私が紅茶にはまったのは大学1年の夏。
お姉ちゃんが、イタリアみやげにリーフティーのウバ茶(写真中央右「TEA」て書いてる缶)を買ってきてくれたのがきっかけ。今までティーバッグで入れた安い紅茶しか飲んだ事がなかった私は、お姉ちゃんに紅茶を入れてもらって飲んだとき、その紅茶の美味しさに感動。
「紅茶ってこんなにおいしいものやったんやぁ!/☆(>_<)」
ウバ茶は、ミルクティーにして飲むと相性がいいんだって。
でも、この紅茶、ほんとにおいしかったもんだから今まで飲んだことなかったのにいつのまにか紅茶はいつもストレートで飲むようになった。
色んな種類の紅茶があると知って、何気に飲んだのが、ダージリンティー。
ダージリンティーも、ウバ(セイロン)も、世界三大銘茶の一つ。ちなみにあと一つは、中国のキーマン。
ダージリンティーはマスカットフレーバーって呼ばれる香りを持っていて、その香りに私ははまってしまった。ものすごく良くて、味もしっかりしてるのでストレートがおすすめ。
その後色々買い集めて、飲み比べをして、一度百貨店の催事で『英国紅茶フェア』あると聞いて、一人で行って、ティーインストラクターの人においしい入れ方を聞いたりするこのはまりよう(笑)
そこで、おいしい紅茶をいれる一番のポイントは「蒸らすことなんですよ」と教えてもらった。ティーバッグで飲む紅茶でも、1分位フタをするだけで全然味が違うんだって。家に帰って早速実行したら、本当だった(インストラクターのお姉さんさすが!!)。
一時、一日にマグカップで何杯も飲んでいて(一度、一日に何杯飲んでるのか気になってチェックつけようとした事があったけど、その日は9杯位(!)、あまりにも飲むもんだから母さんに心配された事もあった。
「紅茶はね、カフェインが入ってるから、飲んでもいいけど、飲みすぎたらあかんよ。ご飯の時くらいお茶を飲みなさい。」(−−;)心配かけてごめんなさい。
そう、はまりすぎてこの頃ご飯の時まで紅茶を飲んでいた私。(友達のminikanaはご飯のときは牛乳を飲むらしいけど、紅茶は健康的にもよくないですよねやっぱり・・・実は緑茶も烏龍茶も大好きなのです)
その後、リーフティーを買う余裕がなくなってきたのか(笑)飲む量も普通になってきて、今はおいしいケーキがある時に飲む程度。
最終結論:やっぱり、おいしいケーキには紅茶でしょう♪♪♪
※ちなみに今まで私が買って飲んで一番おいしかったのは、写真の一番上の缶かん。だけど、世の中にはもっともっと高くて、おいしい紅茶があるらしい。おそるべし紅茶の世界・・・
こんな趣味に走ったページを最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございます☆
|