![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夕方女の子達は静かに描画 男の子達は外で遊んでいます |
忙しそうなお母さん達 | |
![]() |
||
見た目も鮮やか 初日のごちそう 「ずっと合宿したいぐらいや」「そしたら毎日ごちそうや」 |
||
![]() |
![]() |
|
いただきま〜す まだまだ余裕の表情 |
||
![]() |
![]() |
|
お風呂で大はしゃぎ | さすがに眠たくなってきた | |
![]() |
![]() |
|
2日目の朝食 | 今日は大阪のくるみ保育園との1日交流 | |
![]() |
![]() |
|
さあ 出かけよう! | ||
![]() |
![]() |
|
リズムの後みんなで昼食 | 「三年寝太郎」を読んでもらいました | |
![]() |
![]() |
|
くるみのお友達と2人1組で午睡 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
竹のコップを作ります | ||
![]() |
![]() |
|
園に帰ってお風呂 | お母さん達が夕飯を作ってくれていました | |
![]() |
![]() |
|
早速竹のコップを使って | ||
![]() |
![]() |
|
最後の日の朝食 デザートにパイナップルを食べました | ||
![]() |
![]() |
|
残った竹で自分の箸を作ります | ||
![]() |
||
素敵なお箸が出来ました |
![]() |
![]() |
|
リズム運動の後の昼食 まだちょっと緊張の表情 | ||
![]() |
![]() |
|
大きいプール 気持ちいい | プールの後は紙芝居でゆったり | |
![]() |
![]() |
|
みんなすっと寝ていきました | おやつは黒豆入りのわらび餅とスイカ | |
![]() |
![]() |
|
初めてのお風呂 体も頭も自分で洗います |
荷物整理も自分で | |
![]() |
![]() |
|
2日めの朝食 朝からしっかり食べます |
||
![]() |
![]() |
|
広いホールを雑巾がけ | ||
![]() |
![]() |
|
七夕飾りの天の川を作ります | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
真剣な表情で根気よく | ||
![]() |
![]() |
|
竹を取る順番を決めます | 大きい竹をみんなで運びます | |
![]() |
||
七夕飾りの下で夕食 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
冒険心をそそる大きな樹 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
早速おやつをいただきます | 久しぶりの顔合わせ まだまだみんな緊張の面持ち |
|
![]() |
![]() |
|
夕飯前のひと時 緊張もずいぶんほぐれてきました |
全員がそろって夕食 | |
![]() |
![]() |
|
朝は早速鉄棒練習 | お母さんたちが作るおいしいご飯 | |
![]() |
||
たくさんのリズム運動の後 100人の仲間とお昼寝 みんなすぐに寝ていきました |
||
![]() |
![]() |
|
自分の身の回りのことは自分で 2人1組で布団敷き |
合宿のお楽しみ 「黄金のかもしか」の映画 |
2009.10.18 山の子園庭
![]() |
||
運動会 藁束達も 観客に | ||
![]() |
||
元気に歌う始まりの歌 | ||
![]() |
![]() |
|
「ここです ここです ここにいます」 | ||
![]() |
![]() |
|
大きな声のどんぐりころころ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
飛べ飛べとんび 空高く | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
学童も参加 久々のなわとびも全力で |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
借り物競争で大賑わい | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
どの子もみんな真剣な表情 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
高々と舞う 鯉のたきのぼり | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
お父さんとの力比べ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
2009.11.4〜7 岡山県もみの木保育園・吉備少年自然の家
