Just Fuchsias by YoYo

>> 大阪市立大学理学部 附属植物園 2006年初秋編 3

p. 1 2 3
注:学名の由来は、特にことわりのないかぎり David Gledhill による The Names of Plants - Fourth Edition (Camgridge University Press、2008年) に基づいています。
Galeola septentrionalis
ツチアケビ
ラン科

腐生植物です。

タンドリーチキンのような実は薄暗い森でも目立ちます。
写真は明るく見えますが、実際にはかなり暗い場所です。

背丈は50cm以上あったでしょうか。

近隣をご存知の方によると、湧き水の多い場所なのでカエルが多い。カエルが多いとマムシも多いとのことで、ちょっと注意が必要です。
 
水生植物も少しだけご紹介します。

Murdannia keisak
イボクサ
ツユクサ科

ページトップへ

Eichhornia azurea
エイクホルニア・アズレア
ミズアオイ科
 
品種名は不明ですが、熱帯スイレンです。
写真以外にも多数栽培されています。
 

ページトップへ

この時期の植物園の見所は、温室前にある熱帯植物の植栽と鮮やかなスイレンたちでしょうか。本格的な秋がくるまではもう少し時間が必要です。

最後に交野 (かたの) の山を背景にしたコスモス畑を見て、今回の植物園訪問を終わります。
ご覧いただきありがとうございました。

(2009年12月9日)
【リンク /引用時のご注意】

ページトップへ

Copyright (C) Just Fuchsias by YoYo. All right reserved.