ヒカルの碁(GO!) 第31話〜第40話

第二部「院生編」が始まり、プロ試験も続きます。

舞もNHK見たり(見てんの!?・笑)、

ゲームで囲碁したり(あぁ、あのコスプレゲーね)、

棋力あげていってます(上げてんのかい!?)。

♪←「ヒカ碁よいしょ」TOPへ  ♪前話へ← ♪次話へ→

第四十局 『白星の行方』 (7/17)     

 イスミの当て間違いで、一勝をひろう、の回。

 心の迷いがあるのは当然。天使と悪魔がささやきあったようなヒカルの対応は当然でした。

 が、誉められるのはイスミさん。

 即座に「負けました」発言には、ホッとしました。

 ところで、今までのジャンプ系のマンガなら、こーゆーときって、「仲間で対応・仲間で解決!」な感じだったのに、「ひか碁」って、それぞれの独立に重点を置いてます。

 これってすごい。

 じっさいヒカルもイスミの事を他言しませんでしたし、和谷は詳しい事を知らないまま、知らなくてもしかたないやってな感じでした。

 最近の子供って、ほんとにあんなのかな?

今週のヒロインもう文句無しにヒカルでしょう!!「オレはまだあきらめてなかったんだ!」といって枕を振り回す、あのアニメシーンに感動!

 動くヒカルに重心置いて、背景動かしましたね、あれは良かった!!

 ビバ!アニメスタッフ!!ヒカル可愛かった!!

 そうよ、そうしてあなたは成長して行くのね!!

「ヒカルの碁 勝利学」を読む(7/14)

 6月発売、集英社インターナショナル発行の

 「ヒカルの碁勝利学」著:石倉 昇九段 は、

 本気で碁のプロになりたいお子様や、

 ご自分のお子様をプロにしたいお母様など

 ぜひお読みになってください。

 フ、舞には必要なかったぜ、勉強にはなったけど。

 マンガのシーンがふんだんに使われていて、それに囲碁の解説が付いてるのが萌え(萌えんの!?)

第三十九局 『魔の一瞬』 (7/10)

 魔の一瞬!!の回。

 イスミさん、やっちゃいます、ハガシ。

 気の毒だよなぁ。まだ18歳なのに。しかも人気あるのに。それに戸惑うヒカル・・・萌えです

今週のヒロイン→サイと話してるヒカルの言葉を独り言と勘違いし、「あいつ弱音はいてるよぅ」なんて、チョコっと心配して、ヒカルに見えないところで体操してた和谷君。・・・ん?今週のヒロインになったの初めてかな?

 だって、彼って漢臭くて、ヒロインって感じになかなかならなかったんだもん。

 あぁ。「回転寿司!回転寿司!」の回があったけ。あの頃はかわいかったなぁ・・・(今は!?)

第三十八局 『挑戦者たち』 (7/3)

 アキラ、オチ君に指導碁、嫌われる、の回。

 もうヒカルのためなら、誰を犠牲にしてもかまわないらしいです、アキラ君。

 だが、あっさりオチに見抜かれてしまいます。すごいよオチ君。

 囲碁しかできないおこちゃまかと思ってたら、おっとどっこい、けっこう感が働きます。

 小6で「ボクを物差しにして、あなたは進藤の実力を測るつもりなんだな!?」なんて、なかなか言えません。コワイくらいですよ(笑)。

今週のヒロイン→みんなの話題の渦中のヒカル。最後の方のイスミさんと向かい合うヒカルってば、凛々しくってステキ。

第三十七局 『本戦開始』 (6/26)

 とうとうプロ試験始まる!!の回。

 大人になってます、ヒカル。ずいぶん成長してます。

 なんか、自分がなんて子供なんだろう、って思っちゃいました。アブナ、私。

 それにしても、囲碁のプロ試験って、こんなことするんだなぁ。大変だなぁ。

 そんなところに飛び込むヒカル、あぁ、応援してますよ!ヒカル〜。

今週のヒロイン→ちょこっとイジワルな事を言われても、「結果は同じ」と胸を張って言ったヒカル。自分自身を信じてる彼に1票。あぁ、青春!!

第三十六局 『オレの名は』 (6/19)

 スヨン君vsヒカル、の回。

 前回の感想で、スヨンの発音で歌舞伎?みたいなことを言っちゃいましたが、予告と本編では撮り直してますか?気のせいですか?歌舞伎みたいでもよかったのに・・・。

 それはそれで可愛いからOKだったのに!(力説)

 もう、この「ヒカ碁」の声優さん達はステキすぎます。

 そして、このアニメスタッフさんもステキすぎます。

 二人ともとっても可愛い!!囲碁打つのになんであんな風が!?一体ドコから吹いてるんだ!!

 ヒカルVSスヨン、すごい早碁でした!30分で、対局を終わらせました!!すごいです!アニメスタッフ!!舞感動!。

 碁盤を真上から長時間見せられたとき、思わず日曜のNHKのお昼のNHK杯を見ているような錯覚さえ起こしかけましたよ(笑)

 でも、対局中、「あ、あぶない」と思ったところにちゃんと石が置かれたのが、ちょっとビックリ。

 舞もとうとう囲碁がわかるようになってきたじゃん!!

