妊娠&流産@

 ゆーさくが細気管支炎にかかり、呼吸困難になり気管内挿管を行った前日のこと。

 数日前から、かあちゃんは生理の遅れに気づき、さらには体の異変を感じていた。
 「もしや」と思い、市販の妊娠検査薬を購入して調べる。
 妊娠陽性反応がでた。
 
 「やったあ!二人目や!」かあちゃんは喜んだ。

 
 結婚した当初から「子供は2,3人欲しいよな」ととうちゃんとかあちゃんは言っていた。
 二人とも3人兄弟で育ってきたのだ。
 しかし、ゆーさくが早産でなおかつお産トラブルで生まれ、障害を残してしまった。
 だから最初は、ゆーさく一人を育てるので精一杯かも、と思っていた。
 しかし、保育園に入園して、ほかの障害児を持つ家庭をたくさん見るうちに「ゆーさくのためにも兄弟が必要」「ゆーさくは私たちにとっては普通の子供」と思うようになり、次第に次の子供がやっぱり欲しくなる。
 
 ところが、一方で、一人目を早産すると、二人目も早産しやすい、という話を聞いた。
 早産=障害児ではないのだけど、やはりリスクは高い。
 「二人目にも障害が残る危険性があるのが怖いなぁ」とかあちゃんは思うようになる。
 とうちゃんにもこの話をすると、「二人目も障害児ってのは困る」と言っていた。              
                                                             
 次の子供が欲しいのが半分。不安が半分。
 そういう思いを抱えていたら、中途半端に悩み続けるのが嫌いなかあちゃんは、半ばやけくそになって「子供が出来たときに考えよう」と思うようになる。
 「ゆーさくが障害児となったのは、早産が原因ではなくてお産事故みたいなもの。切迫早産は防げないかもしれないけれど早産は防げれるかも。事故も病院の対応しだいで防げれるかも。なるようにしかならない」と思うようになる。

 さらに、保育園でいろんな障碍児を見るうちに、「二人目が障害児でもいいやん」という気さえ起こってきた。
 また、保育園で兄弟のいるいろんな障碍児を見るうちに「やはり、ゆーさくにも兄弟が必要だ」という思いが強くなってくる。
 だんだん、次の子供が欲しくなるほうが強くなってくるのだけど、やっぱり不安はぬぐいきれなかった。
 
 そんな矢先の、妊娠判明だった。
 実際、次の子ができた、とわかったとき、かあちゃんは素直に嬉しかった。
 素直に嬉しいと感じられたことから、「やっぱり、次の子のお産はなるようにしかならない」という思いは強くなる。
 しかし、とうちゃんは「だいじょうぶかなあ。」と不安そうににしていた。 

 ところが、次の日、ゆーさくは細気管支炎で大変なことになる。
 さらにその翌日には、もしも・・・の為にと大病院へ転院。
 さらにさらに、ゆーさくの気管切開を決断せざるを得なくなった。

 妊娠のせいで、情緒不安定になりかけていたかあちゃんは、急に自分が妊娠していることに対して、かなり不安になった。
 当時は、まだ気管切開の在宅ケアの実態を把握しておらず、ゆーさくの手術後は一体今までの在宅での生活がどう変わるのか、見当がつかない。
 また、改めて、やっぱりこんなゆーさく一人を育てるだけで自分は精一杯なのではないか、という思いが蘇る。
 
 ゆーさくが転院先のA病院を退院し、B病院の外来に戻ったとき、かあちゃんも産婦人科を受診した。
 初めて、エコーでかあちゃんのお腹の中の二人目の子供とご対面。
 とはいえ、まだまだ、胎児ではなくて胎芽でだったのだけど。
 二人目の子供とご対面すると、やっぱり嬉しい気持ちで一杯になる。
 ゆーさくはA病院を退院後、状態が落ち着いていたのもあるかもしれない。               
                                                            

 その2週間後だったか、2回目の産婦人科受診をした。
 しかし、今度は嬉しい気持ちにはなれなかった。
 この検診は、流産へのプロローグとなった。

 そのときの検診で産婦人科の先生が、「んー、心臓がそろそろ確認できる時期なんだけどなあ・・・。成長も遅いし。最終月経日、この日で本当にあってる?」と聞いてきた。
 そしてカルテに「切迫流産」と書く。
 かあちゃんは何となく「早産の次は流産かぁ」と思っていしまい、ため息をつく。
 まだ、流産は確定じゃなかったけど、なんとなく「だめかも」という予感がしたのだ。

 検診の2日後のことだった。
 ゆーさくのリハビリがあり、連日B病院へ行った。
 B病院の帰りに、ゆーさくを連れて、病院友達の家に遊びに行った。
 友達の家でおしゃべりをしていて、私はトイレに行きたくなり行った。
 行って、びっくりだった。

 「生理がきたあ!」
 トイレを飛び出し、友達に「生理やぁ」といった。
 友達も「ええつ!それは生理ちゃうやん。出血や。病院にいかな。」とびっくり。
 「病院に行く、んやなくて、戻ることになるけど・・・」私はそういいながら、帰る準備をしてゆーさくと一緒にまたB病院に戻ったのであった。

                                          妊娠&流産Aへ