YASUDA YASUYUKI

水彩画スケッチ紀行

安田泰幸アート&スケッチ

あれやこれや                                         No.3

水彩画スケッチ紀行TOP

Copyright (C) Yasuda Yasuyuki YY-STUDIO All Right Reserved

TOP PAGE

つづき−「水彩画スケッチ紀行-あれやこれや-2」へ

市川和美の陶展      2012年  水彩スケッチ  120x165 o      
豊中にある国の登録有形文財「桜の庄兵衛」という昔庄屋だった邸宅で開催されていた「市川和美陶展」へ出かけた。彼女は高校美術部の後輩で大学も同じ。彼女の夫は大学の同級生で、親しい友達。豪壮な屋敷の落ち着いた空間に、「祈り」に想いを込めた魅力的な作品が並ぶ。秋の午後ゆっくり、ほっこり。帰途「森のおはぎ」を買ってかえる。  2012/11/28記
竹中大工道具館でのスケッチ画展示      2009年      
竹中大工道具館の「数寄屋大工」展を観にいったついでに、地下の資料閲覧・ビデオライブラリーのへやをのぞいた。2009年、竹中大工道具館の収蔵品を描いたものをまとめて「大工道具物語」を出版していただき、館のリニューアルオープンの企画展で大工道具のスケッチを展示していただいたとき、ビデオライブラリーに大工道具のスケッチを飾っていただいたもの。 2012/11/25記
畳職人の道具 「数寄屋大工」展で      水彩スケッチ   2012年    120x165o    
竹中大工道具館の「数寄屋大工」展を観にいった。展示は1階と地下1階。子どもの頃、大工も左官も畳屋も、往来に道具や材料を広げて、路上で仕事をしていた。だから、ものができていく過程を見ることができたし、ものをつくることのたいへんさもよく理解できた。それで、ものを大切にしようという気持ちになる。展示品を見ていると、「あー、これこれ」と子どもの頃のわくわくするような気分が思い出されて、時間がたつのを忘れる。  2012/11/24記
数寄屋の壁づくりの材料      水彩スケッチ   2012年    120x165o    
竹中大工道具館の「数寄屋大工」展を観にいった。展示は1階と地下1階。1階の展示室には実物大の茶室の模型が設置されていた。大工のほか、左官、銘木、金具、建具、紙、畳と、いろいろな職人の展示があって面白かった。  2012/11/23記
金魚                       水彩スケッチ  ポストカードサイズ 120x165mm   
カルチャーハウス香里ヶ丘のスケッチ講座月曜日コースは、香里ヶ丘の教室で金魚を描いた。野外のスケッチもおもしろいけれど、たまに変ったものを描くのもいい。 2012/11/08記
金魚                       水彩スケッチ  ポストカードサイズ 120x165mm   
カルチャーハウス香里ヶ丘のスケッチ講座月曜日コースは、香里ヶ丘の教室で金魚を描いた。真夏の8月と真冬の2月は、野外スケッチには出ず、室内で行うことが多い。暑いので涼しくなりそうなものを描こうと、カルチャーハウスのスタッフに買ってきてもらった金魚を金魚蜂に入れ、みんなで取り囲んでスケッチ。金魚がまた、元気よく泳ぎ回るので、なかなか形が取りにくい。受講されているみなさん、最初はわあわあ、ぶつぶつにぎやかだったが、やがて集中して静かに、集中してじっと見ていれば、なんとなく泳ぐ姿もつかまえられるようになる。結果はみなさんいきいきした金魚の絵ができた。 2012/11/05記
美山 民宿「まるや」の昼食  水彩スケッチ  2012年      
街旅絵日記講座の6月は美山の茅葺の里へ1泊スケッチ旅行。
1日目の昼食は民宿で。一行17名。メニューにはないが、地鶏のすきやきの昼ごはんを用意してもらった。
                                                                        
街旅絵日記 美山茅葺の里スケッチ旅行    イラストマップ     
街旅絵日記講座の6月は美山の茅葺の里へ1泊旅行。梅雨の真っただ中にもかかわらず2日間とも快晴。1日目午前9時半すぎ京都発の山陰線で園部へ。車内ではにぎやかにスケッチ談義。園部からはバス。11時すぎに美山の宿泊先河鹿荘に到着。荷物を預けて、地鶏のすき焼きの昼食をいただいた。食後、茅葺の集落へ向かい。、まずは全員で、集落の正面から茅葺の家並みをスケッチする。
バガボンドのお弁当と黒壁ソフト  水彩スケッチ 2012年 ポストカードサイズ120X155 mm
「安田泰幸-街旅絵日記講座」の3月は湖北の長浜へのスケッチ小旅行。ただし荒天で二回延期して、実施したのは5月。午前中、旧長浜駅舎を描いて、駅そばの食堂「バガボンド」で昼食。2回も延期になりそのたびに予約をやり直し、結局人数も減ったのに、親切に電話で応対してくれた若いご主人が用意してくれたのがこの弁当。安い予算を言って、適当にお弁当作ってくれませんかとお願しておいたのだが、当日店に伺うと、別の部屋に人数分ちゃんとした席を用意していただき、瀟洒な木の箱には、手の込んだおいしそうな料理が少しずつ盛ってあり、横にじゃがいもとキャベツの暖かいポタージュまで添えてもらった。箱のふたを開けるなり、メンバーたちから喚声があがり、食材の名前を聞いたり、スケッチしたり。商売にはならないだろうに、店を切り盛りする夫妻の心づくしに感謝。 2012/9/2記                      

竹皮弁当    2012年 水彩スケッチ ポストカードサイズ100x147 mm
4月のカルチャーハウススケッチ教室月曜クラスは、教室からすぐのさくら公園で。お花見を兼ねてということで、昼1時間早く集まって、カルチャーハウスのスタッフが頼んでくれた、近頃ちょっと評判になっている「竹皮弁当」をみなさんと広げる。ずっしりと重い竹の皮の包みを広げると、みなさんから喚声が・・・。小芋・南瓜・筍・茄子・牛蒡・おくら・菜の花・枝豆・椎茸・大根・白花豆・金時豆・小魚の釘煮・天ぷら・ゆで卵、おにぎりはごまと海苔の2個、それに小さな竹の皮にくるまれたデザートのわらびもちと予想以上に楽しいお弁当だった。スケッチの現場まで出前してもらって、500円。つつましく、なごやかな、名残りの花見ができた。 2012/7/14記               

神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ    2012年 水彩スケッチ ポストカードサイズ100x150 mm
関西経済連合会発行の「経済人」5月号は、神戸の灘・葺合をとりあげた。5点目は王子公園の動物園。現在、王子動物園にはメスのパンダ旦旦がいる。今日みたいに蒸し暑い日はぐたーと、気持ちいいやろね。  2012/6/28記              

ジャイアントパンダ 旦旦 神戸市立王子動物園   2012年 水彩スケッチ ポストカードサイズ100x150 mm
関西経済連合会発行の「経済人」5月号は、神戸の灘・葺合をとりあげた。5点目は神戸海星女子学院から坂を下って東に行ったところにある王子公園の動物園。かつて諏訪山公園にあった動物園が、1952年にこの地に移り開園した。現在約140種、約800の動物たちが飼育されている。なかでもこどもたちに人気のあるのがこのパンダ。  2012/6/26記                                  
■関西経済連合会刊「経済人」2012年5月号表紙に掲載 

そら豆           2006年  水彩スケッチ  ポストカードサイズ 120x165 mm
2月の朝日カルチャー絵ハガキスケッチ講座は、室内で野菜を描くことにした。さつまいもや人参、玉ねぎ、パプリカなど、いくつかの種類の野菜を用意し、自然が作った造形的な色と形をよく観察してもらい、それを水彩で表現してもらった。自然がつくった造形は、観察すればするほど、不思議で、おもしろく、美しい。子どもの頃、この季節、えんどう豆やそら豆のさやから豆をとりだすのを手伝わされた。母親には、じゃがいもの皮むきや、包丁の峰でごぼうの皮を削ぐのや、山芋をすり鉢ですってとろろ汁をつくるのなど、ごはんの支度をよく手伝わされたが、豆をさやから出すのは好きな仕事だった。えんどう豆はパカッというさやがはじける音が小気味よかったし、そら豆はさやの内側の綿の感触が気持ちよかった。  2012/6/16記                     

そら豆           2006年  水彩スケッチ  ポストカードサイズ 120x165 mm
2月の朝日カルチャー絵ハガキスケッチ講座は、室内で野菜を描くことにした。さつまいもや人参、玉ねぎ、パプリカなど、いくつかの種類の野菜を用意し、自然が作った造形的な色と形をよく観察してもらい、それを水彩で表現してもらった。自然がつくった造形は、観察すればするほど、不思議で、おもしろく、美しい。このスケッチも以前描いたものだが、一見どれも同じように見える豆も、よく見れば大きさも、形も、色もひとつひとつ微妙に違う。小さな一粒だがそれぞれが個性をもっている。2012/5/13記

                   

さつまいも    2001年  水彩スケッチ  ポストカードサイズ 120x165 mm
2月の朝日カルチャー絵ハガキスケッチ講座は、室内で野菜を描くことにした。さつまいもや人参、玉ねぎ、パプリカなど、いくつかの種類の野菜を用意し、自然が作った造形的な色と形をよく観察してもらい、それを水彩で表現してもらった。自然がつくった造形は、観察すればするほど、不思議で、おもしろく、美しい。このスケッチも以前描いたものだが、そのとき調べたうんちくも文字で添えた。  2012/6/11記

                   

神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ    2012年 水彩スケッチ ポストカードサイズ100x150 mm
関西経済連合会発行の「経済人」5月号は、神戸の灘・葺合をとりあげた。5点目は王子公園の動物園。現在、王子動物園にはメスのパンダ旦旦がいる。当初はオスの興興と2頭いたが、2010年秋に亡くなった。  2012/6/27記