今週のヒロイン→先週に続いてスヨン君。 あなたの大泣きシーンで、おねーさん大萌えです。声優さんステキでしたよ〜。

第三十五局 『勝者はひとり』 (6/12)

 スヨン君ビジュアル満点です!!やー、もー、かわいすぎ。

 日本語がサッパリな設定なのに、アニメでは通訳無しでヒカルと意思の疎通をこなしていました、なにそれ?キミらニュータイプか

 ヒカルがスヨン君と初めて会ったとき、コンビニで知らずにモノを落としたスヨン君に、ヒカルが詰め寄って、戻すよう促しますが、舞的に「え、声かけるの?」でした。

知らん顔して出て行ってもいいのに、ヒカルったら、良い奴じゃん。(舞はまだまだだね)

 このあたりになってきたら、もうサイの存在が薄いですね、なんだか可哀想。

今週のヒロイン→スヨン君。もう絶対スヨン君。だって可愛らしいんだもん。「こそこそと立ち去れぇい」って言い方にはぶっ飛びましたが。(違・歌舞伎!?)

第三十四局 『勝ってはならない』 (6/5)

 アキラ、ヒカル、4面持碁をする、の回。

 アキラの方は成功。ヒカルのほうは1面失敗。

 今回ぼんくら政治家がアキラの相手でしたが、強敵はその秘書。

 もう見栄えからして彼しかありません!!(大笑)

今週のヒロイン→アシワラさんにちょっかい出されてむくれるアキラ。

 「そんなことないよ」と子供らしく拗ねてはみたものの、

 「でも・・・予選は通った」とヒカルのことを思い出した流し目アップは、もうヒロインしかできません!

 まったく、このアニメは女性人どうなってるのでしょうか?今ごろなにしてるの、アカリちゃん(大笑)。

第三十三局 『チーム結成!』 (5/29)

 ヒカル、碁会所デビュー、の回。

 ・・・なんで「石心」!?なんでなんでなんでーっ!!「道玄坂」じゃなんでダメなの――――っ!!?気になるよ―――ぅ。

 ヒカルの「オレっていっつも三将だな」ってのにもうメロメロ。

 イスミ、和谷、ヒカルと、声をそろえて「お願いします」に舞ちゃん萌え!(そこなの!?)

 可愛らしすぎます。あぁ、団体戦っていいもんよね。

今週のヒロイン→ヒカルも可愛らしいけど、「イスミさん、回転寿司っ、回転寿司っ!!」の和谷君でキマリでしょう。譲れません(何をだ、自分)。

ヒカルの碁 〜平安幻想異聞緑〜(5/30)

 ゲームなら、かなり身近だ、ってわけで、買いました。

 コスプレゲームやん(大笑)。入っていたカードは「ヒカル」「佐為」「アキラ」。ま、妥当でしょう。

 舞的に、佐為よか和谷がよかったな。

 囲碁で妖怪退治をして、佐為を帝の囲碁指南役にしてあげる、ヒカルを操るゲームです。

 もうよだれだらだらモノのイベントがステキです。

 ただ、ゲーム機を通すからでしょうか?声優さんの声が、アニメと同じ人なのに、低く聞こえてしまうのが難点。舞のテレビだけか?(だとしたら、さらに難点だ!テレビいかれてる?)

 これが、対戦モードがあって、九目盤、十九目盤など、コミの数とか、細かく設定できるんです。

 舞は初めて囲碁をしました、このゲームで。

第三十二局 『予選最終日』 (5/22)

 プロ試験予選、の回。

 かなりどきどきしましたよ〜。落ちちゃうんじゃないかって。

 でも、なんとか持ち直したヒカル。

 人ってすばらしいよね!(自分、ばか)

 なんとか合格、よかったね、ヒカル。

今週のヒロイン→おじさんに怯えるヒカル君。不戦勝で合格の時の喜ぶ姿におねーさん、メロメロです。

ヒカルの碁カードゲーム第2段が出る予定。

 その名も「青龍伝説」。・・・四聖獣出すつもりなの!?23日発売ですって、やーねー。

 DVDは29日(だったっけ?)だし、プレステゲーム(別名コスプレゲーム)は30日。

 いや、全部そろえるだなんて、そんなそんな・・・無理だよぅ、ゆっくりそろえてやる(えっ、やっぱりそろえるの!?汗)。

第三十一局 『プロ試験開始』 (5/15)

 OPとEDが変わった回。ヒカルに萌え!!

 とうとうOP/EDが院生編になりました。ってーか、遅いくらいです。

 でも、OPに三谷君が全然出てないのにガッカリ。当然と言えば当然ですが・・・。

 しかーし、EDでは見せ場ありです!やはり「素直になれない硝子の心」(←あっ!)!!ステキです!

 とうとう始まりましたね、プロ試験。

 学校を休んで行く試験。のほほ〜んと生きている、他の子供達からしたら、特殊な少年に見えるのでしょうか、ヒカル。

 でも人それぞれあるんですね、舞、自分の道をシッカリ歩くヒカルと和谷君に感動。

今週のヒロイン→OPのヒカルと、ヒカルを追いかけて走るフク、んでもってEDの三谷君だぁ!!(アホ)

♪←「ヒカ碁よいしょ」TOPへ  ♪前話へ← ♪次話へ→