2.ウィール迷彩に染める
オモステ作成後、快適に乗っていたがやっぱりウィール赤いのは気に入らん(--
やっぱりウィール変える事にする。
が、クリアウィールを染めるのは今や常識なのでおもしろくない。
どうせなら迷彩に染めて見ることにする。
今回はマトモに工程を説明してみたりしよう。
![]() |
今回用意したモノ達 |
![]() |
マスキング1 まず、カッティングシートを稲妻型に切り出す(10個) 切り出した物をウィールに貼り付けたものがこれ |
![]() |
一回目の染め(薄い色)〜マスキング2 カッティングシートを貼り付けたウィールをそのまま ダイロンのエメラルドの方で染める。 説明書通りにやれば簡単にきれいに染まります。 最初に薄いほうの色を染めるので、染める時間は短め #5〜10分ぐらい で、それにマスキングゾルを塗ったののがこれ。 透明になるまで待てば、薄い皮膜が出来るスグレ物 |
![]() |
マスキング1剥がし マスキングゾルが乾いたら、カッティングシートに沿って カッターで切り込みを入れる。 ここは、しっかり切らないとカッティングシートをはがす 時、マスキングゾルの皮膜がびにょにょ〜んと延びて 今までの苦労が台無しになるので、時間をかけて丁寧に切る。 デザインカッターがあればなおグ〜 で、丁寧にカッティングシートをはがしてのがこれ。 解像度あんまりよくないからわかりにくいけど、 カッティングシートをはがした部分。染まってません(^-^)g |
![]() |
2回目の染め(濃いほう) で、今度はフォレストグリーンで染める。 濃いほうの色なので放置時間は長め #10〜20分 この時、かきまぜるとマスキングが剥がれるのでじっと待つ。 で、出来上がったのがこれ。 う〜もうちょっと長めに放置するべきやった(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T) なんとな〜く程度の迷彩やなぁ・・・ |
![]() |
完成! この画像が一番実際の色に近い。 ビミョ〜に迷彩柄になったかな? う〜やっぱもうちょっと長めに放置するべきやった(T-T) まぁ、でも良しとしとこう |