集まる場所です。
かなり目立っておりました。
当日たまたまCGTVの収録があり筆者は地元メディアの方に質問されたりしました。
また開催が名古屋という事で静岡の赤玉さんら近隣のビート乗りさん達にもお越しいただけました。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
写真で腕相撲を取っているHぱわぁ(ヴェリィ)さんにいろいろ助けていただく機会が多くなってきました。
というのも遠方のビート乗りの皆さんとも親交がおありで車両のこだわり解説をしていただく事もありまして。
関西人が皆このノリだと思われると???ですが(笑)
今後とも宜しくお願いいたします!
画像協力 noribeatさん
|
|
|
|
|
 |
|
 |
第5回目は神戸のスーパーオートバックスサンシャインワーフ店にてパワーチェック大会です。
熱い夏には野外活動を控えて涼しい室内で楽しもうって訳です。(オッサン丸出しの発想?)
|
|
|
|
|
 |
|
 |
希望者は順に計測されます。(測定料4000YEN)
みな緊張しながら出番をまっています。
結果には一喜一憂?
中には豪快なサウンド(汗)を奏でたり排気管から炎を噴出す(爆)車両もあり計測をして下さった係員の方もさぞお疲れだった事でしょう。(笑)
|
|
|
|
|
 |
|
 |
筆者号の測定値ですが5速8500回転まで回して最高出力53.1ps(補正後62.5ps)最高トルク6.5kgmでした。
補器類のみ改造の触媒付き車両ですのでこの数値で充分満足です!
このように体力測定をするのは車両のコンデションを把握するうえでも有効な事です。
パワーチェックオフは2004年にも開催の予定なので未測定の方、1度いかがでしょうか?
画像協力 タイプCさん
|
|
|
|
|
 |
|
 |
今回はご当地のビートクラブ「e-beat」さんのご協力を得て和歌山へやって来ました。
秋の晴天という絶好のコンディションであった為少なくとも40台は越えていたと思います。
集合はSAB岩出店。かなりキャパの大きな駐車場でしたので助かりました。
歓談、昼食の後「山組」「海組」にわかれてのショートツーリングです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
筆者は無料になった高野龍神スカイラインへ向かう「山組」へ参加しました。
メンバーはうがんださん、タイプCさんを擁する「パー娘。」隊、kyo-beatのアキラさんらツワモノ揃い。
これはノンビリ山岳ドライブって訳には行かない予感?
|
|
|
|
|
 |
|
 |
あまり奥まで行ってませんがこの道はなかなか走り応えがあります。
日曜で車が多かったので程ほどにして駐車場でビート談話。
夕方になると10月も半ばなのに寒〜い!
ふもとへ降りて夕食後散会となりました。
ルートの設定からエスコートまでして下さったe-beatの皆様、本当にありがとうございました。
|
|
|
|
|
Contact me
|