![]() |
◆自転車出張修理・独立開業支援◆ 出張修理のメリット |
ホーム > 独立開業支援トップ > 出張修理のメリット
|
未経験でも開業できる |
当社では、未経験者を対象に、技術指導、営業指導、開業後のサポートを行っております。 初心者を対象とした指導実績による、当社独自の指導プログラムを基に、初心者の方でも、安心して開業出来るように、時間を十分とって、難しい所は、回数を重ねて、ゆっくり的確に指導しております。 |
技術が、未熟でも開業できる |
パンク修理アルファ開業コースで、開業されても、十分営業していくことが出来ます。 店舗営業で、自転車本体を販売する場合は、自転車に関して全てメンテナンス及び整備をしなければなりませんが、出張修理での営業の場合、基本的に、自転車本体の販売を行いませんので、自分の出来る範囲で、修理、整備して、技術的に自分では出来ない所は、お断りしても何も問題ありません。 また、難しい修理に時間をとるより、パンク修理などの自分の得意な修理を、効率よく作業する方が、利益も上がります。 パンク修理アルファ開業コースは、パンク修理だけでなく、自転車の故障原因トップ3の、タイヤ交換、ブレーキ、チェーン関係の整備項目を含んでいます。 これだけの修理で、一般的によくある自転車トラブルの、ほぼ80%を、カバーできるのではないでしょうか。 |
少しの資金で、開業できる |
必要資金としましては、営業用の自動車、工具類、補修部品などです。 プロフェッショナルコースのような、全ての修理を行うのではなく、限定的に、ママチャリ、シティーサイクル、ジュニアマウンテンに絞り込んで営業すれば、工具類も殆ど特殊工具は必要なく、補修部品も種類が少なくてすみます。 補修部品に関しましても、必要が生じた場合に購入するようにすれば、在庫も殆ど必要が無くなり、小資本での開業が可能になります。 出張修理業は、基本的に自動車で行いますが、都会などでは、単車での営業の方が、効率がいい場合もあります。 |
必要経費が、殆ど必要なし |
必要経費としましては、自動車の維持費、ガソリン代、携帯電話など通信費、補修部品仕入れ代金、広告費などです。 ガソリン代、通信費、部品仕入れ代金などは、売り上げに応じて、増減するものですから、もし売り上げが、0円なら、この経費も、0円ってことになります。正確には、電話基本料は必要ですけど。 必要経費で、広告費が、重要となってきますね、広告も色んな方法がありますが、出来る限り、資金をかけずに、広告するようにすればそんなに費用はかかりません。 ポスティング用のチラシなどは、印刷にすると、最低何万枚とか、10万枚単位となりますので、私は、チラシも、コピーでの製作をお勧めしております。 コピー枚数も一度に沢山するのではなく、少量づつ売り上げに応じてすればいいと思います。 コピーすれば、1枚10円かかるとお考えでしょうが、A3用紙にA6サイズを、コピーすると、8枚が、10円でコピーできることになりますので、結局、大量に印刷するより安くチラシが出来ます。 名刺なんかも、私は、プリンターで、画用紙に印刷したものを使いますので、1枚あたりの単価は見当が付くでしょう。 その他広告も、お金をかけずにする方法が、色々あります。 |
営業エリアを、限定されない |
店舗営業ですと、半径1キロ程度しか営業エリアと考えることが出来ないでしょう。 しかし、出張修理業は、自動車での出張修理ですから、自動車で移動できる範囲を、全て営業エリアとすることが出来ます。 また、自転車店や、競合の居ない所を選んで、営業エリアとすることが出来ますので、効率よくお客様を、獲得することが出来ます。 |
マイペースで、仕事が出来る |
サラリーマンとは違い、小さいながらも自分が社長です。 体調が悪い時などは、少し腰を下ろしてとか、午後からの営業とか、翌日に仕事を繰り越すなど、臨機応変な営業もできます。 仕事が暇な時などは、店舗だと暇でも店番をしなければいけないですけど、この出張修理ですと、自分の時間として、趣味を楽しんだりゆっくり休んだりする事が出来ます。 私などは、空いた時間には、趣味の写真を撮ったりと、自分の時間が欲しいため、1日3時間程度しか仕事をしません。 営業エリアも田舎であるのにもかかわらず、半径4キロ程度で、月収20~30万円あればいいかなって感じで営業しています。 もう少し収入が、欲しいなと感じたら、営業エリアを少し広げて、仕事時間を、6時間程度にすれば、収入は確実に増えるのですがね。 余裕をもって仕事が出来るのが、自営業の一番いい所ではないでしょうかね。 でも、独立開業の講習をしている期間は、朝から晩まで、フルタイムの仕事となりますがね。 |
サイドビジネスとしても開業できる |
営業時間や、営業エリア、営業方法を、自由に選択出来ますので、休日だけの営業や、夜だけの営業など、サイドビジネスとしても開業ができます。 |
体力を、殆ど必要としない |
自転車は、皆さんもご存知のように、それほど重たいものではありませんし、持ち上げる必要も無いです。 修理に関しても、力は殆ど必要なく、体力も必要ありません。 |
国家試験、営業許可を必要としない |
自転車技士資格、自転車安全整備士資格とありますが、どちらも、協会認定の資格で、国家試験ではありません。 自転車出張修理の営業をするのに、何の許可も、資格も必要ありません。 |
開業翌日からでも、収入を得ることが出来る |
営業方法にもよりますが、開業翌日から収入を得ることが出来ます。 これらは、どちらかと言いますと、出張修理ではなく、行商や仮設店舗的な営業となりますが、確実に利益を得ることが出来ます。 |
営業拡大、事業展開が出来る |
この仕事を始めて、仕事が軌道に乗りましたら、社員を雇ってなど、営業エリアを広げて、事業展開する方法もあります。 |
ビジネスとして、成長傾向にある |
ビジネスとして、成長傾向とは、少しニュアンスが、違いますが、最近の傾向として、小さい自転車店は、後継者不足、経営者の高齢化、大型量販店の進出によって、閉店する店が、増えています。 大型販売店は、基本的に販売中心の営業ですので、一般消費者は、自転車を修理するのが困難な状態となっていますので、私が言いますところの、成長傾向ではないかという事です。 また、健康のため、環境の事を考えてなど、自転車の使用が、近年見直されているのが現状です。 |
|
ホーム > 独立開業支援トップ > 出張修理のメリット |
|独立開業支援トップ|開業案内|開業資金|指導概要|会社案内|お問い合わせ、お申し込みは、メールで| |