![]() |
![]() |
|
|
真賀温泉館 |
|
岡山県真庭郡仲間181 |
|
米子自動車道湯原IC 313号線を南下(湯原方面と逆)10分 |
|
アルカリ性単純温泉 |
|
美肌効果・神経痛・筋肉痛・五十肩・慢性消化器病・運動麻痺など |
|
7時〜22時 無休 |
|
150円 (幕湯は250円)/貸切風呂(1室3名まで)1時間1000円 |
|
男女別内風呂 1 混浴幕湯 1 貸切 3
駐車場10台 シャンプー・石鹸なし 源泉掛け流し 39.5度 |
![]() |
![]() |
同じ湯原温泉郷にあげられている真賀温泉に立ち寄ってみることにしました。 ここには男女別の内風呂とは別に、その昔殿様が入ったと言われる源泉掛け流しの幕湯(混浴)とがあるのだが、 混浴の楽しみは砂湯に取っておこうと、高校野球に熱中するオジサンに150円を手渡し、男湯に入る事にした。 浴槽は1つだけしかなく、おまけに大人が4人も入れば窮屈なものではあったが、 天然岩で出来た浴槽が秘湯を感じさせるクラシカルな趣を演出していた。 隣の混浴幕湯からはお婆さん達の話し声しか聞こえず、こちらが正解だったと安堵のため息。 ただこちらの浴槽も若い男の子2人と、初老と私の4人が入る窮屈なものであったが、 初老は狭い浴槽内でも特等席と言える寝転びながら入れるポジションを確保していた。 上がりざま私に譲ってくれたのはいいのだが、どうも寝転びながら湯に浸かるというのは難しく、 あの部分だけが湯から顔を出してしまいそうで、落ち着いて浸かる事が出来ない。 いつも感じるのだが、お年寄りの方は湯に浸かるのが本当に上手い! 湯は皮膚の角質が溶解されていくのが目に見えて感じとれるほどのアルカリな湯。 温泉成分表によるとPH値が9.4と非常に低い、通りで恐ろしいほど肌がツルツルになる訳だ! | |
![]() | |
![]() |
|
確かに気持ちのイイ湯ではったが、西の前頭3枚目に選出されるほど湯治効果の高い湯であった事にビックリ! 番付表を眺めていると、入浴にこられたお爺さんにここの湯の凄さについて一通り語られてしまい、 その後、彼はおばあさん達が待つ幕湯ののれんをくぐった・・・ |