26番一乗寺と27番圓教寺

 夏の暑い一日、姫路を起点にバスを使い、法華山一乗寺と書寫山圓教寺へ参詣。緑深く、心休まる佇まい。紅葉の季節にはさぞ見事な景観を呈するだろう。(日生中央から往復10時間 1万6千歩)

HOME

一乗寺、圓教寺概略地図


【一乗寺】
 一乗寺へは、姫路駅前から神姫バスで行く。開基法道仙人の飛鉢伝説が残る一乗寺だが、季節はずれからか境内に参拝客は少なく、ゆっくりとお詣りすることが出来た。  詳しくはこちら

L1

sanjyutou

syuin

一乗寺境内入り口

国宝三重の塔

一乗寺ご朱印

【圓教寺】
 圓教寺へは、姫路市営バスと書写山ロープウエーで行く。夏休み最初の暑い土曜日、多くの伽藍が立ち並ぶ境内で、クイズラリーに遊ぶ児童の声が賑やかだった。    詳しくはこちら

L2

rikishi

syuin1

摩尼殿の舞台

開山堂力士の彫刻

圓教寺ご朱印

このページのTOPへ


HOME

行程メモ(H17.7.23)

8:31

日生中央発

能勢電鉄

8:51

川西能勢口着

10時間
1万6千歩

私は比較的大股・早足なので、
時間と歩数は参考程度と
お考え下さい。

     <姫路城>
L5

8:52

川西能勢口発

阪急宝塚線急行

9:15

梅田着

9:30

大阪発

JR神戸線新快速

10:28

姫路着

10:40

姫路駅前発

神姫バス

11:15

法華山一乗寺着

12:39

法華山一乗寺発

同上

13:20

姫路駅前着

13:30

姫路駅前発

姫路市バス

13:55

書写駅着

14:00

山麓駅発

書写山ロープウエー

14:05

山上駅着

14:15

圓教寺仁王門着

徒歩

14:22

摩尼殿着

15:10

摩尼殿発

15:30

山上駅発

書写山ロープウエー

15:35

山麓駅着

15:40

書写駅発

姫路市バス

16:05

姫路駅前着

16:16

姫路発

JR神戸線新快速

17:14

大阪着

17:22

梅田発

阪急宝塚線

17:49

川西能勢口着

17:55

川西能勢口発

能勢電鉄

18:15

日生中央着

※電車以外の時刻はデジカメに記されたおおよその時刻に基づいている。
 JRから川西能勢口へはJR福知山線を使わず、阪急を利用した。