![]() |
![]() |
|
岡山から足守に向かうローカル線 | もみの木園舎 | |
![]() |
![]() |
|
遊び心を刺激する遊具 | ||
![]() |
![]() |
|
もともとの園舎 | 園舎遠景 | |
![]() |
![]() |
|
柿の木プレイパーク | ||
![]() |
![]() |
|
裏手の山を切り開いた遊び場 | 近くの安富牧場へ | |
![]() |
![]() |
|
吉備少年自然の家へ まずは午睡のベッド作り |
アスレチックで遊ぶ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
敷地内めぐり 斜面でころころ |
||
![]() |
![]() |
|
焚き火ができる体育館 | かけっこや縄跳び競争 | |
![]() |
![]() |
|
レストランで食事 | 2日めの山くだり冒険コース | |
![]() |
![]() |
|
ロープをつかんで急坂の道 | ||
![]() |
![]() |
|
湖畔で休憩 | カプラの積み木 | |
![]() |
![]() |
|
3日め渋川動物公園へ | ||
![]() |
![]() |
|
ふれあいコーナー | いよいよグループごとに馬に乗る | |
![]() |
![]() |
|
順番を待つ間に園めぐり | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
最後の日は岡山の名物料理祭り寿司 | ||
![]() |
![]() |
|
たくさんの冒険、体験を満喫して帰途に就く |
![]() |
![]() |
|
ふとん持参で、さあ出発。 | くるみに着いて、さっそくそり滑り。 | |
![]() |
![]() |
|
荷物の整理も、慣れたもの。 | 一つ目の製作。モールづくり。 | |
![]() |
![]() |
|
斜めに細く切っていく。根気のいる作業。 | ||
![]() |
![]() |
|
「森は生きている」を鑑賞。 | もうおやすみ。ちょっとおうちが恋しくなったよう。 | |
![]() |
![]() |
|
二つ目の製作。クリスマスの長靴作り。 | ||
![]() |
||
全員のモールを飾った下で | ||
![]() |
![]() |
|
三つ目の製作。キャンドル作り。 | ブランケットステッチで縁かがり | |
![]() |
![]() お楽しみのハンドベル演奏 |
|
素敵なキャンドルの完成 | ||
![]() |
||
クリスマスのパーティー料理。パンやデザートも手作り。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
とってもおいしくて、何回もおかわり。 |
![]() |
![]() |
|
園庭のもみの木に飾り付け。 | ||
![]() |
![]() |
|
小さい子が散歩に行っている間に年長児でパーティーの準備。 | ||
![]() |
||
さあ、出来た。みんな驚くかな。 | ||
![]() |
![]() |
|
「お花のにんじん入ってた」「おいしいね」 | 「おなかすいた!」 | |
![]() |
||
おいしい料理に会話も弾む。 | ||
![]() |
![]() |
|
おやつのリンゴケーキ | 年長児が12月合宿で作ったキャンドルを灯して。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
自分たちが作ったモールの下で「森は生きている」シリーズを熱唱する年長児。 | ||
![]() |
![]() |
|
息のあった職員のハンドベル演奏。 | 帰りにはプレゼントの詰まった長靴をもらって。 |
![]() |
![]() |
|
今から餅米を蒸すところ。 今日はいっさいをお父さん達が仕切ります。 |
もみ台の支度にも余念がない。 | |
![]() |
![]() |
|
臼を温める湯気に引き寄せられて。 | 今回はきな粉・ごま餅、お雑煮を作る。 | |
![]() |
||
力強いお父さんの杵使い。早く自分たちも搗きたいよ。 | ||
![]() |
![]() |
|
「よいしょ!」「よいしょ!」のかけ声も勇ましく。 | ||
![]() |
![]() |
|
息を合わせて。すっかり板に付いた合いの手ぶり。 | ||
![]() |
![]() |
|
餅の揉み方をお父さんから教わる。 | ||
![]() |
![]() |
|
お兄ちゃん、お姉ちゃんも楽しそう。 | 指まで食べられちゃった。 | |
![]() |
![]() |
|
つきたての餅にさっそくきな粉とごまをからめる。 | ||
![]() |
||
「いただきま〜す。」「おいしい!」「おかわり!」 | ||
![]() |
![]() |
|
お父さん達、お疲れさまでした。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |