事業の紹介


京都市内で個人事業として機械設計をしております。
(インボイス対応しています)
今まで携わった主な仕事は
*製膜装置(スパッタ、CVD,エッチング)
*各種検査装置
*各種省力化機器(HDD自動組立ラインなど)
詳しくはプロフィールをご覧ください。

設計依頼、ICAD/SXの操作方法もお教えいたします。
実際の3D設計業務を通じて学びました操作方法などもご教授出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはこちら(メール)!!

掲示板
 (ICAD SX→DOSファイル、DOSファイル→ICAD SXデータ変換します。)
依頼がありましたらEXCELの依頼書を送付いたします。 

 EXCEL_VBAマクロを用いた御社の業務効率化をお手伝いいたします。メールにてお問い合わせ下さい。


!お知らせ!
御社に必要な機械部品(3D)、各種テンプレート(表題欄、付加情報、部品表)を作成します。1ファイル5万円から〜
各種構想、部品図バラシ、2D図面の3D化などもいたします。
詳しくはメールにて問い合わせ下さい。

※ホームページの容量が制限容量を超えてしまいましたので機械部品を削除しました。
御社のテンプレートに御社のEXCEL部品表に転記するVBAを実装します。
詳しくはメールにて問い合わせ下さい。


 更新情報

2024年10月 ホームページ容量が制限容量に達しましたので過去の記事から削除しますNEW!!

2025年4月 VBA42 YOUTUBEで紹介しましたACCESSデータベースを操作するマクロ。その1を追加しました。NEW!!

2025年4月 VBA43 YOUTUBEで紹介しましたACCESSデータベースを操作するマクロ。その2を追加しました。NEW!!

2025年4月 VBA44 YOUTUBEで紹介しましたACCESSデータベースを操作するマクロ。その3を追加しました。NEW!!

2025年4月 VBA45 YOUTUBEで紹介しましたACCESSデータベースを操作するマクロ。その4を追加しました。NEW!!

 ADOを使ってEXCELから閉じた別BOOKのセルの値を抽出する。


上野設計チャンネル(https://www.youtube.com/@user-dj8tb8eq2e)